気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

お餅マイハート ダイナマイツ

2018-06-20 20:21:49 | お笑い芸人・ライブ
先週の土曜日の午後、長野朝日放送で放映された「ザキヤマの中部縦断ガイドブックに載っていない伝説ハンター」という恐ろしく長いタイトルのバラエティ番組を見ました。
この番組は、長野・新潟・静岡の3県で同時放送。
上記3県のガイドブックに載っていない伝説を、山﨑弘也隊長(アンタッチャブル)と、飯塚悟志隊員(東京03)が探し出すという番組。
各県とも情報に詳しい“特派員”という助っ人がいて、長野県はタレントの三四六が担当しました。
私、こういうローカル色の強い番組が好きなのです。
また、ザキヤマのボケと、飯塚のツッコミが絶妙でした。
特に、飯塚のツッコミは、本当に上手い!

その番組一行、長野県のとある伝説情報で、松本深志高校へ向かいました。
日本で初めて、野球の試合に於いて〇〇を行ったのが、松本深志高校(当時松本中)野球部だというのです。
その〇〇って何だと思います?
答えは、「スクイズ」。
へ~、知らなかった。勉強になりました。



松本深志高校の生徒に、尋ねるも誰も知りませんでした。
と同時に、芸人3人がいる中で、「好きなお笑い芸人は誰?」の質問も。
ある女生徒が「永野!」と。
「永野?永野って誰!?」。
もちろん、同業者の3人は永野のことを知っていましたが、私は初耳の芸人です。

早速、東京に住む娘にLINEです。
「永野っていうお笑い芸人知ってる?」。
知らない訳が無いですよね。
お笑いの専門家なのですから。
LINEで、こちらのポスターの写真も送って来てくれました。



その永野が、7月7日(土)に飯田に来るそうです。
へ~。
ちょっと待てよ。
このポスター、下伊那郡松川町在住のお笑い芸人「松尾アトム前派出所」さんのライブ告知ポスターじゃん。
この松尾さん、「爆笑問題」が所属(役員)している「タイタン」の芸人さんです。
りんご農家と芸人の二足のわらじで頑張っておられます。
You Tubeに色んなネタがアップされているので、是非見てみてください。
特に「農業チャンネル!」は、ムチャクチャ面白いです。
ウチの娘が3回出場した「リンゴスター・N-1グランプリ」の第1回優勝者でもあります。

私も、生で何回かネタを見ていますが、いずれも5分ほどのネタ。
一度、独演会!?を見てみたいです。
「ドカベン」のネタも凄いですよ。
ドカベンマニアで、何から何まで知り尽くしています。



その永野がゲストで出演する、松尾アトム前派出所さんのライブツアー2018。
「お餅マイハート ダイナマイツ」
7月7日(土)
会場 飯田人形劇場
開場 16:30 開演 17:00
前売 1,500円 当日 1,800円

都合がついたら、是非行きたいライブであります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来来亭・チャーハン定食

2018-06-19 20:51:16 | B級グルメ
月に一度の、飯田支店との合同会議です。
今日の会議終了は、午後1時。
それから、皆でお昼ご飯です。
いつも、飯田支店長お勧めの店へ行くのですが、ランチタイム終了とか定休日が多いです。
今日も、海鮮丼が美味しいと言う和食の店へ向かいましたが、臨時休業。
そうなると、決まって行くのが「来来亭・飯田店」です。
全国チェーン店は、頼りになります。





今日、注文したのは、「チャーハン定食」(税別840円)。
来来亭は、揚げ物の定食が数多くありますが、残念ながら、型にはめられた出来合い品ばかりで、イマイチ食指が動きません。
もう少し、手作り感があると嬉しいですね。
そんな訳で、チャーハンとラーメンのセット(定食)であります。
ちなみに、基本的にラ-メンの麺は細麺ですが、中太麺に変えることが出来ます。
私は、太い麺の方が断然好きなので、麺を変更して貰いました。





さあ、運ばれて来ましたよ。
チャーハンは、相変わらず、黒いです。
ちょっと、油が多いかなぁ。
表面が油でテカテカ光っています。
まあ、美味しくも不味くもなく、極々普通の味でありました。





その代わり、やっぱりラーメン店ですよ。
ラーメンは絶品!
鶏がらベースの醤油スープに、大量の豚の背脂。
コクが凄いです。
そして、私好みの中太縮れ麺。
スープが麺に良く絡んで、美味しい美味しい!

とは言え、広い飯田市で、来来亭の頻度が多過ぎます。
来月こそは、違う店が開いてますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で震度6弱の地震

2018-06-18 20:45:20 | 日記
今朝は、昨日日曜日だったので、1日遅れの「いなの日」(毎月17日)。
朝7時半から、伊那郵便局前で桃太郎旗を持って、交通安全のPRを行いました。
もう5年やっています。
途中、雨が強く降って来たので、早めに切り上げました。
家に到着したのが、7時57分。
NHKの朝ドラを見ようと、チャンネルを合わせると---
間もなく、けたたましい音とともに「緊急地震速報」の文字が。
大阪で、震度6弱の地震が発生したとか。
NHKは、各地にいた記者・カメラマンたちが、すぐにクルマやヘリコプターに乗り込み、映像とともに、大阪の街をリポートしていました。
一応、8時40分まで見ていましたが、なかなか震源地近くは映らず、被害状況が分からないまま出勤。



