愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

鮭親子丼

2016-02-05 22:45:56 | 家飯・家麦酒


頒布会販売を利用しております。
月に一度ですが通販でいろんな食材が届く。

肉であったり、魚であったり、果物であったり・・・

世の中には、ワインであったり、ビールであったりの頒布会もあり、興味はあるのですが許されるはずもなく

今月は鮭親子漬。



この日は仕事で遅くなり既にみなさんが食べた残りですが

材料ですから好きな食べ方をすればよろしいのでしょうが、これの使い方はこれしかないでしょ。



こんな日はちょっと贅沢にエビス麦酒。



豚汁付き

なかなか美味し




20160121
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こってりラーメンを喰う @無鉄砲

2016-02-05 21:45:07 | 天王寺(あべの)
この日は四ツ橋線に乗り込み大国町で御堂筋線への乗換の予定。
ここでの乗換が便利なんですよね。

大国町で計画通り四ツ橋線を降りる。
が、直前に出発したのがなかもず行きらしく、次にやって来るのは天王寺行き。
それでは帰られません。

実はこの日はビールを沢山いただいた。
いつもより多めにビールをいただくと、御手洗が近くなってしまうのです。

次の地下鉄は見送る事ですし、御手洗でも拝借しましょう。

のつもりが、何故だか駅を出て、行列に並んでおりました。



前々から気にはなってたんですよ。
いつも大行列があるラーメン屋さん。

飲みの〆ラーメンはよくいただきますが、とにかく食べればええのんで並ぼうとはなかなか思わないんですよね。
横浜では吉村家は椅子がある範囲内であれば並びますし、大阪ではラオタさんが東京からいらした時は、三くで何度か並びましたけどね。
それ以外だと、通過が原則。

この日は何か惹きつけるものがあったんでしょうね。



10人位の列の最後尾につける。



待つといってもそれ程のことはなかったですね。



ただ、一番前になってからがちと待ちましたけど

順番になり店内に案内される。
店内に入り適当に上の方のボタンをポチ。

案内されるがまま、カウンターの端席に陣取る。

さて、スマホのスイッチを入れ食券をパチ



すると、画面が真っ暗。

いわゆる、電池切れ。

そう、既に外観写真を撮影した時の赤ゾーンに入り電池が危ない状況にはあったもののサドンデス。

徐に鞄を開けiPadを取り出す。

最近、ラーメン屋でこれ多いような気がする。

世間一般の評価によると、ラーメン屋に立ち寄るのが余計な行動になるらしい。

一応、判断力ノーマルの時には著しく同意。

〆ラーメン云々といっている段階で、判断力は呆け老人並み。 それいつも通りやん! 余計な突っ込みはよろしい

無鉄砲、トンコツでもコッテリで評判のお店らしいのだが、オーダー時に好みを伝え若干のアレンジが出来るらしい。

オーダー時のカスタマイズは、横浜生まれ横浜育ちも愚昧、横浜家系ラーメンの呪文で慣れている。

どこのどいつが横浜生まれ横浜育ちの浜っ子、別名湘南ボーイじゃぁ~

誰も湘南なんて一言も言ってませんけど。

因みに、大まかには三浦半島から東が浜っ子エリアで、西が湘南なので、湘南の浜っ子は居ないんだって。

突然ですが、本題に戻ります。



スープ こってり 普通 あっさり
麺 固め、普通、柔らかめ
ネギ 多め、ふつう、少なめ

ってな感じでしょうかね。あの辺の張り紙に書いてあるはずなのじゃが・・・

愚昧、ネギ多め以外は普通のおとなしいチョイス。

さて、つまらぬブログネタを思案しているところでご対麺。

じゃぁ~ん。



風貌は好み。

麺は中太ちぢれ麺にはずだが、



何じゃこれはぁ~
iPadのなせる技。 あんたの腕や!

スープは一応見られるぜ!



ネギ多め。



とん骨チャーシューメン(950円)にしてしまったが、チャーシューは要らんかったな。

まぁ、爺ぃが夜遅く食う物ではないという結論に変わりなし。

もっと若い頃に出会いたかったラーメンだね。



ちなみに、食べログによると、
無鉄砲 大阪店
大阪府大阪市浪速区戎本町1-5-21 米田ビル 1F
南海高野線の今宮戎駅から徒歩2分位
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00(売切れ次第終了)
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合も休)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達人との待ち合わせは魚山人

2016-02-05 18:00:49 | 近畿
三宮

ここは達人の庭だ。
事前に都合が合えばどこかでとの打ち合わせ済み。

少し早かったのでちょい飲みしてたらメッセージが入っていたのを見落としてた

直ぐに返事

「魚山人でどうでしょ。立ち飲みですけど?」
そんなもん、二つ返事

自分が思い込んでたお店に直行





なんか、名前が似てるけど

違うし

立ち飲み屋でもなさそうだ。

慌ててgoogle先生に問い合わせる。

路地違いに目的の魚山人は見つかった。



ここですか~
って、メッセージを書いてる途中で待ち人来る。

再会の挨拶もそこそこに飲む。



守破離



久々の日本酒なので、アテを多めに手配する。

赤ナマコ



梅水晶



レンコン天ぷら



赤星もありますよ!



