goo blog サービス終了のお知らせ 

涼のさんぽ道

PC版で見られる方が広告が入りません。
右上にある:縦3つの点をクリックすると
下の方にPC版サイトがあります。

“ こんにちは ”と書くのが正解です♪

2010-05-07 22:30:05 | 日記・エッセイ・コラム

いつも、メールや手紙で、最初の挨拶を、「こんにちは」と書くのを、時々、「こんにちわ~」と書いたりしていました。

でも、今日の読売新聞で、はっきりと分かりました☆

「こんにちは」は、「今日(こんにち)は、よいお天気ですね」という挨拶の後半を省略して生まれたそうです。

で、「今日」という言葉に付けて使われたものなので、「は」と書くわけなんです。

少しくだけけて、「コンニチワ」とか「コンニチワ~」と書くときは、いいそうですが、正式には、「こんにちは」と書きます(*^-^*)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室戸の“黒耳びわ”は、甘くて... | トップ | 四葉のクローバーが、又、咲... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは フキの佃煮を作っています。山椒... (こんこんP)
2010-05-20 09:50:46
こんにちは フキの佃煮を作っています。山椒の佃煮を去年作ってありましたから入れてみました。参考になりました。ありがとうございました。 男鹿の松田せい子
返信する
こんこんPさま (涼風)
2010-05-20 10:35:08
こんこんPさま

おはようございます。そして、ようこそです(*^-^*)

山蕗の佃煮の作り方、参考になって良かったです♪
フキの佃煮、美味しい~ですよね~☆
もう、35年もなるかな~、毎年、作ってま~す。
調味料or作り方なんかは、いっつもアバウトなので、ほんまに田舎のばあちゃんが作った佃煮なんですよね~(*^-^*)
でも、私は、そんな、大ざっぱな田舎の味が大好きなんです♪
あぁ、娘も、孫も大好きなので、毎年、作って送ります。

で、もしかしたら、他の人達も好きかな~と思って、レシピを書きましたら、毎年、この時期になりましたら、たくさんの方から、アクセスがあり、山椒の作り方と共に、参考にして下さってるみたいです。
本当に嬉しい~ですね~(*^-^*)
返信する
早速のお返事ありがとうございました。私は男鹿市... (男鹿の松田せい子)
2010-05-20 11:20:43
早速のお返事ありがとうございました。私は男鹿市内に住む行商をしているおばさんです。商売上山などを車で移動しますので目立つフキがあると即時getして煮付けやキンピラなど何度も作って山ほど食べます。今日は初めて佃煮にtryしてみました。今煮詰めて水分を飛ばしています。少し味が薄めになりましたが、まあこれくらいで抑えて置きます。この地域では塩蔵貯蔵して小正月には「けのこ」もしくは「きゃのこ」青森では「けの汁」(地域により名前が変わる)そのような料理になります。煮干しや昆布でだしを取り塩蔵したフキなどに油揚げや大根にゴボウや人参など(お好み)味噌味仕立ての田舎料理です。小正月シーズンには産直でも「けのこの材料」が販売されてますのであえて塩蔵はしない男鹿の松田せい子さんですよ。また沢山漬けた方から頂いたりもします。ぜひ「けのこ」料理などもお試し下さいね。 今男鹿半島は新緑で山菜などがいっぱいですよ。男鹿半島にも足をお運び下さいませね。諒さんまた遊びに来ます。男鹿の 松田せい子
返信する
男鹿の松田せい子さま (涼風)
2010-05-21 21:24:15
男鹿の松田せい子さま

こんばんは~♪

男鹿半島は秋田になるんですね~
新緑と山菜が豊富で、とても羨ましい~です☆

こちらは、山蕗などは、一束(親指と中指をつけた位)198円もするんですよ~
だから、特価で、100円になった時に、5、6束買って佃煮を作るんです(*^-^*)

あぁ、「けのこ汁」、早速、ネットで調べました~
美味しそう~~~
具がたくさん入って、本当に美味しそう~~
色んな具を準備するだけでも大変!
作って食べたいけど‥‥
これは、やはり、本場、秋田まで行って食べんとダメだわ~

もう、何年か前に、東北に友人達と旅行したのですが、良かった~~~
又、行きたいですネ(*^-^*)
返信する
お便り有難うございます。ネットで「けのこ」調べ... (男鹿の松田せい子)
2010-05-21 22:24:36
お便り有難うございます。ネットで「けのこ」調べて下さったんですね、嬉しい限りです。私は最近毎日のようにフキgetしてさっきも行商の帰り「開」(ひらき)地区からgetして来ました。ところで涼さんでしたね。今更ながら自己紹介もしないでごめんなさいね。最近携帯からネットを開くようになり涼さんのHPに遊びに来ましたよ。以前はPCありましたが壊れてしまい専ら携帯onlyです。趣味はピアノで作曲したり洋服作ったりクレイジーキルトにガーデニング…etc.挙げたら数え切れない程に[E:sign02]これくらいにして置きます。毎日行商ですが(珍味やタラコに佃煮)日曜日は男鹿市なまはげ総合案内所でキーボード演奏しながら出店してます。昔は旅行もしましたが最近では行商で近隣の市や町を移動するだけです。涼さんからのレシピ参考にフキの佃煮は上手く出来ましたよ。毎日はし休めにパクパク。食べ物の話にはブレーキがかかりません。暖かいお返事本当に有難うございました。近所でしたらゆっくりお茶などで時間を作りたいのですが…明日は地元船越での第1回のふなおこし市が開催されます。勿論私も出店しますよ。詳しい内容などは男鹿市商工会のブログなど見て下さいね。長くなりごめんなさい。涼さんまた後でね
返信する
私は山椒の香りが大好きです (横浜の米粒ちゃん)
2010-07-05 21:11:18
私は山椒の香りが大好きです
山椒の実が沢山送られて来て保存方法を調べてました。ちょうどこのページを見つけ役にたちました。ちりめんじゃこなど挑戦してみます ありがとうございます
返信する
横浜の米粒ちゃん さま (涼風)
2010-07-06 16:15:02
横浜の米粒ちゃん さま

こんにちは、ようこそです(*^-^*)

山椒の実の保存方法が、お役に立てて良かったです♪
私も山椒の香りが大好きです。
毎日使うものじゃないですが、いざ、という時になければ、メチャ料理が寂しいですものね。

沢山送られてきて、いいですね~☆
下準備するのが大変ですが、冷凍保存しておけば、丸2年は持ちますので(チョット色が薄くなるけれども)とても重宝しますよ(*^-^*)
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事