この日は四ツ橋線に乗り込み大国町で御堂筋線への乗換の予定。
ここでの乗換が便利なんですよね。
大国町で計画通り四ツ橋線を降りる。
が、直前に出発したのがなかもず行きらしく、次にやって来るのは天王寺行き。
それでは帰られません。
実はこの日はビールを沢山いただいた。
いつもより多めにビールをいただくと、御手洗が近くなってしまうのです。
次の地下鉄は見送る事ですし、御手洗でも拝借しましょう。
のつもりが、何故だか駅を出て、行列に並んでおりました。
前々から気にはなってたんですよ。
いつも大行列があるラーメン屋さん。
飲みの〆ラーメンはよくいただきますが、とにかく食べればええのんで並ぼうとはなかなか思わないんですよね。
横浜では吉村家は椅子がある範囲内であれば並びますし、大阪ではラオタさんが東京からいらした時は、三くで何度か並びましたけどね。
それ以外だと、通過が原則。
この日は何か惹きつけるものがあったんでしょうね。
10人位の列の最後尾につける。
待つといってもそれ程のことはなかったですね。
ただ、一番前になってからがちと待ちましたけど
順番になり店内に案内される。
店内に入り適当に上の方のボタンをポチ。
案内されるがまま、カウンターの端席に陣取る。
さて、スマホのスイッチを入れ食券をパチ
すると、画面が真っ暗。
いわゆる、電池切れ。
そう、既に外観写真を撮影した時の赤ゾーンに入り電池が危ない状況にはあったもののサドンデス。
徐に鞄を開けiPadを取り出す。
最近、ラーメン屋でこれ多いような気がする。
世間一般の評価によると、ラーメン屋に立ち寄るのが余計な行動になるらしい。
一応、判断力ノーマルの時には著しく同意。
〆ラーメン云々といっている段階で、判断力は呆け老人並み。
それいつも通りやん! 余計な突っ込みはよろしい
無鉄砲、トンコツでもコッテリで評判のお店らしいのだが、オーダー時に好みを伝え若干のアレンジが出来るらしい。
オーダー時のカスタマイズは、横浜生まれ横浜育ちも愚昧、横浜家系ラーメンの呪文で慣れている。
どこのどいつが横浜生まれ横浜育ちの浜っ子、別名湘南ボーイじゃぁ~
誰も湘南なんて一言も言ってませんけど。
因みに、大まかには三浦半島から東が浜っ子エリアで、西が湘南なので、湘南の浜っ子は居ないんだって。
突然ですが、本題に戻ります。
スープ こってり 普通 あっさり
麺 固め、普通、柔らかめ
ネギ 多め、ふつう、少なめ
ってな感じでしょうかね。あの辺の張り紙に書いてあるはずなのじゃが・・・
愚昧、ネギ多め以外は普通のおとなしいチョイス。
さて、つまらぬブログネタを思案しているところでご対麺。
じゃぁ~ん。
風貌は好み。
麺は中太ちぢれ麺にはずだが、
何じゃこれはぁ~
iPadのなせる技。 あんたの腕や!
スープは一応見られるぜ!
ネギ多め。
とん骨チャーシューメン(950円)にしてしまったが、チャーシューは要らんかったな。
まぁ、爺ぃが夜遅く食う物ではないという結論に変わりなし。
もっと若い頃に出会いたかったラーメンだね。
ちなみに、
食べログによると、
『
無鉄砲 大阪店』
大阪府大阪市浪速区戎本町1-5-21 米田ビル 1F
南海高野線の今宮戎駅から徒歩2分位
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00(売切れ次第終了)
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合も休)