日本酒の取り揃えは豊富



お代わりは作





落ち着いた感じの立ち飲み屋



本来ならば、もう数軒お付き合いをお願いしたいところですが、



たまたま神戸に来ていた昔の部下が一緒に飲みたいとの連絡を入れてくれてたので、時間潰しが出来そうなお店まで連れて行っていただいて、



ありがとうございました。
元気そうでなによりでした。
また、よろしくお願いします


ちなみに、食べログによると、
魚山人 (ギョサンジン)』
兵庫県神戸市中央区北長狭通2-2-4
阪急神戸三宮駅西口徒歩3分
営業時間:17:00~24:00
定休日:月曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸で餃子を @ひょうたん

2016-02-05 17:15:56 | 近畿
愚昧親爺。
ハンドルに親爺なんて使っておりますが、まだまだお子ちゃま。

電車に乗ると一番前の席に走っちゃうんです。



この日はポートライナー。
運転手は僕だ~!



たまたま、そこしか空いてなかったんですけどね。
ポートライナーですが、三宮を出発してカーブを曲がるとゆっくりと登り始める。
そして頂点から一気に加速。  実際のところは気持ちだけ加速
まるでジェットコースターみたいだ!   あほか?



仕事を終え三宮に戻る。

遅めの昼食で大瓶一本。
これじゃぁ時間潰しにも、喉を潤すにも足りんよね。

チビっと歩いて、ひょうたんの三ノ宮店。



餃子しかございません。

日本酒はございません。

ええんですよ。ルービーと子餃があれば。

暖簾をくぐる。

奥に荷物置き場がありますねぇ。



鞄とコートを預ける。

置いてくるだけだけどね。



一応メニューも眺めるが、

「一人前と大瓶ね」

ありゃりゃのスーパードライ。



ええんですよ、餃子があれば。



お味噌の準備。



ここは赤味噌ですかね。

焼きあがりました。



最後の一個に調子こいて多めに準備してしまったお味噌をベッタリ乗せて。



乗せすぎやね。

御当地餃子。一度は試してみたいよね。

ご馳走様でしたの950円也。



ちなみに、食べログによると、
ひょうたん 三宮店(瓢たん)』
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-37
阪急神戸線本線 三宮駅西口より徒歩1分
営業時間: 【平日】11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~24:00(L.O.23:30)、【土日祝】11:30~22:00
定休日:第4月曜・第2日曜(月曜日が祝日の場合は翌日)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸餃子 @赤萬

2016-02-05 16:30:29 | 近畿
神戸

餃子といえば、宇都宮か、浜松とか・・・が有名どころですよね。
愚昧としては、蒲田も入れておいてほしいところではあるんですけど
大阪にも餃子を売りとするお店が沢山ありますが、神戸も独特の餃子文化があるそうなんですよ

愚昧も大阪で神戸風の餃子を出すお店に行った事があります。一つは「北神ぎょうざ」、



もう一軒は「孫悟空」。



味噌で食べる餃子なんですよ!

さて、この日は神戸で仕事。

たまたま東京時代の部下も神戸に仕事で来ているという。
時間が合えばどこかで合流でも。
ただ、この日はブロ友さんと三宮飲みが出来ればいいねと打ち合わせ済み。

いわゆるダブルブッキング

いけませんねぇ

ただ、感覚的には時差を持って対応出来そう

まだ、早そうなので遅めの昼食でも。



赤萬餃子の三宮店の暖簾をくぐる。

たまたまか先客はなし。



カウンターに張り付き餃子2人前と大瓶をオーダー。

クラシックラガー



店内の様子を伺う。



そろそろ味噌の準備をしますか。



味噌と辣油。

続々と来店。
一気に満席。



次々と餃子は並べられる

焼けましたぁ~!



皮が薄めの餃子が1人前7個×2人前

これは好きな味でございますの1080円也。



ちなみに、食べログによると、
赤萬餃子 三宮店
兵庫県神戸市中央区北長狭通2-2-1
阪急神戸本線「神戸三宮」駅より、徒歩3分
営業時間:【月・火・木・金】14:00~20:30(L.O.20:00)、【土・日・祝】13:00~20:30(L.O.20:00)
定休日:水曜
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする