今日は、覚悟はしていましたが、12会議のハシゴ。
まず、午前11時から坂下公会堂第3会議室で、私が町総代を務める宮本町の隣組・組町会。
これがいわゆる年始総会になります。
すべて、承認されて、懇親会を含めて午後1時半まで拘束されました。
次からの会議が大変です。
坂下区の10の合同委員会が、午後4時から開催です。
合同委員会と聞いて、全部の委員会が同時刻に、別々の会議室を使って会議を行うのかと思ったら違うのです。
4時から第1会議室で、15分~30分間隔で、1つずつ会議を行うのでありました。
社会福祉協議会
小沢川水権特別委員会
土木建設委員会
公民館運営審議会
社会安全委員会
文教厚生委員会
農林山水委員会
日向井管理特別委員会
山林管理特別委員会
商工観光委員会
委員の方々は、1つとか2つ出席すれば終わりですが、区長・代理・会計・各町の町総代は全部の会議に出席です。
しかも、議事録係とか、私が担当の写真係は記録に残さなければなりません。
居眠りなんか、とんでもないのです。
全部終わったのが午後6時40分。
今度は、そこから区長・代理・会計・町総代のミニ役員会が始まっちゃいました。
会議12連発か…。

やっと解放されたのが、7時半。
家に帰ると、親戚が作ってくれたという太巻き寿司がありました。
恵方巻きってヤツですか?
これを2つに切って、かぶりつきました。
もう「誰が作ったの?」とか「具の中身は?」
なんて、どうでも良いのです。
ただただ、疲労困憊。
まず、午前11時から坂下公会堂第3会議室で、私が町総代を務める宮本町の隣組・組町会。
これがいわゆる年始総会になります。
すべて、承認されて、懇親会を含めて午後1時半まで拘束されました。
次からの会議が大変です。
坂下区の10の合同委員会が、午後4時から開催です。
合同委員会と聞いて、全部の委員会が同時刻に、別々の会議室を使って会議を行うのかと思ったら違うのです。
4時から第1会議室で、15分~30分間隔で、1つずつ会議を行うのでありました。
社会福祉協議会
小沢川水権特別委員会
土木建設委員会
公民館運営審議会
社会安全委員会
文教厚生委員会
農林山水委員会
日向井管理特別委員会
山林管理特別委員会
商工観光委員会
委員の方々は、1つとか2つ出席すれば終わりですが、区長・代理・会計・各町の町総代は全部の会議に出席です。
しかも、議事録係とか、私が担当の写真係は記録に残さなければなりません。
居眠りなんか、とんでもないのです。
全部終わったのが午後6時40分。
今度は、そこから区長・代理・会計・町総代のミニ役員会が始まっちゃいました。
会議12連発か…。

やっと解放されたのが、7時半。
家に帰ると、親戚が作ってくれたという太巻き寿司がありました。
恵方巻きってヤツですか?
これを2つに切って、かぶりつきました。
もう「誰が作ったの?」とか「具の中身は?」
なんて、どうでも良いのです。
ただただ、疲労困憊。