愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

酔者はまた訪う @釈迦力 友

2016-12-21 20:45:40 | あびこ(西田辺・長居)
呑んだ。

だが、もう少し



空いている。
だが、今日はここではない。



うどん居酒屋



え、夜はやってないの

不思議な居酒屋である



もしかしてスノーマン

次の写真は



なんか似てる

話が見えない

私もわからない

もう一つのあいぽんには



海ごこち

って、堺にある天ぷら屋さんにだよね

儂、堺駅にやって来てしまったの

でも、その隣には



釈迦力 友

推測するに堺の天ぷらやがあびこに進出したらしい

ええけどね



ふらふらと店内に入り



いつものカウンターに



店内観察



ルーティンをこなしているところを見ると、当時は意識があったらしい

さてご対麺



カメラを横に回す



野菜補給が必要と思ったに違いない



お約束のもやしリフト



ニンニクマシマシにしたっけ?



いい感じの麺



スープ撮りは苦手である



粥券は使わず、ご馳走様でした


過去の訪問記録
  1. 2014年8月:男の修行(200g)@750円 野菜マシ、肉2枚、油マシ、ニンニク普通、うま辛アブラ抜き
  2. 2014年8月:友流つけ麺(200g)@800円 もやし・ねぎマシ、肉3枚
  3. 2014年9月:男の修行(200g)@750円 野菜マシマシ、肉3枚、ニンニク普通、うま辛アブラ
  4. 2014年9月:豚骨細麺@690円 葱マシマシ、肉3枚、ニンニク普通、うま辛アブラ抜き
  5. 2014年10月:豚骨細麺@690円 葱マシマシ、肉3枚、ニンニク普通、うま辛アブラ抜き
  6. 2014年10月:男の修行(200g)@750円 葱マシマシ、肉3枚、ニンニク普通、うま辛アブラ
  7. 2014年11月:友流つけ麺(200g)@800円 もやしマシ・ねぎマシ、肉3枚、うま辛アブラ
  8. 2014年12月:友流つけ麺(200g)@800円 もやしマシ・ねぎマシマシ、肉3枚、うま辛アブラ
  9. 2015年3月:豚骨細麺@690円 葱マシマシ、肉2枚、ニンニク普通、うま辛アブラ
  10. 2015年5月:豚骨細麺@690円 肉2枚、葱マシマシ、もやしマシ、背油マシ、ニンニク普通、うま辛アブラ。
  11. 2015年8月:豚骨細麺@690円 肉2枚、葱マシマシ、もやしマシ、背油少々、ニンニク普通、うま辛アブラ。
  12. 2016年4月:豚骨細麺@690円 肉2枚、葱マシマシ、もやしマシ、背油コテコテ、ニンニク普通、うま辛アブラなし。
  13. 2016年5月:つけ麺味噌咖喱@900円 肉3枚、葱マシマシ、もやしマシ、うま辛アブラ増し。


ちなみに、食べログによると、
釈迦力 友 (シャカリキ トモ)』
大阪府大阪市住吉区苅田5-19-4
あびこ駅から132m
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンカツカレー with HACHIメガ盛りカレー大辛

2016-12-21 20:30:34 | レトルトカレーを喰らう
スーパーマーケットの惣菜コーナー
普段はほとんど手が出ないんですけどね。
なんだかトンカツ気分になっちゃって

でも、既にトンカツは売り切れ
チキンカツが揚げたてだったんですよ。

それで買い込んできたのですが、やっぱりスーパーの惣菜コーナーのカツ

一枚余っちゃいまして

仕方なく



秘密兵器投入

実は先日カツカレー用レトルトカレーってのを見つけて購入してたんでそれを消費するつもりだったのに何処に突っ込んだかわからなくなっちゃって

まぁ、格安チキンカツなんで格安レトルトカレーで



大盛りならぬメガ盛りカレー
辛口を超えた大辛



量は確かに多かったですが



辛さはさほどでも無く

しかもチキンカツがイマイチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の発表から時は流れて @dig beer baR