お昼のニュースを見ましたが、高槻市辺りは惨状でしたね。
死者も3人出てしまいました。
ブロック塀は、大震災や大地震のたびに、その危険性が取り沙汰されているのに、「大阪は地震が来ない!」の慢心だけで、耐震工事を施していなかったというのが本当に悔やまれます。
特に、「あいさつ当番」のために、たまたま早く登校した女子児童がブロック塀倒壊に巻き込まれてしまい、可哀想でなりません。
小学校は、市の施設だろうって。

昨日は、群馬で大きな揺れ。
千葉県でも地震が頻発しています。
長野県でも、何年かに一度、大きな地震がありますよね。
安全な地なんてありません。
明日は、我が身です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか1件販売

2018-06-17 20:16:00 | 保険営業
保険営業を始めて35年。
スタートは、郵便局の「簡易保険」(現かんぽ生命)でありました。
かつては、「国際優績者」「最高優績者」「営業優績者」と簡保のタイトルを沢山獲らせて頂きました。
まだ、20~30代で、やる気が漲っていましたね~。
アイデアいっぱい・行動いっぱいで、〇日連続販売達成!---なんて怖いもの知らずでした。

41歳で伊那にUターン。
選んだ仕事が、「外資系生命保険会社」へ営業社員として入社でありました。
しかし、最初の1年目こそ順風満帆でしたが、2年目以降はジリ貧。
レベルの違いを思い知らされました。

それでも、新人の頃、ある主任が会議で言った一言が、11年経った今でも忘れられません。
「お店で1ヶ月間商品が1つも売れなかったら、食べていけませんよね。保険の営業マンも一緒で、1ヶ月間0挙績はプロとして失格です!」。
生保会社時代は、その1ヶ月0挙績だけは回避しようと、約6年半・75ヶ月間、生保を販売し続けました。
6年半、地位的には殆ど最下級社員でしたが、辞める当月まで欠かさずに、最低1件は販売して来ました。
(普通は、辞める当月は翌月給料に反映しないため、販売しては駄目なのですが---)



5年前の7月1日、今の保険代理店に入社。(前日まで生保会社に在籍)
入社月に、生保の販売資格試験を受けましたが、免許が下りたのは翌月。
免許が無いのですから、この7月は仕方ありません。
そして8月16日免許が下りました。
そこから、先月まで約5年間・58ヶ月、やっぱり0挙績だけは回避しています。
ただ、50歳過ぎてから、“がむしゃら営業”というのは出来なくなりました。

そして今月、16日(土)まで生保の挙績はありません。
黄信号です。
しかし、今日の午前中にアポが入っておりました。
箕輪町まで出掛けて、がん保険のアプローチ。
決まりました!
その場で、タブレットにより契約して頂きました。
かくして、59ヶ月目も生保の販売が出来ました。

75ヶ月+59ヶ月=134ヶ月間、生保を売り続けています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂掃除

2018-06-16 20:59:46 | 日記


ポンコツパソコンです。
今、結構な文字数のブログを書き上げたのに、画像を取り込んでいる最中に、記事が消えてしまいました。
いつもなら、一時保存をしておくのですが、今日は忘れておりました。
そもそも、そういうときのために、「gooブログ」にはバックアップ機能があるはずなのですが、このポンコツパソコンでは、それさえも機能しないみたいです。
はぁ、もうあの長編?を書く気力は残っていません。
端折って書くことをお許しください。

このアパート(3DKマンション)に越して来て、早6年。
6年前、保険の顧客だった知り合いの社長から、「ウチのアパートに空き部屋があるから入居してくれ!」と頼まれて、引っ越して来たのです。
当時住んでいたアパートは、2Kで、家賃45,000円+管理費1,000円+消費税。
新家賃は、45,000円ポッキリでOK!
社長曰く、敷金・礼金・前家賃・管理費、一切要らないと。
おまけに、不動産屋を通していないので、仲介手数料も無し。
こんな旨い話はありません。
2Kから3DKへと、一気にステップアップ出来ました。

ところが、部屋へ行ってみると、酷いもんでしたよ。
前住人が退去した後、不動産屋が入っていないため、ルームクリーニングが施されておりませんでした。
障子はボロボロ、悲惨なほど破れていました。
換気扇は、油がこびり付いて回らず。
湿気取りの機械も備え付いているのに、リモコンが無く作動せず。
ウォシュレットも壊れて動かないし。
前住人が置いて行った、バカでかいクィーンベッドはどうすりゃいいの?
そして、風呂場の天井に生えた黒カビ。



とにかく、とても住める状況では無かったですね。
当時中学生だった娘にも怒られた怒られた。
「あのアパート、好きだったのに、なんでこんな汚いところに引っ越すの!」と。

でもね、応急措置で、何とか表面上は綺麗にして引っ越して来ましたよ。
6年も経てば、住めば都です。
今日は、突然思い立って、6年越しの懸案だった風呂の天井掃除を敢行いたしました。
バスマジックリンを天井に吹き付けて、ブラシで擦ります。
黒カビが面白いように、除去されて行きます。
そして、シャワーの水で洗浄。
綺麗になりましたよ。
天井、ピカピカです。



気分一新!
そんなことを思っていた矢先、楽天の梨田監督辞任のニュースが飛び込んでまいりました。
近鉄・日本ハム・楽天での名采配。
印象深いですね。
星野監督とデーブ大久保監督に干されていた聖澤(松代高校出)を積極的に使い、復活させたのも梨田監督でした。
惜しいなぁ。
残念ながら、結果が全ての世界です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする