気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

玉鷲2回目の優勝

2022-09-25 17:47:10 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
昨日の夕方、東京から帰ってまいりました。
2泊3日なんて、いつ以来でしょう?
ちょっと記憶がありません。
大相撲観戦も今回の日程に入っていましたが、御嶽海が不振の場所は面白くないですね。
昨年までは、鶴竜という2大贔屓がいたので、どちらかが活躍すれば見甲斐があったのです。
今日は、御嶽海に対する北の富士さんのボヤキが聞きたく無かったので、映像はNHK総合、音声はNHKラジオで観戦しておりました。





ラジオ解説の井筒親方(元豊ノ島)も、「力士はどこかこうか痛いところがある。しかし皆それを感じさせないような相撲を取っている。土俵に上がる以上は闘志を前面に出して取って欲しい---」。
もちろん、それは井筒親方が所属している時津風部屋の正代にも言えることで、2力士には猛省を促したいと。
そうなんですよ。
御嶽海、今日も力無く若元春に寄り切られました。
千秋楽に、こんな姿は見たく無かったですね。
いえ、正直、ここ数日間の相撲は見ていられませんでした。
負け越しが決まった時点で、休場して欲しかったです。
昨日も、高速バスの中でNHKラジオ(正確にはらじる☆らじる)の大相撲中継を聞いていたのです。
解説は西岩親方(元若の里)。
西岩親方も、あまりにも御嶽海の状態(心と体)が深刻で次の場所での大関復帰は難しいだろうと---。
入門以来7年間、ここまでどん底の御嶽海は見た事がありません。



優勝したのは平幕の玉鷲。
今日の高安戦も強かった!
37歳ですよ。
凄いパワーですよね。
立派立派!
1横綱3大関も撃破しているし、文句無しの幕内最高優勝です。





今週末のカレーライス
日曜日ですが作ってしまいました。
オリエンタル即席カレーに、オリエンタルマースチャツネを入れた特製カレー。
きつね色のフライが顔を覗かせていますが、これはスーパーのお惣菜のコロッケ。
コロッケ入りカレーです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布田・中華そば・双葉

2022-09-24 19:32:40 | B級グルメ
東京3日目。
今日の目的は、生保の仕事と京王線布田駅前にある中華そば「双葉」へ行くこと。
まあ、仕事の話をしても面白くないので、その後向かった双葉の話をしましょうか。
8月の某日、よしもと芸人でユーチューバーでもある はいじぃさんの「はいじぃ迷作劇場」を見ていたのです。
はいじぃの迷作劇場は、デカ盛りの飲食店を紹介する人気番組。
私も毎晩、寝る前に見ています。
その日の回は、なんと私が昔、5年間働いていた布田駅近辺の飲食店でした。
どこだろう?と思って見ていたら、週3で通っていた双葉でありました。
今、特にチャーハンのデカ盛りで有名なんですね。
翌日、双葉の嶋田店主に電話して「9月に絶対に行きますから!」と約束してしまいました。













そして今日、新宿から京王線に乗り布田駅へ。
噂には聞いていましたが、調布市内の数駅が地下化。
布田駅のホームも地下に潜ってしまい、現実を知りました。
地上に出ても、かつての駅前のイメージは何処にも無く、方向音痴になってしまいましたよ。
それでも、歩いている内に勘を取り戻しました。
おー、新築された双葉がありましたよ。
16年振りの来店です。
ご主人も奥様も変わり無し。
しかし、マスクをしている私にご両名とも気付きません。
私とご主人の目が合ったとき、私が右手を挙げたのです。
そしたら、私の昔の役職名で呼んでくれまいた。
以降は、昔話とご家族の話に花が咲きました。



私は、デカ盛りチャーハンは無理なので、「中華そば」と「半チャーハン」を組み合わせたセット(税込970円)を注文しました。
来た来た、奥様が運んでくれました。
この黒いスープの中華そば、懐かしいなぁ。
16年前と同じ。
半チャーハンと言えど、結構な盛りです。
ご飯パラパラで美味しそう。
杏仁豆腐付きも昔と変わっていませんね。









中華そばは、黒いスープですが、全然味が濃いとか塩辛いということはありません。
逆に良い醤油を使っている証拠。
まさに、昔懐かしい(双葉の)中華そばの味。
チャーシューもジューシー厚切りで美味い!
半チャーハン、これが16年前から更に美味しくなっていました。
玉子・チャーシュー・ネギ・ナルト入り。
味付けは、シンプルですが実に趣があります。奥が深い!
昔ながらの町中華のチャーハンの味!
そして、デザートとして食べる杏仁豆腐。
口の中がさっぱりします。
おー、16年前にタイムスリップしましたよ~。
また来ますからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴竜親方と再会

