気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

久々に1万歩

2018-06-25 20:27:51 | 保険営業
皆さん、寝不足のようです。
昨晩のサッカーWカップ、日本VSセネガルを見ていたんでしょうね。
私?
私は、サッカーと睡眠を天秤に掛けたら、やっぱり睡眠ですよ。
とても、2時過ぎまで起きていることは出来ません。
(このブログ、スポーツネタが多く書かれていますが、サッカーは---)

今日は、実家の近場で仕事。
今、損保の営業で小学校を回っているのですよ。
で、今日はやっと地元の伊那小学校。
娘・私・親父・祖父、親子4代伊那小を卒業しております。
実家を徒歩で出発。
まず、坂下神社で偶然会った顧客に営業です。
契約の打ち合わせをして、神社を後にしました。



その足で、伊那小学校へ。
久々の母校です。
南校舎が無くなっています。
跡地には、平屋の学童保育所が建っておりました。
仕事を済ませて、次は常円寺方面へ。

常円寺の裏(墓地の先)まで歩いて、顧客宅へ。
残念ながら留守でした。
地震保険の営業に伺ったのですが。



今度は、街に出て旭町。
損保の成績が振るわないので、歩いている最中もクルマのフロントガラスを見て回ります。
挙動不審者に間違われそうですね。
車検の期限が書かれたステッカーを注視しています。
6~8月に車検を迎えるクルマがあったら、飛び込み営業です。
「自賠責保険」を私から買ってくれ!と。
お陰様で、予約1件獲得しました。

ときどき、そんな足で稼ぐ営業をしています。
なので、今日は1万歩。
こんな日に限り、夏日になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新タブレットは、楽天モバイルで

2018-06-24 19:54:53 | 日記
私、貧乏なので、出来るだけ通信費は抑えたいのです。
スマホこそ、大手のauですが、もう20年以上前“IDO”の頃から使っているので愛着があります。
しかし、スマホの通信費は、月々3千円台ですからね。
大手の通信費にしては、安価な方なのではないでしょうか?

10日ほど前のブログで、保険営業で使うタブレットを「iPad」にすると発表いたしました。
東京海上日動社が、アンドロイドのタブレットの保証は今後一切行わない!と宣言したので、変えざるを得ませんでした。
以前仕事で使っていた「ギャラクシー・タブレット」(アンドロイド)は、今、私の枕元機となりました。
このギャラクシーの通信会社は、「OCNモバイルONE」。
いわゆる格安SIMというヤツです。
最初、月2GBで契約したのに、格安SIMの過渡期だったため、通信費そのままで勝手にどんどん容量が増えて行き、今なんと6GBです。
さすがに、枕元機でこんなに要らない(基本Wi-Fiだし)ので、明日くらいにOCNに連絡して、容量を減らして貰う予定です。



実は、娘のスマホも私が契約しているのですが、やはり格安SIMを利用しています。
最初の契約が「イオン」。
今が、「ビッグローブ」です。
通話&データ月3GB(SNS利用可)のSIMで、月々1,600円くらい。
激安ですよね。
昨年、機種変更して、端末代が24ヶ月上乗せされていますが、それでも月々2,400円くらいです。

そして、今回のiPad、さんざん悩みましたよ。
どこの格安SIMにしようかと。
で、決めたのが「楽天モバイル」。
データ月3.1GBのSIMで、900円(税別)。
3GBでは無く、3.1GBというところが渋いですよね。
もちろん、使わなかった容量は次月に持ち越し出来るし。
支払いに、楽天ポイントも使えるというから、お得です。
申し込みも、直接楽天モバイルだと、事務手数料で3,000円程度掛かりますが、私は、「エントリーパッケージ」というのをアマゾンで購入したので、SIM代金410円のみ。
(その代わり、手続きは全部自分で行います)



早速、仕事で使っています。
楽天モバイルと言えども、回線は「ドコモ」なので、快調快調。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会報、今日完成させないとヤバイ!

