気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ウッディーナナで食事&お笑いライブ

2023-06-25 15:43:06 | お笑い芸人・ライブ
昨日、午前中は木曽町で出羽海部屋木曽合宿の稽古見学。
夕方は、駒ケ根市でお笑いライブの観覧でした。
会場は久々の「ウッディーナナ」(駒ケ根インターチェンジ隣)。
ウッディーナナでのお笑いライブが減っているため、なんと半年ぶりの来店でありました。
入場無料ですが、何かオーダーが必須です。
ライブ前に、食事を済ませてしまいましょうか。
この日の食事の特別メニューは3品。
その中から、「しょうが焼き定食」(税込1,000円)を注文しました。




運ばれて来ましたよ。
しょうが焼きですが、何か緑色の菜っ葉のような物も一緒に炒められています。
あとは、定番の玉ねぎと豚小間切れ肉。
いつも、大盛り・デカ盛りのお店ばかり行っているため、何だかちょっと量的に淋しい気も---。
(いかんいかん、これが普通です)
しょうが焼き、甘じょっぱい醤油味に生姜が効いていて、美味しいです。
ご飯が進むおかず系。
また、米が旨いんだ。
炊き方も硬めで私好み。
今度、ランチタイムに昼食目的で行ってみようっと。
一体、いつもはどんなメニューがあるんだ---。







お腹も満たされたところで、「おわらいなVOL.5」の開演です。
今日の演者は、皆、信州芸人。
しかも、島田秀平さんが主宰していた伝説のイベント「リンゴスター・N-1グランプリ」の常連ばかり。
5人中2人も優勝者が含まれています。(松尾アトム前派出所さんとマジックマンバ須田さん)
漫談・腹話術・フリップ芸・コント---。
そして、最後は大喜利も。
大喜利の優勝者は、松尾アトム前派出所さん。
東京でも活躍しているプロなので、やっぱり凄いわ!
約1時間20分、堪能いたしました。

                マジックマンバ須田

                   ニッシーDO

                  幸せ宅Q便

                 松尾アトム前派出所


                    ぐんにょり

                     大喜利

           優勝の松尾アトム前派出所さんに5本指靴下贈呈





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023出羽海部屋木曽合宿公開日

2023-06-24 15:13:51 | 鶴竜・御嶽海&大相撲

先週の土曜日の荒汐部屋に続き、今日は出羽海部屋木曽合宿の稽古見学。
出羽海部屋の稽古見学と一口に言っても、その公開日である今日は、木曽町民相撲場を使っての一大イベント開催であります。
私は、早起きして6時30分に伊那を出発。
もう7時ちょっと過ぎには、シャトルバス乗場がある木曽文化公園に到着。
伊那ー木曽間、権兵衛トンネルのお陰であっという間に行ける時代になりました。















木曽町民相撲場へ到着。
素晴らしい相撲場ですね。
西武ドームのように、自然の風が吹き抜けるのでとても爽やかです。
7時半、若い衆の稽古が始まりました。
入念に準備運動を行うんですね。
そして、しばらくすると御嶽海も土俵下へ。
幕下上位の力士と御嶽海は別メニューです。
御嶽海は、下の者へ胸を出しますが、自身の稽古は対戦相手がいないのが実情。
出羽海部屋、幕内 御嶽海の下は、幕下以下の力士しかおりません。
部屋の稽古が終わると、県内の小・中学生との稽古が始まりました。
こういうちびっ子力士の中から、将来の御嶽海が出て来て欲しいですね。











以下は、特別サービスのイベント!
木曽町長の挨拶の後、なんと河村名古屋市長挨拶。
名古屋場所、目前です。
呼出し 陽平による太鼓打ち分け。
御嶽海土俵入り(先導 木村千鷲)・挨拶。
髪結い実演(床山 床力・モデル 出羽大海)。
出羽海部屋 正五番(幕下以下力士による取組5番)
出羽大海による弓取り式(行司 木村千鷲)。
相撲甚句(歌い手 出羽の城・海龍)。
三本締め。





いや~、豪華なイベントでありました。
入場料もシャトルバス代も無料。
出羽海部屋全員の写真名鑑入りチラシ・大入袋・道の駅の美味しいものの割引券も頂きました。
もう至れり尽くせり。
お土産は「御嶽海カレー」(税込700円)を購入。
最高でしたね。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の神・ポークソテー定食