2022-09-23 20:42:05 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
今日は、もうこれに尽きます。
大相撲秋場所13日目を国技館で観戦しました。
今回の目的は、御嶽海の応援もありますが、実は鶴竜親方との再会に力を注ぎました。
今場所、企画入場券ということで、「鶴竜親方からバラの花を貰い記念撮影」という特典が付いた枡A席が発売されました。
その入場券を購入すれば、間違いなく鶴竜親方と話も出来るし、写真撮影が可能です。
しかし、4人枡でしかもA席なんてとても購入出来ません。
ならばと、そのバラの花を配布するのが12時30分からエントランスホールでという情報をキャッチ。
配布終了後に、親方に近付くしか無いなーーーという結論に至りました。


12時半、鶴竜親方がやって来て、該当者にバラの花を配布。
そして、記念撮影。
それが20分くらい続いたでしょうか。
そして、最後のグループの撮影が終わると同時に、鶴竜親方に接触。
「鶴竜親方!」と私が呼ぶとーーー
鶴竜親方は、私を見るなり、右手を私の腹の方に回し「おー、お久しぶりです!」。
親方、マスク姿の私に直ぐ気付いてくれました。
それから約2分間、お話しさせて貰いました。
バラの花のイベント終了後に、私とお話しですから、群衆に取り囲まれました。
そして、記者会見みたいに私たちを撮るファンたち。
(私はお邪魔虫ですね)
良い思い出になりました。


おっと、知らない読者の方々に言っておかないとね。
私は、鶴竜親方入門時に関わった人間です。
例の入門直訴の手紙、うちの相撲振興会にも到着したのです。
私が当時の会長に頼まれて連絡係を務めた次第です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京1日目

2022-09-22 22:03:37 | お笑い芸人・ライブ
3か月振りの東京です。
今回の目的は、保険の仕事・お笑いライブ・大相撲観戦。
明日、大相撲13日目を見に行きます。
今日は、午後4時に新宿へ到着。
そして、歌舞伎町に取ったホテルで大相撲のテレビ観戦。
御嶽海、結びの一番で同体取直しの後、錦木に勝利しました〜!
長かったトンネルを抜け出しました。
来場所に繋げる相撲を残りの日々、取って欲しいですね。


そして、午後7時からお笑いライブ。
歌舞伎町のスパークルという劇場で、ライジングアップの事務所ライブを観覧。
「UPライブ」という最上位のバトルライブ。
プラス本所属の芸人さんのネタが見られる贅沢なライブです。
2時間堪能しましたよ。
いつもは、毎月、配信動画で見てました。
やっぱり、生は違います。




歌舞伎町ですからね。
ちょっと私も1人で歩くのは怖いです。
なので、晩ご飯はコンビニ弁当にすることにしました。
人通りの少ない西武新宿駅前の通りを歩いて、大久保公園近くのホテルへ。
先ほど、部屋備え付けの電子レンジで温めて、ファミマの特製とんかつ弁当を食べました。
いいんです。
明日、美味しいものを食べますから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関陥落か~、ローメン食って明日に備えよう

2022-09-21 19:53:04 | 伊那名物・ローメン
来る時が来てしまいましたね。
カド番大関の御嶽海が佐田の海に負けて3勝8敗。
問答無用の関脇陥落が決まってしまいました。
僅か4場所の大関在位。
でも、我々長野県民&ファンにはこの7年間でたくさんの感動を与えて貰いました。
関取不在が一番長かった県に、再び大相撲を見るきっかけを作ってくれました。
何度も白鵬の連勝を止め、稀勢の里や鶴竜の晩年には抜群の強さを発揮した御嶽海。
幕内最高優勝だって、現役では照ノ富士に次いで多い3回を誇ります。
三役在位28場所の末に、大関に昇進したときは本当に嬉しかったですね。
来場所は関脇に落ちますが、10勝したら直ぐに大関へ戻れます。
個人的には、チャレンジャーの御嶽海が好きですが---。




そんな一報を聞いた今日の夕飯は、郷土料理のローメン。
服部製麵所の蒸麺を買って来ての手作りです。
今日は、焼きそば風ローメンにしましょうか。
蒸麺は茹でて戻しておきます。
あとは、焼きそばを作る要領。
服部の蒸麺を使用し、にんにくを入れると、不思議と焼きそばでは無くローメンになります。
今日は、濃い味付けにしたので、追加の調味料は無し。
自分好みの味付けに最初からしているので---。
マトンが用意出来ず、豚肉を使用。
でも、久し振りのローメン、美味しかったです。
御嶽海は、ローメンを食べたことがあるのかなぁ!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする