
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検1級 模擬試験問題(チャレンジャー用) 第7回」の異常なアクセス数の原因不明・・・すごいアクセス数(350PV超)だった・・・どこかの団体なり集団が見たのかしら・・・(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」中の中から、適宜、ご案内しています。
●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2所載熟語・・・「罷駑(ひど)」・・・漢検2にはこの熟語のみ小さく掲載されている・・・
・罷駑(ひど) :①つかれきった馬。=疲駑 ②役にたたない鈍才。
<関連の故事成語類>
●王良 車に登れば、馬は罷駑せず
●王良、車に登れば、 馬に罷駑なし
●“罷馬(ひば)”は鞭捶を畏れず
*疲れきった馬は、鞭をおそれないのと同様に、困窮した人民は過酷な刑罰をおそれない。
*王良:馬の良否を見分ける名人の王良と伯楽。転じて、馬を見分け、御することにすぐれた人をいう。伯楽と並んで「良楽」ということも。
*罷馬=疲馬=罷駑(ひど)
👍👍👍 🐒 👍👍👍