2023-06-23 19:19:09 | B級グルメ



安価でビッグな肉を食べるなら、お食事処「山の神」(伊那市御園)です 。
ここ2か月で、「ジャンボかつ丼」(税込900円) 、「わらじカツ定食」(同1,200円) を食べました。
でも、ちょっとソースだれやとんかつソース(恐らく同一品)が私の好みに合わなかったのです。
そこで、オリジナルソース(だれ)を使わないメニューを注文しようと、本日来店。
今日は、「ポークソテー定食」を食べてみることに。







運ばれて来ましたよ。
やっぱり、肉、デカいです。
肉好きには堪らんですね。
ん!?
ソテー用ソースは掛かっているのか?
1切れ食べてみると、掛かっていましたよ。
醤油ベースで、にんにくガツン系のソース。
でも、とんかつソースと違って、フルーティさスパイシーさはありません。
このソテー用ソースは美味い!
ポークソテーにピッタリです。
肉は、ご主人が熱心に叩いているので、繊維がほぐれて柔らかいです。
端っこの方は、脂身もあって、旨味が口の中で広がります。
でも、残念ながら、それは端っこだけで、あとの部分はジューシーさに欠けます---。
十分、肉の柔らかさとソースの美味しさでカバーしてくれますけどね。
850円で、このボリュームは嬉しい限り。
お勧めです!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすなろでチキンソースかつ丼

2023-06-22 17:56:47 | かつ丼



今日のお昼ご飯は、「日本料理・あすなろ」(伊那市上牧)で。
給料日前のため、リーズナブルにいきたいところです。
日替定食が書かれた黒板をチェックすると---
今日の肉系定食は「チキンソースかつ丼」(税込800円)。
これに決めた!



運ばれて来ましたよ。
チキンかつが3枚、千切りキャベツに立掛けてあります。
数か月に一度食べていますが、毎回、嬉しいボリューム。
衣はサクサク、肉は歯切れが良く柔らかいです。
何よりも、この和風のソースだれが美味しいですね。
甘目の醤油を感じるソースだれ。
ソースだれがご飯にも染みて、最高ですよ。
食後のコーヒーも、こういう涼しい日には有難いです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即席マルタイラーメンで冷やし中華

2023-06-21 17:04:57 | B級グルメ
ツイッターのフォロワーさんからの頂き物「即席マルタイラーメン」。
「きっと、信州には無いでしょうから食べてみてください!」。
確かに、初めて手に取りました。
しかし、最近知ったのですが、マルタイラーメンって伊那のスーパーやドラッグストアでも買えるのでありますよ。
でも、乾麺のラーメンですからね---。ちょっと、お高目だし。
自分では買わないだけに、頂いて嬉しい贈物でした。
マルタイは、福岡県にある食品加工会社。
マルタイの棒ラーメンは、西日本では絶大な人気があるそうですよ。



どうやら、福岡で製造ながら、とんこつラーメンでは無さそうですね。
パッケージの裏には、普通の醤油ラーメンの作り方と、冷やし中華の作り方が記載されています。
ここは、時節柄、冷やし中華を作ってみることに。
パッケージの中には、粉末スープと調味油が入っています。
冷やし中華の「味つゆ」の作り方も記載されていました。
〇水 90ml
〇粉末スープ 1袋
〇調味油 1袋
〇砂糖 大さじ1杯
〇醤油 大さじ1/2杯
〇酢 大さじ1杯
調合して、冷やし中華用味つゆを作りましたよ。



で、出来上がりがこれ!
具材が何も無いので、有り合わせの角切り焼豚・蒲鉾・ネギ・刻み紅生姜を適当に載せました。
そして、味つゆをたっぷり掛けて頂きます。
う、旨い!
麺、ノンフライ麺なのでツルツル・シコシコ。
喉越し最高です。
味つゆも、ただ酸っぱいだけでは無く、ポークエキス・チキンエキスの旨味が存分に効いた美味しいつゆ。
これは、新しいタイプの冷やし中華です!
フォロワーさん、ありがとうございました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする