いつも、メールや手紙で、最初の挨拶を、「こんにちは」と書くのを、時々、「こんにちわ~」と書いたりしていました。
でも、今日の読売新聞で、はっきりと分かりました☆
「こんにちは」は、「今日(こんにち)は、よいお天気ですね」という挨拶の後半を省略して生まれたそうです。
で、「今日」という言葉に付けて使われたものなので、「は」と書くわけなんです。
少しくだけけて、「コンニチワ」とか「コンニチワ~」と書くときは、いいそうですが、正式には、「こんにちは」と書きます(*^-^*)
いつも、メールや手紙で、最初の挨拶を、「こんにちは」と書くのを、時々、「こんにちわ~」と書いたりしていました。
でも、今日の読売新聞で、はっきりと分かりました☆
「こんにちは」は、「今日(こんにち)は、よいお天気ですね」という挨拶の後半を省略して生まれたそうです。
で、「今日」という言葉に付けて使われたものなので、「は」と書くわけなんです。
少しくだけけて、「コンニチワ」とか「コンニチワ~」と書くときは、いいそうですが、正式には、「こんにちは」と書きます(*^-^*)
おはようございます。そして、ようこそです(*^-^*)
山蕗の佃煮の作り方、参考になって良かったです♪
フキの佃煮、美味しい~ですよね~☆
もう、35年もなるかな~、毎年、作ってま~す。
調味料or作り方なんかは、いっつもアバウトなので、ほんまに田舎のばあちゃんが作った佃煮なんですよね~(*^-^*)
でも、私は、そんな、大ざっぱな田舎の味が大好きなんです♪
あぁ、娘も、孫も大好きなので、毎年、作って送ります。
で、もしかしたら、他の人達も好きかな~と思って、レシピを書きましたら、毎年、この時期になりましたら、たくさんの方から、アクセスがあり、山椒の作り方と共に、参考にして下さってるみたいです。
本当に嬉しい~ですね~(*^-^*)
こんばんは~♪
男鹿半島は秋田になるんですね~
新緑と山菜が豊富で、とても羨ましい~です☆
こちらは、山蕗などは、一束(親指と中指をつけた位)198円もするんですよ~
だから、特価で、100円になった時に、5、6束買って佃煮を作るんです(*^-^*)
あぁ、「けのこ汁」、早速、ネットで調べました~
美味しそう~~~
具がたくさん入って、本当に美味しそう~~
色んな具を準備するだけでも大変!
作って食べたいけど‥‥
これは、やはり、本場、秋田まで行って食べんとダメだわ~
もう、何年か前に、東北に友人達と旅行したのですが、良かった~~~
又、行きたいですネ(*^-^*)
山椒の実が沢山送られて来て保存方法を調べてました。ちょうどこのページを見つけ役にたちました。ちりめんじゃこなど挑戦してみます ありがとうございます
こんにちは、ようこそです(*^-^*)
山椒の実の保存方法が、お役に立てて良かったです♪
私も山椒の香りが大好きです。
毎日使うものじゃないですが、いざ、という時になければ、メチャ料理が寂しいですものね。
沢山送られてきて、いいですね~☆
下準備するのが大変ですが、冷凍保存しておけば、丸2年は持ちますので(チョット色が薄くなるけれども)とても重宝しますよ(*^-^*)