2016-12-21 18:45:21 | 淀屋橋、北浜、肥後橋、京橋、上本町(谷六・玉造)
大阪赴任を命じられたのが3年数ヶ月前

社命には従うのがニッポンのリーマン

仕事はまぁええけど、呑み食いどうすんの

食い倒れの街大阪だし食う方はなんとかなるにして、飲み

飲み屋さんって、結構其れなりの雰囲気があって地元ルールがあって・・・

特に、当時は地ビールを飲みまくってた頃だし、新橋、横浜では何軒もお店が思い浮かぶけど、大阪に地ビール屋ってあるんだろうか
それも気軽に立ち寄れる場所が

大阪出張の折に何度かbeer bellyさんには足を運んだことはあるが・・・

「中百舌鳥ってところに老舗の地ビール屋さんがありますよ。」
って事だけ教わってやって来た

中百舌鳥って、自分が住む所のすぐ近くじゃん

だが、そうそう世の中甘くない。

eni-bru

雰囲気が良い感じのお店

されど

いつも満員御礼

勤務先とは反対方向なだけにわざわざ感がある。

しかも、土地勘ないし

横浜だったら、クラフトビアバーが一杯でも、タップルームも驛の食卓も歩けない距離ではない

だが、Eni-bruで外したら行くとこない  単に知らなかった

が、あった。
同じビルの二階


(いつものように小さいサイズの写真は古い奴の使いまわしね)

The 2nd vine

此方は比較的のんびりと出来そうだ。

有田さんに東京から来たばかりなんですよ〜なんて話をしてたら、craft beer mapなるものを授けてくださった。


(いつものように小さいサイズの写真は古い奴の使いまわしね)

ここ(2nd vine)を自分のベースにしようかと思っていた矢先である。

「他所のお店紹介して商売っ気無いですね

そんな話をしていたら、
「大阪のクラフトビールシーンが盛り上がれば良いし、そもそもベースといえば、このマップは craft beer base さんでつくられたものなんですよ」
なんて、会話したような記憶が微かに

「七月にオープンしたばかりでこのマップには載ってませんが、私共の系列店が江戸堀にあるんですよ。」  実は京町堀  

この思い違いでお店を探すのに苦労した話は、恥のかき捨て、(それも書くなら書き捨て)ということで

だって、お店の名前も覚えてないし、キーワードは江戸堀。ヒットするのはbeer bellyのみ


ってのが、本日のお店を知ることになったキッカケ。

今日の前書きはやたら長かった

だが、このお店への訪問もこれが最後になりそうなので、いつもより長めの前書きを。
 
本来は、ここからスタートすべきだったか・・・

いつものようにfacebookを眺めていた。

12月1日、ある記事が目に飛び込んできた。

「京町堀クラフトビア食堂 dig beer baR」閉店のお知らせ
勝手乍ら12月30日をもちまして・・・

まじですかぁ~

すぐにカレンダーを眺める。
忘年会、通院、出張・・・
まだまだチャンスはある。
2度は行かれるだろう。
って、思いながらも時が経つのは早いもので、残り10日。

2度は無理でも1度は顔出さんと・・・

チャンスは訪れた。

神戸での飲みを早めに切り上げ阪神に乗り込む。
阪神を選んだのはもちろん梅田で四つ橋線に乗り換え易いから。

肥後橋で降りる。

この駅は最近では日本酒飲むときに降りる駅になっている

当初は、淀屋橋から歩いてQBrickで一休みしてdig beer baRに行ってたもんなぁ~

なんて回顧しているのはこのブログを書き始めてから、
一目散にお店を目指す

店先に到着。



ビニシーの隙間からのぞき込むと空席は見える。
予約で一杯でなければ良いが

自見さんの顔が見えた。

「一人なんですけど」
「どうぞ~」
って、会話はしてないが、身振りで

「ビックリされたでしょ」
って、カウンターの人になっていた。
「お勧めで」



「ハニーミードなんていかがでしょうか?」
「じゃぁ」
とは、いいつつも、



あまり得意でもなし・・・
「はちみつですか。やりますねぇ」
なんて、揶揄われつつも・・・
美味しくいただく



フードメニューを眺めては、店内の様子をうかがう



そういえば、最初のころはこんな感じだったな


(いつものように小さいサイズの写真は古い奴の使いまわしね)