2018-06-23 20:39:50 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
名古屋場所の番付発表が明後日、25日月曜日。
翌26日には、名古屋から番付表が大量に届きます。
私は、日本相撲振興会の事務局を一手に担っています。
間もなく、その新番付と会報を全国の会員に発送しなければなりません。
---しかし、肝心の会報が昨日までまったく手付かず。
もう、この土・日に作ってしまわないと間に合いません。

朝8時から、パソコンと睨めっこ。
私、一応ワードで、会報を作成しているのですが、写真やイラストを填め込むという技術が出来ません。
なので、文章の構成だけ作っておき、後はアナログで、その空白に写真やイラストを切り貼りしています。
写真が空白に入らないと、何度も何度も縮小してピッタリの大きさに加工しなければなりません。
また、自分の連載も掲載しなくてはいけないので、結構時間が掛かります。
(最近は、このブログの相撲ネタをベースに肉付けしている有様です)



原稿が出来上がったのが正午です。
4時間掛かりました。
一旦、昼ご飯休憩。
今日は、外食はもちろん、春近温泉へ行くことも諦めています。
え~、だって、もう原稿書き上げたんだろう?

いえいえ、事務局員は私だけですから、この後、印刷という作業があるのです。
B4判が印刷出来るコピー機は、実家に置いてあるので、クルマで移動。
そこから1時間、印刷タイム。
両面印刷しなくてはいけませんが、古いコピー機なので、手動で両面刷りです。



印刷完了。
しかし、まだ終わりではありません。
封筒に入る大きさに、折らなくてはいけません。
まず、半分に折ってB5サイズに。
続いて、更に三ツ折り。
全部終わったのは、午後3時を回っていましたね。
今日は、雨降りで良かったです。
晴天で、この1日掛かりの室内作業は恨めし過ぎますから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘、帰省

2018-06-22 20:28:02 | 日記
今日は、4月に上京してから初めて、娘が伊那に帰ってきました。
中学生の頃から続けている、伊那中央病院でのカウンセリングのためです。
もしかしたら、6年間続けたカウンセリングも、これが最後になるかも知れません。
今日は、専門学校の授業もアルバイトも無いということで、急遽、高速バスのチケットを取ってあげて、娘に送りました。
しかし、正午に到着して、午後6時に帰って行きましたから、滞在時間僅か6時間です。
普段、菓子パンとかカップ麺ばかりの食生活なのかも知れません。
おばあちゃんが作った昼ご飯を、お代わりをして食べていましたから。
(伊那にいた頃は、お代わりをするなんて考えられませんでした)



アパートにも立ち寄り、自分のネタである「紙芝居」を持ち帰って行きました。
病院の滞在時間が2時間半もあったので、親子の対面は3時間余り。
学校のこと、アルバイトのこと、1人暮らしのこと、いろいろ聞きたいことはありましたが、時間が足りません。
まあ、おいおいLINEで聞いて行くことにいたしましょう。
何はともあれ、元気そうで何よりでした。
今度は、いつ会えるのでありましょうか?
私は、大相撲秋場所(9月)の際に、様子を見に行くつもりですが---。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美のソースかつ丼

2018-06-21 20:04:40 | かつ丼
今日は、嬉しいことがありました。
久し振りに、まっ更な白地(未加入者)からの「メディカルKitR」(医療保険)の販売であります。
しかも年払い契約。
同業者の方々は分かると思いますが、手当てが1年分一括払いになります。
あ~、ありがたやありがたや。





そんな訳で、ささやかながら、自分へのご褒美。
やっぱり「ソースかつ丼」でしょう。
初めての店には行きません。
当たり外れがありますから。
自分好みの美味しいソースかつ丼を提供してくれる店へ行きます。
「日本料理・あすなろ」(伊那市上牧)へ。

そう言えば、先月、会社のランチミーティングで、あすなろのソースかつ丼(税込1000円)、食べましたね。
あのときは、来店史上最大のかつの大きさ・重量でしたが、今日は1回り小さめですかね。
まあ、これが日常の大きさです。
でも、相変わらず、衣はサクサク、肉はジューシー。
衣に絡んだ、サラサラソースだれの旨いこと。







食事中、先客の商工会議所職員さんと唐澤店主と私の3人で、大相撲談義。
話題は、鶴竜と御嶽海が主。
「鶴竜、春・夏場所の連覇おめでとうございます!」。
なぜか、伊那市の人たちは私に会うと、そう言ってくれます。
余計に、ソースかつ丼が美味しく感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする