![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/c0a3d52df7a189737da1a26c3d58f89d.jpg)
昨日、駒ケ根市で開催の「秋の牛乳パンまつり」で買って来た牛乳パン。
今朝の朝食で食べてみました。
食したのは、上高井郡高山村「清水ベーカリーコルペ」の牛乳パン。
パッケージは、白いビニール袋に青色で描かれた店主の顔!?でありましょうか。
絵も店名の字体も昭和を感じます。
牛乳パンまつり会場の立て看板に記載されていた特徴は---
「パン生地はあくまで❝しっとり❞。クリームはパンを最後まで飽きさせずに食べられるくらいの、多くも少なくもないほどの量を計算して入れているので、パンとクリームが絶妙なバランス。昭和の時代から変わらぬレシピ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/122b1d5c8a781f62be49310dc7dbe50e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/8241620071632cd7be887d2c5d4cd39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/bcec62386679c87f3dfc34fb923bcf24.jpg)
小振りな牛乳パンです。
特徴にも書かれていますが、パン生地が凄くしっとりしています。
牛乳パンと言ったら、ふっくら水分少な目(悪く言ったらパサパサ)に仕上げるのに、ここのはしっとり。
そのパン生地に、ミルククリームがたっぷり挟まれています。
このクリームが、しっとりパン生地に合うんだ。
一体感抜群です。
今回購入した3点の牛乳パンの中で一番好きかも。
小振りでも、満足感いっぱいの牛乳パンでした。
今朝の朝食で食べてみました。
食したのは、上高井郡高山村「清水ベーカリーコルペ」の牛乳パン。
パッケージは、白いビニール袋に青色で描かれた店主の顔!?でありましょうか。
絵も店名の字体も昭和を感じます。
牛乳パンまつり会場の立て看板に記載されていた特徴は---
「パン生地はあくまで❝しっとり❞。クリームはパンを最後まで飽きさせずに食べられるくらいの、多くも少なくもないほどの量を計算して入れているので、パンとクリームが絶妙なバランス。昭和の時代から変わらぬレシピ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/122b1d5c8a781f62be49310dc7dbe50e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/8241620071632cd7be887d2c5d4cd39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/bcec62386679c87f3dfc34fb923bcf24.jpg)
小振りな牛乳パンです。
特徴にも書かれていますが、パン生地が凄くしっとりしています。
牛乳パンと言ったら、ふっくら水分少な目(悪く言ったらパサパサ)に仕上げるのに、ここのはしっとり。
そのパン生地に、ミルククリームがたっぷり挟まれています。
このクリームが、しっとりパン生地に合うんだ。
一体感抜群です。
今回購入した3点の牛乳パンの中で一番好きかも。
小振りでも、満足感いっぱいの牛乳パンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/8f961e23e11fa13e4927e937e70be6b7.jpg)