サーバーのハンドルが変わった以外は、7あんまりかわってねぇか

本日のお通し



「次の頂戴な。ゆずホ和イトがええなぁ~」
「ごめんなさい、まだ繋いでないんですぅ」
ごめんなさいはこちらです。先ほどメニューを隅々まで拝見して、なかったのは確認してます
この季節の大阪ですから、時候の挨拶ということでご理解いただければ



「じゃぁ、シエラネバダで!」



SIERRA NEVADA。北カリフォルニアの老舗クラフトビール屋さんだもんね。
西海岸に行ったら、アンカースチームかシエラネバダのペールエールだ。
よう知らんけど。。。


(いつものように小さいサイズの写真は古い奴の使いまわしね)


藤原さんのサインだ
横浜では藤原さんのマリアージュイベントとか行ってたっけ・・・



「お勧めフードお願いします」
「メンチカツなどいかがでしょうか?」
「いいですねぇ。それください」

ビール屋さんといえば、メンチカツ!
そう思うのは儂だけ?
少なくとも新橋では、そうだったよね。

ビアライゼでも


(いつものように小さいサイズの写真は古い奴の使いまわしね)

ドライドックでも


(いつものように小さいサイズの写真は古い奴の使いまわしね)

名物メニューだったもんな。

さて、こちらのメンチカツは



見かけはよく似てるけど、



カジキのメンチカツ



〆には、ブラウンエールをいただきまして、
ごちそうさまでした。

年末バタバタしてるし、名残を惜しんでこられるお客さんも多くなるでしょうし、このお店に来られるのもこれで最後かも。

ありがとうございました。

今月30日で閉店です!



過去の訪問記録
  1. 2013年11月:良い感じのお店とちゃうん?
  2. 2014年1月:本年もよろしくお願いします。
  3. 2014年1月:バーレーにはチーズ。
  4. 2014年2月:ミヤマブロンド。
  5. 2014年4月:ビールの日。
  6. 2014年6月:シーザーサラダのフルサイズ。
  7. 2014年6月:常連でも嫌な思いさせる客がいるお店は足が遠のいちゃうね
  8. 2014年10月:クラフトビールやっぱり美味し!
  9. 2016年11月:桃ヴァイツェン飲み比べ!



『京町堀クラフトビア食堂 dig beer baR
大阪府大阪市西区京町堀1-12-31
地下鉄肥後橋駅から徒歩5分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宮で飲む @駅前 さしみ屋

2016-12-21 17:00:57 | 近畿
神戸での業務も無事終え三宮に向かう。
独り呑みは寂しいこともあるが決して嫌いではない。
三宮は達人に何店か目ぼしいお店を教えてもらっているのでアテはある。
実際、数か月に一度はここで飲んでいる。

ということで三宮駅東口からふらふらと歩き始める。

未訪問の人気店がそこにある。
覗いてみると空きがある。



カウンターに立ってました



まずは生で喉を潤しながら品定め



さしみ屋いうくらいだから刺身がお勧めなんだろうが迷っちまうなぁ・・・



そんな時は、盛り合わせだろう。



その他にも気になるものが結構あります



さしみ屋盛り



あれやらこれやら、あんなものやこんなものまで入って



おでんや肉豆腐もあるんだ

はっぴぃじゃぁ~

いや、間違えたほっぴ~じゃ



肉豆腐。
お肉が仰山入ってますねぇ



こりゃぁ名物なんもわかるわ



ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は株式会社駅前のホームページなどでご確認ください。
立ち呑みさしみ屋 駅前 三宮東店
神戸市中央区琴ノ緒町5-3-5 グリーンシャポービル1階
JR三ノ宮駅中央口より北へ徒歩1分
営業時間:16時〜24時 L.O.閉店30分前
定休日:日曜日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする