気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

新タブレットは、楽天モバイルで

2018-06-24 19:54:53 | 日記
私、貧乏なので、出来るだけ通信費は抑えたいのです。
スマホこそ、大手のauですが、もう20年以上前“IDO”の頃から使っているので愛着があります。
しかし、スマホの通信費は、月々3千円台ですからね。
大手の通信費にしては、安価な方なのではないでしょうか?

10日ほど前のブログで、保険営業で使うタブレットを「iPad」にすると発表いたしました。
東京海上日動社が、アンドロイドのタブレットの保証は今後一切行わない!と宣言したので、変えざるを得ませんでした。
以前仕事で使っていた「ギャラクシー・タブレット」(アンドロイド)は、今、私の枕元機となりました。
このギャラクシーの通信会社は、「OCNモバイルONE」。
いわゆる格安SIMというヤツです。
最初、月2GBで契約したのに、格安SIMの過渡期だったため、通信費そのままで勝手にどんどん容量が増えて行き、今なんと6GBです。
さすがに、枕元機でこんなに要らない(基本Wi-Fiだし)ので、明日くらいにOCNに連絡して、容量を減らして貰う予定です。



実は、娘のスマホも私が契約しているのですが、やはり格安SIMを利用しています。
最初の契約が「イオン」。
今が、「ビッグローブ」です。
通話&データ月3GB(SNS利用可)のSIMで、月々1,600円くらい。
激安ですよね。
昨年、機種変更して、端末代が24ヶ月上乗せされていますが、それでも月々2,400円くらいです。

そして、今回のiPad、さんざん悩みましたよ。
どこの格安SIMにしようかと。
で、決めたのが「楽天モバイル」。
データ月3.1GBのSIMで、900円(税別)。
3GBでは無く、3.1GBというところが渋いですよね。
もちろん、使わなかった容量は次月に持ち越し出来るし。
支払いに、楽天ポイントも使えるというから、お得です。
申し込みも、直接楽天モバイルだと、事務手数料で3,000円程度掛かりますが、私は、「エントリーパッケージ」というのをアマゾンで購入したので、SIM代金410円のみ。
(その代わり、手続きは全部自分で行います)



早速、仕事で使っています。
楽天モバイルと言えども、回線は「ドコモ」なので、快調快調。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする