愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

鷄白湯 @鳥の鶏次

2016-02-12 22:00:10 | 堺市【麺】
寝た子を起こす勢い
の麺ブロガーを目指しておりますが、
まだまだ修行の身

とりあえず、寝た子に呼び掛けてみましょうか?

おぉ~い!

ということで、さる麺ブロガーさんの記事を拝見して気にはなってたんですよね。

でもね、なかもずって知らない土地。
右も左もわからないじゃぁないですか

千鳥足で歩いておりますと、一軒だけ明るいお店が。



おぉ~、例のお店じゃないですか。

実はラーメン食べずに帰るつもりだったんですよ。
だって、この辺りでラーメン食べるんだったらべらしおに行くじゃぁないですか。普通。
なので、ラーメンが恋しくならない様にべらしお方面には行かずこっちの道を歩いてきたのに。

こんなところにトラップがあるなんて。

入店。



メニューをさっと眺めて、定番と思われそうなやつを選ぶ。

「鶏そばの塩頂戴な」

綺麗な店内



さほど待つ事もなく御対麺。

わぁ~お。



レアチャーシューや



一応、修行中の麺ブロガーですから麺リフト。



スープも



一応チャーシューも



ということで、次から次へとお客さんがやってい来る人気店。

五十過ぎの親爺が夜中に喰うにはちと重かったかも・・・



ちなみに、食べログによると、
麺や 鳥の鶏次
大阪府堺市北区中百舌鳥町2-300
南海高野線・泉北高速鉄道 中百舌鳥駅 北口から徒歩3分位
営業時間:11:00~翌0:30(L.O.24:00)
定休日:無休
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきとりつくねバカ一代

2016-02-12 20:30:09 | 堺市
ナカモズグレイトってフリーペーパーがあるんですよ。
WEBサイトもあるんですけどね。
そのナカモズグレイトを時々ペラペラとめくってて気になっていたお店に突入予定。

地下鉄をなかもずで降りる 終点ですけどね

南海駅の方ではなく、府大の方に南下して行った出口直ぐには大好きなべらしおがある。
が、今日はそこが目的地ではなく商店街の中にあるお店。

でも、折角なかもずに来たのですから、なかもず探検下見隊。

某ブロガーさんがいつも絶賛しておられるお店。



残念ながら休業中みたいだ

学生に人気だが、実はかなり美味いと評判のとんかつやさん。



なるほど、なるほど



さて、本日のお題。
この日のお昼休み、SNSを見てたんですよ。

今日のランチはカレーうどん。美味しかったわぁ~。

なんと。
こういうの 見せつけられると 見ると、食べたくなっちゃうんですよねぇ。

そこで、ふと思ったのが、確か なかもず にカレーうどんの名店があったはず。   ナカモズグレイトで見たことあるべ

ということで、やって参りました。

カレーうどん酒場 馬鹿力



ガラガラガラと引き戸を開け入店。

「こんばんわぁ~
「あ、あっち行かれました?」
「まだです
「こっちは実際はやってないんです。あっちのはなれで。ただ、こっちは空いてますから、あっちが一杯だったらまた来てください。」
「はぁ~い

全く持って事前情報がなかったら全く理解できない御指摘も、ナカモズグレイトである程度予備知識があったもんだから、なんとかわかりましたぜ

訪れたカレーうどん酒場 馬鹿力というのは、お隣にあるやきとりつくねバカ 一代の姉妹店。

どうやら、訪れた時は馬鹿力は営業してなくて、バカ一代の離れとして使っていらしたみたい。

しかたありませんねぇ。

おとなり



やきとりつくね バカ 一代

ガラガラガラと引き戸を開ける?

「一人なんですけど?」
「ちょっと、お時間かかりますけどよろしかったらカウンターどうぞ」

カウンターには空きがあったのですが、まだ前客の食器が放置されたまま。

「直ぐ片付けますので」

待つって云っちゃったもんだから待たないとね・・・

暫く待ったこところで、
「お飲み物だけでも御用意しましょうか?」
「じゃぁ、生で」



退屈なので、店内観察でも・・・



カウンターは7席位かな、小上がりやテーブル席もあるみたいですね。



こんな感じの品揃え。



中百舌鳥ブラジャーってなんですのん



向こうの方でおじさん達が  全く見えない場所からの声だけなんで不確かですが、どう聞いても若者たちでした
が、話としてはおじさんの方が似合いそうなので、おじさんにさせていただきます

「これって、サイズで値段ちがうん?」
「じゃぁ、おれGカップ」
「こっとはBカップでええわ」
まぁ当然そういう流れになりますわな・・・

さて、少し手が空いたようで、アテは適当なものから

やみつきキャベツ



これは、チトCPに難ありかな
美味しいんだけどね

こころ



きも



飲み物はメガジョッキもあるみたい



つくねチーズ



つくね月見



焼き物はなかなか美味しいお店ですね。



「本日はバタバタしていてすみませんでしたね」
「また今度ゆっくり来ますわ」




ちなみに、食べログによると、
やきとりつくねバカ 一代
大阪府堺市北区中百舌鳥町5-795
南海高野線中百舌鳥駅徒歩2分
営業時間: 【火~日】18:00~翌1:00(L.O.翌12:30)
定休日:月曜日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの、ほんだが・・・

2016-02-12 19:00:06 | 梅田、新地、堂島、(LUCUA)
SNSに北新地ほんだ12日閉店ってメッセが!

何度か訪いました。
大将から
「今日は○○はん、いてるで」
「今日は○○はんは、いてはりませんよ!」
○○さんとは、一度隣になって長時間話したことがあっただけでまぶだちじゃぁなかったんですけどね・・・

また顔を見ると指差して
「芋ロック?」なんて云ってもらえるお兄ちゃん。
常連ではなかったのにね。

最終日。



階段を駆け上がる。



若い店員さんお二人。
カウンターには十分に空きあり。

入口近くに張り付き生ビールをお願いする。



別に閉店を思わせる様子はない。

菜の花をお願いする。



目の前では出汁巻を焼き始める。この後も次から次へオーダーが入る。



これって、隠れメニューやなかったっけ?



メニューを見ると、出汁巻玉子ってしっかり書いてあるじゃぁないですか。

やっぱり、閉店を思わせる様子はない。

店内でのやりとりが聞こえてくる。
「梅水晶ある?」
「う~ん、あったと思うけど」
新しいパックを開ける。
「あらら、開けなければどっか持ってくこともできたのに」
「残ったら全部買い取りますよ」
「使いかけは全部食べなあかんけど、新しいのンはもう開けんでもええんとちゃうん」

だが常連さんからはそれを匂わせる会話が。

やっぱり閉店なんだ

出汁巻にも惹かれるけどやっぱりここは鯛兜でしょ!

「鯛兜頂戴な」

「芋をロックで」



焼きあがりまで店内観察

お店の隅っこに何か張り紙。

視力が届かないのだが、日付けらしいものが書いてありそこが赤でハイライトされている。

きっと、閉店の告知なんだろうな。

鯛兜、焼けました。



いつもより大ぶり?

鰤じゃぁありませんよ、鯛ですから。

いきなり、鯛の鯛が出てきました。



少しずつお客さんが増えて来ました。

そろそろおいとましましょうか。

「今日で終わりなんですか?」

「急なお知らせですみません」

あぁ~、

ありがとうございました。



過去の訪問記録
  1. 2014年10月:出汁巻き玉子
  2. 2014年10月:一番のアテは会話^^;
  3. 2014年10月:串カツのうずら頼んだら、ゆで卵作りから^^;
  4. 2014年11月:ちょうど1188円です!
  5. 2015年1月:今回も1188円です!
  6. 2015年2月:きずし!
  7. 2015年6月:SNSに投稿した飲み仲間の写真をみて駆けつける!
  8. 2015年7月:民族大移動の終点は!
  9. 2015年8月:今日は手空いてるで!


ちなみに、食べログによると、
『立ち呑み処 ほんだ 北新地店』
2016年2月12日をもって閉店
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚魚家でランチ

2016-02-12 12:30:04 | カッパ横丁、阪急三番...
ランチは魚魚家。

日替りメニューを確認して



入店。

指示された通りカウンターに陣取り

「日替り頂戴な」

お隣さんもかなり待たされているご様子。

その方より愚昧の方に先に配膳。

ちとオロオロ



白身フライと梅しそ巻き



美味しいんだけどね。



夜はホンダの最終日、なかもず

過去の訪問記録
  1. 2015年10月:三元豚ロースカツおろしシソぽん酢定食
  2. 2015年10月:さばの塩焼き定食
  3. 2015年11月:サーモンとびっこ丼定食

ちなみに、食べログによると、
魚魚家 (ととや)』
大阪府大阪市北区芝田1-7-2 阪急かっぱ横丁
阪急線梅田駅 徒歩10分
営業時間:【ランチ 】11:30~13:45、【ディナー 】17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:隔月第3水曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする