鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

ブログ代打  慰安旅行  塩害症状  ロシアのイワンさん

2011-09-05 21:28:57 | インポート

こんばんわ鈴木有機農園です。

  昨日は、次男坊がブログを書き込んでくれました。  私は、プール仲間と久し振りの、天童温泉へ慰安旅行でした。  大震災後、多賀城市営プールは地震の被害が大きく、使用できない状態でした。  せめて安否確認と、慰安を兼ねて、15名全員の参加で楽しいひと時を持つ事が出来ました。

 003 最上第一番札所 若松観音

天童温泉に行く前に、縁結びの神様におねだり・・・?  仲間に未婚者がいるためか?  その辺の意味合いは判りません。

     006 総勢15名の大宴会

 泳ぎで裸の付き合いですので、気心が知れてまとまりが良いので、楽しい会になっています。  沖縄のサンゴ礁でスノーケルで熱帯魚と戯れたり、ボンベを背負って水中散歩したりも、この仲間です。

 帰路、観光果樹園でぶどう狩りをしてきました。  食べ放題と言われて、損得で食べようと意気込んでも、2~3房食べたら食べられませんから、山形の商魂に驚きです。  見習う所おお有りです。  籠に2.5キロ詰めて1000円ですから、入園料からすれば、少なくとも1キロは食べないと割り合わなかったと大笑いのブドウ狩りでした。

 帰って水田に雀除けに張ったビデオテープの切れたのを集め、竹竿に吹き流し風に結び付けました。  手前ばかり見ていた稲が、排水路近くの稲が、多少塩害でわ・・・と思える症状が見られました。  急緒、夕方から発電機を回し、EM活性液を用水路に流し込みながら、9時、今もエンジンの音を響かせています。  周りに迷惑にならないように今から見周りに行ってきます。  

 EMの西渕さんとロシアのイワンさんが私の留守中に来たようです。  塩害の稲作に興味が有ったようで、稲作の経緯を西渕さんが説明してくれました。  イワンさんは、大震災の復興の様子と、ボランテァのために来日しているそうです。  西渕さんがロシアでEM活動の時に、通訳をしてくれる方だったのです。  イワンさんと会えなかったのはちょっと残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰してます。次男坊です。

2011-09-04 21:52:07 | インポート

お久しぶりです。鈴木有機農園の次男坊、俊次です。

皆さんのお住まいの地域は台風大丈夫ですか?ニュースで大きな被害が出ている事が伝えられています。心配でなりません。

幸いなことに、仙台は風がちょっと強くなったくらいで、ほとんど影響はなさそうです。

さて親父は本日温泉1泊。

プールの仲間たちとかな。山形は天童温泉へ行ったみたいです。さっき(20時過ぎ)に電話かかってきまして、『ブログ書いといて!!』ですって。どうしても皆勤賞を続けたいようです。

というわけで約1年ぶりくらいですかねぇ。『代打』です(ーー;)。

さて、何の話題にしたらいいのでしょうか。

思い浮かばないので好きな事を書きますね。

あの震災からもう少しで半年。

被災された方々はいろいろな形で『元気』を貰っていると思います。

私の元気の源は『楽天イーグルス』の応援。

地元のチームなので元々応援はしていたのですが、この震災で開幕が遅れ、地元開催も危ぶまれました。しかし多くの人の努力で開催にこぎつけた地元Kスタでの試合。何とかチケットとれて見に行く事が出来ました。

見事に勝利!!

元気を貰いました。

そして試合後の嶋選手会長のスピーチ。

「誰かのために闘う人間は強い」

スタンドで観戦していて号泣してしまいました。

そう、選手たちは私たち被災した人たちの為に戦ってくれてる。そう思っただけで勇気を貰いました。

だから一生懸命本気になってこちらも応援しなければ。

最近どんどん調子をあげて来ています。

クライマックスシリーズ進出も見えてきました。

このままの調子でいってもらいたいです!!

自分の好きな事書いちゃいましたけど、案外、親父も楽天好き。

毎晩人差し指1本でブログを書きながら、テレビでは楽天戦の中継。

以前は球場に一緒に応援行ったりもしてましたから。

今を乗り越えて、余裕が出来てきたらまた一緒に球場へ誘いたいと思います。

あれ?こんな感じで良いのでしょか?

仕事の関係でなかなかお目にかかる機会が少ないとは思いますが、我が家においでの際、見掛けたら声かけてくださいね。

それでは今度の代打まで!!

失礼します<m(__)m>

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の働き

2011-09-03 20:13:16 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

      003 親父のヒエ刈り

 親父(83歳)の日課は、午前中は、水田の草刈りをして、午後はヒエ刈りです。  息子の心配を気にもせず、老体に鞭打って頑張っています。  ちょっと姿が見えないと、ぶっ倒れていまいかと心配したり、暑ければ熱中症で倒れていないかと心配できりが有りません。  屋敷内の草取り、庭木の手入れなど、こまめに管理して貰いますから、大助かりです。  60年も同じ釜の飯を食べた間柄ですから、気心も知れて、阿吽の呼吸で家庭でも、仕事でもうまく事が運びます。  無駄のような圃場試験でも、暖かく見守ってくれたから、鈴木有機農園の存続が有りました。  感謝あるのみです。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱植え終了  パン工房「アトリエ・ボラン」  生け花

2011-09-02 21:08:28 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は小雨模様のなか、葱を植え付け終了しました。  82歳のおばぁちゃんも昨日から手伝いに来てくれ、葱の皮むきをしてくれました。  手伝えることが嬉しそうで、心配もありますがお願いしています。

 午後4時出発で野菜売りでした。  何となく走行中は雨降りですが、販売の時は止むといった、天候でした。  濡れずに完売しました。 

002 アトリエ・ポラン

 自然酵母と北海道産の麦を使ってのパン工房「アトリエ・ポラン」も鈴木有機農園のお得意様です。  こだわりがパンに現れているのですから、夕方5時ごろに行くと売れ切れになっています。  一週間前にお客様に頼まれていたのをすっかり忘れ、戻って冷凍のパンを買って届けました。  些細な事ですが、良いものを広く伝えることも私の務めと思っています。  ボランのブログで農園を紹介してくれています。  お互い様かな・・・?

 娘の住むマンションに飾られた生け花です。  

      003 里芋の葉?? 「生け花」

 味噌と野菜を持って野菜売り終了後に、孫と食事をするのが野菜売りの工程に組み込まれています。  この生け花は、毎週活け替えられています。  このマンション住民の一人のボランテァでマンションが明るく輝いています。     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆茹で  仙台曲がり葱  スズメの食害

2011-09-01 20:49:04 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日も隣の奥様達に手伝って貰い、枝豆を茹でました。  1gー1円20銭の枝豆です。  

 親父は葱の定植です。  私は培土機で畦を作るだけです。  時々雨にあたりながら、老体に鞭打って頑張っています。  声掛けして休憩入れながらの葱植えです。  この辺では、葱をわざわざ寝せて植えて、曲がり葱にします。  発祥は、仙台の岩切地区です。  地下水が高い為に深く植えずに、横に寝せて白根をだす栽培法です。  横に寝せる為に葱にとっては、ストレスが掛ります。  ストレスを跳ね返そうとホルモンやいろんな物質をだします。  その結果微妙な美味しさになるのです。  岩切地区では、「余目葱」と言うブランド葱になって、葱種も代々受け継がれ守られています。

 田圃にスズメの姿が見えません。  やはり効果バッグンのようです。  大阪のたかねぇ(貴子さん)のアイデアばっちりでした。  たかねぇはまぎれもない学者です。  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする