気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

焼肉 一番カルビ・食べ放題

2016-08-21 08:38:11 | B級グルメ
一昨日のお話です。
飯田市で、会社の飯田・伊那・松本・山梨の近隣支店が集結し、暑気払いが開催されました。
会場は、「焼肉 一番カルビ・飯田店」(飯田市鼎名古熊)。
90分食べ放題・飲み放題コースです。

さすが、飯田市は“焼肉の街”です。
何しろ、人口に対する焼肉店の数が全国一ですからね。
個人的には、煤けた狭い個人経営の店に入ってみたかったのですが、参加人数が20名を超えるとなると、大型店になってしまいます。
まあ、“肉”が腹一杯食べられますので、大いに期待し、楽しみましょう。





まず、大皿に載せられたロースやカルビ、タンが出てまいりました。
これは、全テーブル共通です。
タン、薄切りです。
柔らかくて、コクがあって美味しい!
ちなみに、私のテーブルは、58歳・55歳・51歳・51歳・34歳、以上5名の男だけのメンツ。
となると、最年少の34歳君がタブレットを使っての注文係となります。
もう50歳台のおじさんたちは、注文しまくり。
34歳君が忙しく、タブレットを操っておりました。



私というか、全員で気に入ったのが「極厚一番カルビ」と「すき焼きカルビ」。
極厚一番カルビは、10日ほど前に「ステーキ宮・箕輪店」で食べた「カルビステーキ」とほぼ同じです。
ステーキ1片大に切ったカルビの美味しいこと。
肉を食べているんだ---感いっぱいです。
これ、おじさんたち何皿注文したことか---。(10皿分=10人前は食べましたね)







特筆すべきは、すき焼きカルビ。
これは、極薄に切ってあります。
すき焼きの濃い割下に漬け込んだカルビを、炙ってから、なんと溶き玉子に付けて食べるのです。
ほっぺた落ちますよ。
こんな焼肉の食べ方があったのか---と驚愕しました。
58歳氏に教えて貰いましたが、本当に感謝です。



石焼ビビンパ、杏仁豆腐も美味しかった~。
私は、帰り道、運転手なので、もちろんアルコールは無し。
(と言うか、下戸なので飲めないのです)
気持ち悪くならないように、眠くならないように、食べ過ぎににも気を付けましたよ。
社長様、美味しい焼肉、ご馳走様でした。


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回どまつりin信州駒ヶ根おいでなんしょ祭

2016-08-20 09:25:14 | PR


会社の同僚が主宰のチームも出場します。
ちなみに、新聞記事写真の真ん中に写っているのが同僚。
是非、皆さんも9月17日(土)駒ヶ根にお越しください。
主会場は、JR駒ヶ根駅前です。

第4回どまつりin信州駒ヶ根おいでなんしょ祭公式HP

RHY煌 グラフティ


























にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西友・298円・メンチカツ&とり唐揚弁当

2016-08-19 11:51:13 | B級グルメ
今日は、飯田で会議です。
夜に懇親会まであるので、帰宅は何時になるか---。
今までの、自己運転の南限が駒ヶ根市・福岡だったので、今日は大幅に記録更新です。
51歳の男にしては情けない記録ですが、運転は元々好きじゃ無いので---。
あっ、いつも便乗させて貰っている支店長は、1時間前に別の会議があるので、先発いたします。



さて、そんな訳で、もうお昼にブログ更新です。
今日のお昼ご飯は、西友・伊那竜東店のお弁当。
298円(税別)の最安値弁当を購入してみました。
「メンチカツ&とり唐揚弁当」。
ソースだれがたっぷり塗してあるメンチカツ・鶏の唐揚げ2個・スパゲッティナポリタン・キンピラゴボウ。
ご飯も山盛りです。
私は、温めずに冷めたまま食べました。



メンチカツは、お肉ギッシリという訳にはいきませんが、良くあるお惣菜のメンチカツと一緒。
柔らかくて、冷めても大丈夫。
ソースだれが美味しかったです。
鶏の唐揚げは、冷めたままだと少し硬いですかね。
衣(小麦粉)も肉も。
ご飯は、黒ゴマが振り掛けてあります。
冷めていても、モチモチしていて美味しいお米でした。



総じて、298円にしては上出来。
満足のいくお弁当でした。
電子レンジで温めれば、もっと美味しさUPかも。


にほんブログ村


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂崩れかと思ったら---

2016-08-18 19:16:46 | 日記
いや~、今日の集中豪雨は凄かったですね。
午後3時~4時くらいのお話です。
ちょうど、正午頃、何気なく実家の庭を眺めると---。
池の一部の土砂が崩落していました。
かなりの量です。
しかも、土が新しいということは、かなり地中から抉(えぐ)られているようです。
前述の通り、大雨は今日の夕方のことです。
正午現在 昨日までに、土砂崩れするような雨は降っておりません。
はて!?

お袋に、「池の縁が土砂崩れしている!」と伝えました。
「どれどれ」とお袋。
そしたら、お袋曰く「これはモグラの仕業!」。
最近、庭や畑でモグラの被害が甚大なんだそうです。
良く見ると、庭のあっちこっちに土が盛り上がった跡があります。
全然気付きませんでしたよ。


ビィフォー (6年前)


アフター (現在)


この地に、東京時代の23年間を除き、28年も住んでいるのに、こんな被害は初めてです。
モグラって、こんな力を持っているんですね。
妙に感心した昼時でした。






にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球とバドミントン

2016-08-17 20:26:37 | 日記
リオ五輪、真っ盛りであります。
私、大相撲や野球・プロレス等は専門的なことを書けますが、卓球とかバドミントンは、まったく知識がありません。
卓球は、何点取ればゲーム終了で、何セット取れば勝つのかすらも分かりません。
バドミントンも同じです。
でも、オリンピック見ちゃうんですよ。
卓球・男子の水谷選手、凄かった~。
個人戦で銅メダルでしょう。
顔が、波田陽区そっくりっていうのも、強み?ですよね。



卓球・女子。
福原選手、石川選手、伊藤選手、みんな小柄で可愛いです。
この可愛い選手たちが、大きな強豪選手相手に奮闘しています。
感動的ですよね。
特に愛ちゃん(福原選手)は、幼少の頃からテレビで天才少女という触れ込みで、バラエティ番組に出演していましたから。
芸人相手に、卓球の試合を行い、負けると悔し涙を流していました。
当時4歳くらいでしょう?
あれから23年、よくぞここまで強くなったものです。
およそ40歳以上の日本人は、みんな幼い頃の愛ちゃんを知っていますから、温かい目で見ています。
あの愛ちゃんが、試合前に15歳の伊藤選手にアドバイスをする、ダブルスの試合中は伊藤選手を励ます---。
私なんかこういうシーンを見ると、ジーンと胸が熱くなります。
東京五輪では、愛ちゃんは31歳になりますが、是非この銅メダルトリオで、再び出場して欲しいです。



バドミントン・女子。
失礼ですが、長野県大町市出身の奥原希望選手がいなかったら、今大会も注視していなかったかも知れません。
この奥原選手、中学卒業後は、埼玉県立大宮東高校へ留学するのです。
私は、この頃から、かすかに奥原選手のことを記事で読んで知っていました。
しかし、現在世界ランキング6位(最高位3位)だなんて、五輪中継を見るまで知る由もありませんでした。
シングルスの準々決勝、奥原選手は、同じ日本人しかも宿舎で同部屋の山口茜選手(19歳)との対戦。
私、ちょうど出勤支度の真っ最中。
ギリギリまで、熱戦ライブに見入っていました。
私が見た最後は、第1セットを山口選手が取ったところまで。
奥原選手、絶体絶命だな---。
お昼のニュースで、奥原選手、2―1の逆転勝利を知りました。
奥原選手が準決勝へ進出です。
ガッツ溢れる山口選手の分まで頑張って欲しいです。

 


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする