多くの南大阪のブロガーさんが、
誰達のことなん? 
兎に角多くなの
こぞって
絶賛の玉子サンド。
遅ればせながら私も行ってまいりました
この日は住吉さんにお参り。
住吉さん、翌日は初辰まいりなので残り福はないのかな・・・
ということで住吉さんのえべっさんで、もちまきに参入。
残念ながらひとつもゲット出来ませんでしたが、我が家の同居人。
頭(髪)に何箇所か白いところが。

何個かヘディングして周りの方々にパス提供したそうな
という形で福を頂戴したところで、住吉鳥居前駅に向かう。
駅前にはなんとも歴史を感じるお店。
拡大しときましょ
看板のブーツの絵が下町を感じるでしょ
それはいいとして阪堺電車にのって堺方面に。
阪堺線沿線はこういう雰囲気まだまだ残ってますもんね
大和川を越え、目的の高須神社。 ←
ちなみに、「たかすじんしゃ」って読むそうです。
その神社で初詣か?
いえいえ、違います。
この駅の近くに真の目的のお店があるはずなのです。
さて、
なんて引き延ばしておりますが、この駅に着いた瞬間にその場所は確認しておりました。
だって、あちこちのブログで拝見した外観がそこにあるんですもの・・・
カランカランとドアを開けると、先客さんで一杯?
いえ、一杯ではなかったのですが、小さなお店で2人掛けのテーブルが2つに4人掛けのテーブルが一つ、それとカウンターが数席。
4人掛けのテーブルには3人の常連さんが、2人掛けのテーブルにも1名の常連さんがいらっしゃいましたが、窓際の2人掛けが空いていたみたいです。
「あそこに2人、お兄さんはカウンターに座っといて」
ママさん、いや、おかぁさんの指示に従って2人がテーブル席に、愚昧はカウンターに座る。
「新聞でも読んどいて」
ということで、新聞眺めながら時間を潰す。
なかもずの名店、櫻山の雰囲気に似た昭和な空間
暫くして、常連さんたちが、
「お待たせしたねぇ~、ここどうぞ!」
って、4人席を空けてくださいました。
しかも、カップとかお皿とかは自らさげてテーブルも綺麗に拭いていただいて
ありがとうございました
本日のオーダーですが、もちろん、
「たまごサンドぉ~

」
ドラえもん口調で読んで頂けると雰囲気が出るかも。
予め学んでいましたよ。でもね、これ本当に一人前ってボリュームに絶句。
というか、後の二人は何人分かを一皿に盛っていたと思っていたみたい。
だってあのお皿で450円ですよ。
コーヒーは普通に美味い。
もう一度たまごサンド見せときましょう
「たまごトーストぉ~」
ドラえもん口調で読んで頂けると雰囲気が出るかも。
もぅ、エエっちゅうに。
ココアも旨し
たまごトーストも復習
いやぁ~。すごい
すんません。このお店の事を書いていらっしゃるブロガーの皆さんって大げさだと思ってました
おかぁさんの雰囲気といい、常連さんといい、たまごサンドの量と味といい、
いやぁ~、凄いお店。
たまごトーストを食べ終えたところで
「トースト焼きましょうか?」
おかぁさんの決め台詞も聞く事が出来ました
必ずまた来るお店に決まりです!
いやぁ~
恐るべし、下町
ちなみに、
食べログによると、
『
ラック』
大阪府堺市堺区北旅籠町東2丁1
阪堺線・高須神社駅の東隣
営業時間:7:00~19:00
定休日:年末年始