日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<漢検1級 28ー②に向けて (
漢検2準拠)>シリーズは終了しました。
●今回からは、漢検2に掲載されていない熟語も含む問題シリーズです・・・漢検2掲載のものも若干あると思います・・・
●従って、今までのレベルよりは難度は高いと思いますので、
初合格を目ざす方や170点台ぐらいをめざしている方にはお薦めできません。
●より以上の高得点を目指されている方々に向けて(訓練用に)作成しておりますので、その点、お含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題(高得点者向け)⑨>
①根深柢固なたとえ、根本の固いこと
②恥じて心におそれおののくこと
③しとね、ねござ、しきもの また、ねま、寝所
④身分に過ぎたこと。過分。
⑤柳の花のこと
<語群>
(ちょうがい、ふんゆ、ほうそう、てんせき、じょせつ、じんせき、ざんき、そうゆ)
<語選択問題(高得点者向け)⑩>
①要点をつまんで書き記すこと。また、その記録。
②小児を抱くこと
③おそれおののくさま、ふるえおののくさま。
④はじて汗をながすこと
⑤旅立つ人を見送ること
<語群>
(せんそう、べいべつ、てんかん、てんぜん、りゅうぜん、ようじゅ、さっき、そうぜん)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<語選択問題(高得点者向け)⑨>
①苞桑(ほうそう)=①桑の木のもと、②根深柢固なたとえ、③易の用語「苞桑に繋(かか)る」=非常に危なっかしい状態のこと、危機的な状況のこと。④③から、転じて国家的危機、人生の危機などを意味することば・・・らしい。 *桑苞(ソウホウ)=桑の根、転じて根本の固いこと。=苞桑=草木の根もと 四字熟語「竹苞松茂」
②慙悸(ざんき):恥じて心におそれおののくこと cf:慙愧・慚愧:恥じ入ること、悪口を言うこと・そしること
③袵席(じんせき):①しとね、ねござ、しきもの ②ねま、寝所
④超涯(ちょうがい):身分に過ぎたこと。過分。
⑤絮雪(じょせつ):(絮(わた)や雪のように飛散する意)柳の花
<語選択問題(高得点者向け)⑩>
①撮記(さっき):要点をつまんで書き記すこと。また、その記録。 cf:箚記:読書して得た所を随時に書き記した書。とうき
②雍樹・擁樹(ようじゅ):小児を抱くこと(大漢和・大字源
③犂然(りゅうぜん):おそれおののくさま、ふるえおののくさま、ふるいおののくさま(漢検第2版、大字源、大漢和)
④靦汗(てんかん):はじて汗をながすこと
⑤餞送(せんそう):旅立つ人を見送ること
👍👍👍 🐒 👍👍👍