やっと今日、確定申告の作業に着手しました。
毎年、2月20日くらいには、税務署に提出してしまうのですが、今年は忙し過ぎます。
今日も、町内会の仕事に、保険の契約…。
合間を縫っての確定申告作業です。
一番面倒臭いのが、1年分の領収書の振分けと計算。
必要経費が多いと、所得が減ります。
昨年は、生命保険から貸付を受けて、クルマを買っちゃったしね…。
計算したら、今年も私の年間所得は、110万円以下。
このまま受理されれば、今年も住民税は非課税になります。(寡夫で年間所得125万円以下は非課税)
“年間所得が112万円未満”の「貧困」にも該当です。
なんとか、来週の月曜日には税務署に提出して来たいですね。
例え5~6万円でも、税金の還付金は貴重な収入源(って言うかな?)ですから。
毎年、2月20日くらいには、税務署に提出してしまうのですが、今年は忙し過ぎます。
今日も、町内会の仕事に、保険の契約…。
合間を縫っての確定申告作業です。
一番面倒臭いのが、1年分の領収書の振分けと計算。
必要経費が多いと、所得が減ります。
昨年は、生命保険から貸付を受けて、クルマを買っちゃったしね…。
計算したら、今年も私の年間所得は、110万円以下。
このまま受理されれば、今年も住民税は非課税になります。(寡夫で年間所得125万円以下は非課税)
“年間所得が112万円未満”の「貧困」にも該当です。
なんとか、来週の月曜日には税務署に提出して来たいですね。
例え5~6万円でも、税金の還付金は貴重な収入源(って言うかな?)ですから。
ときどき無性に食べたくなるものが幾つかあります。
その1つが、伊那市西箕輪「ごめんてい」の「肉味噌ラーメン」。
何度もこのブログで紹介しているので、皆さんまたか…とお思いでしょう。
でも、それだけ美味しいので仕方無いです。
肉味噌ラーメンにAセット(ご飯・野菜サラダ・漬物)、更に無料の生玉子を付けました。(1,000円)
ちょっと濃いめの味噌スープに生玉子を溶いて入れると、マイルドになります。
ご飯は、上にいっぱい載っかっている、焼肉(豚小間の炒めたヤツ)とサラダをおかずに食べます。
その後、ゆっくり、ストレート太麺のラーメンを頂きます。
ブレンド味噌とニンニク?・ゴマ等の配合が絶妙ですね。
今日は、七味唐辛子を振り掛けてみました。
寒い日は、濃いめの味噌ラーメン、最高です。
明日、また、今度は娘を連れて行くかも知れません。
娘も、ごめんていのラーメンが大好きです。
その1つが、伊那市西箕輪「ごめんてい」の「肉味噌ラーメン」。
何度もこのブログで紹介しているので、皆さんまたか…とお思いでしょう。
でも、それだけ美味しいので仕方無いです。
肉味噌ラーメンにAセット(ご飯・野菜サラダ・漬物)、更に無料の生玉子を付けました。(1,000円)
ちょっと濃いめの味噌スープに生玉子を溶いて入れると、マイルドになります。
ご飯は、上にいっぱい載っかっている、焼肉(豚小間の炒めたヤツ)とサラダをおかずに食べます。
その後、ゆっくり、ストレート太麺のラーメンを頂きます。
ブレンド味噌とニンニク?・ゴマ等の配合が絶妙ですね。
今日は、七味唐辛子を振り掛けてみました。
寒い日は、濃いめの味噌ラーメン、最高です。
明日、また、今度は娘を連れて行くかも知れません。
娘も、ごめんていのラーメンが大好きです。

昨晩のブログの更新時間、なんと23:59:45(夜中の11時59分45秒)。
ブログの連続更新記録がついに途切れるか…と思いましたが、間一髪セーフでした。
その原因が、私の「町総代激励会」です。
突然、夕方、同じ町内に住む伊那市消防団の前団長から電話があり、「都合はどうだい?」。
まさか、(前)団長の命令に逆らう訳にいかないですからね(笑)。
午後7時に、坂下神社前に集合したメンバーは4人。
前消防団長・親父の同級生・中学時代の美術の先生のご子息・そして私。
みんな知っている町内の大先輩ばかりです。
町総代の仕事の忙しさや、クレーム対応等で凹んでいただけに、本当に有難かったです。
歩いて、近所の「はなの舞」に行きました。
居酒屋で、好きな物を少しずつ、つつきあって食べるのも良いですね。
話の主は、やっぱり前消防団長。
消防団の裏話、秘話?が聞けて、最高に楽しかったです。
あとの2人は、消防団に無関係ですが、前団長の話に引き込まれていました。
約4時間半、あっという間に時間は過ぎました。
激励会なので、私はご馳走になってしまいました。
3人の方々、本当にグッドタイミングでお誘い頂き、有り難うございました。
ブログの連続更新記録がついに途切れるか…と思いましたが、間一髪セーフでした。
その原因が、私の「町総代激励会」です。
突然、夕方、同じ町内に住む伊那市消防団の前団長から電話があり、「都合はどうだい?」。
まさか、(前)団長の命令に逆らう訳にいかないですからね(笑)。
午後7時に、坂下神社前に集合したメンバーは4人。
前消防団長・親父の同級生・中学時代の美術の先生のご子息・そして私。
みんな知っている町内の大先輩ばかりです。
町総代の仕事の忙しさや、クレーム対応等で凹んでいただけに、本当に有難かったです。
歩いて、近所の「はなの舞」に行きました。
居酒屋で、好きな物を少しずつ、つつきあって食べるのも良いですね。
話の主は、やっぱり前消防団長。
消防団の裏話、秘話?が聞けて、最高に楽しかったです。
あとの2人は、消防団に無関係ですが、前団長の話に引き込まれていました。
約4時間半、あっという間に時間は過ぎました。
激励会なので、私はご馳走になってしまいました。
3人の方々、本当にグッドタイミングでお誘い頂き、有り難うございました。
今日のSBCラジオ「坂ちゃんのずくだせ◎えぶりでい」は、大相撲の話題がいっぱいでした。
大相撲と聞いて、黙ってられない私です。
番組終了時間は、午後1時。
番組宛にメールを打ちだしたのが、12時40分。
エンディングまでに間に合うかなあ…と不安に思いながらも、12時45分にSBCに送信完了しました。
12時50分のCM明けに、ずく女の峯岸悦子さんが「伊那市のオジュウさん(私の高校時代のあだ名)から…」
読んでくれましたよ。
内容は、鶴竜の入門にあたり、私がモンゴルと井筒部屋の連絡係をしていたという、このブログで散々書いている話です。
隣で聞いていた、坂ちゃんこと坂橋克明パーソナリティが初めて聞いたエピソードだったみたいで、感心してくれておりました。
5分で書きあげたにしては、上出来でしたね。
ちなみに、私の書いたものがラジオで読み上げられたのは、30年前のニッポン放送「山口良一のオールナイトニッポン」以来かも知れません。
大相撲と聞いて、黙ってられない私です。
番組終了時間は、午後1時。
番組宛にメールを打ちだしたのが、12時40分。
エンディングまでに間に合うかなあ…と不安に思いながらも、12時45分にSBCに送信完了しました。
12時50分のCM明けに、ずく女の峯岸悦子さんが「伊那市のオジュウさん(私の高校時代のあだ名)から…」
読んでくれましたよ。
内容は、鶴竜の入門にあたり、私がモンゴルと井筒部屋の連絡係をしていたという、このブログで散々書いている話です。
隣で聞いていた、坂ちゃんこと坂橋克明パーソナリティが初めて聞いたエピソードだったみたいで、感心してくれておりました。
5分で書きあげたにしては、上出来でしたね。
ちなみに、私の書いたものがラジオで読み上げられたのは、30年前のニッポン放送「山口良一のオールナイトニッポン」以来かも知れません。