goo blog サービス終了のお知らせ 

【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

幼稚園年少の頃の夏休みの記録

2018年09月09日 | 徒然日記
今日、家を片付けていたら幼稚園年少の頃の夏休みの塗り絵が出てきた。

オフクロが色々書いてくれているのでココに貼り付けておく。





ひるねをする事もなく、朝8時頃から夕方迄、殆ど私の目の届く範囲におらず、外で遊んでおります。自転車に乗ったり、虫を取ったり。夜8時頃になると全く疲れきって寝てしまうような生活をしています。全く放任主義のような形になってしまい、子供らしいわりにボタンがはずれていても止めようとしないし、ハナが出ていてもかもうとしない。戸はいつもあけっぱなし等、細かい心使いが出来ないのでいつもこぼしています。



朝から晩迄、自転車に乗ったり虫を追いかけたり、外で遊ぶ時間が多く、夕方7時には疲れきって寝てしまいます。親に取って、子供の天真爛漫な生活がうらやましく、又、そういう生活を出来るだけ楽しませてやりたく思います。



夏休みこそは東京を脱出して自然の中でおもいきり新鮮な空気を胸一杯吸わせてあげたいとかながね願っておりましたが、今年の夏は青森県深浦海岸へやってきました。大海原で魚を取ったり、カニを取ったり、貝を拾ったり、真黒に日焼けして4泊5日の旅情を思う存分楽しんできました。又、子供達に取って夢に迄みていた飛行機にも乗れ、本人にもいい経験になったのではないかと親バカなる私は考えております。







真黒になって遊び、虫をつかまえる事等、大変うまくなりましたが、遊びの内容が幼く、絵を書いたり物を作ったり根気のいる事は全くだめで、絶えず体を動かしていなければだめで落ち着きがありません。あきっぽく頑張りがないので心配です。



長かった夏休みも終わりに近づいた親の方は少々夏バテ気味だが、子供は少し涼しくなりいよいよ元気に遊んでいる。幼い子供を放任主義にさせていた為、ルーズな事がめにつきあわてている。やはり小さな子供の生活習慣は親が指導してやるべきと痛感している。今週は幼稚園のお友達とも久し振りにあえ、スイカ割り等、楽しい思い出になったものと有り難く思っております。



いよいよ長かった夏休みも終わりです。全く元気に暑い暑い夏を楽しんだようです。9月1日に南大泉へ引越し致しました。忙しくて面倒を見てやれませんでしたがよく外で遊んでくれました。新しい所で友達がなく少し淋しそうですが、早くいいお友達がみつかればと願っております。

2007/2/6 - 2007/3/22

2018年09月09日 | 33〜40歳の頃の手記
3月22日(木):

長らくの東京出張から戻った。結果はガタガタであったが、これに懲りずになんとか頑張っていこうと思っているのである。
東京に行く前に購入したVAIOの世界一軽いノートブックが届いていた。喜んで早速梱包を開けたのだが、インターネットに接続できないし、なかなか使い方がわからない。途中でやになって投げ出してしまった。明日、会社に持っていってよく触ることにしようと思う。
死に物狂いで努力しようとここに書いている10日の日記を見た。全然忘れてるやん。。。これではあかんなぁ。
________________________________________

3月10日(土):

京都での事務作業。途中、Oさんにブライトンホテルで待ち合わせ納品。Oさん、前から聞いていたが家庭内で大きな問題があるようである。うまくいってほしいものである。
売り上げが上がっていないのに社員は休む。今月、目標に定められた数字をこなせるのであろうか・・・。売り上げがあがらなければ給与がもらえないというくらいの気持ちで仕事をこなしているのであろうか・・・。
さて俺は明日から東京である。21日まで。死に物狂いでがんばろうと思っている。
________________________________________

3月9日(金):

宝塚から芦屋へ廻った。昼飯は阪急・逆瀬川駅にあるうどんやで。サービス定食というものをたのんだら、天ぷらときつねがのったそばとやわらかすぎるご飯のおにぎり二つ。はっきりいって二度と行かないでおこうと思った。
今夜は、嫁の母が堺に帰り、うちのおふくろが晩飯のためだけに来たので、早々に帰宅した。
病院に行ったら嫁は普通に歩けるようになりつつあった。
左手の平にできたたこを取るべく、うおのめ用絆創膏を購入した。
________________________________________

3月8日(木):

朝いつもより一時間早い午前8時に会社に出社し、サンプル資料をカバンに詰めて京都駅より高知に向かった。飛行機で向かうことも考えたのだが、京都から伊丹に行き、伊丹から高知に飛び、また高知空港から市内に入る面倒くささを考えたら、地方のローカル特急で行くほうがいいような気がしたので、今回はそうすることにした。
岡山から乗り継いだ特急・南風7号は、険しい四国山地を登りきるためだろうかディーゼル車だった。途中、高校時代の修学旅行で訪れた琴平や善光寺を抜けて、とても素晴しい谷間の絶景の車窓を楽しむことが出来た。
知らず知らずのうちに眠っていた。
高知での新規表敬は、会心の一撃であった。百貨店社長、取締役営業統括部長、外商部長、担当営業部長を前にとうとうとプレゼンを行なった。
その結果、これから夏前にかけて力強い企画が組み込まれることになった。
程よく疲れた帰り道、岡山駅で駅弁とビールを購入し、これからを高知での努力を思い思い帰ってきた。
________________________________________

3月7日(水):

この2.3日、思い立ち、考えて、ソニーのVAIOのノートブックをネットでたった今、購入しちゃったのだ。タイプGという世界一軽いノートブックなのだ。高いからローンなのである。
今日は何年ぶりか、亀岡の家へ訪れた。もうそこは家というより倉庫と化していた。ダンボールの合間から蛇がでてくるのではと恐る恐るであった。
親父に頼まれていた自身の肖像画(油絵)を持って帰ってきた。かなり若いな。誰が書いたんやろうか・・・。
明日は日帰りで高知の百貨店へ向かう。その百貨店社長に2時のアポを取ってある。全国展開し、つい最近日本一にになるべく経営統合を発表したばかりの百貨店である。できればそこの外商部部長、担当営業部部長も含めてまるめ押さえ込みたいと思っているのである。ただ一筋縄でいくわけはないはず。とにかく今の俺のできるプレゼンをするだけである。
________________________________________

3月6日(火):

今日、嫁が足の手術をし、ボルトを抜き取った。夕方、帰り際立ち寄った病院。とても痛かったらしい。でもうまくいってよかったな。はやく普通に歩けるといいなぁ。
昼、亀岡の釣具屋で釣れた魚を活きたまま海に流すビクを求めた。次の釣りが楽しみである。
先週末買った直木賞の『愛の領分:』・藤田何某著が読みきりそうなので、椎名誠の、旅のエッセイである『くじら雲追跡編』を購入した。
いつもより細身の黒のストライプのスーツを作ってもらうことにした。
________________________________________

3月5日(月):

今日から嫁が入院となった。はやくよくなって退院してもらいたいもんだ。
そのため、嫁のお母さんが今日から家に来てくれている。申し訳ない感じである。
今、新しいノートパソコンを買おうかと思っているのだが。。。ウィンドウズVISTAである。今、寺町の電気街へ行ったら、間違いなく買っちゃうやろな。
金やんの帰国が今月末とのこと。プラハで世話になった彼に、はやく会いたいものである。
________________________________________

3月4日(日):

舞と桜をつれて、福井に釣りに行ってきた。行きは湖西道路を北上し、帰りは北陸道で帰ってきた。結果はメバル4匹とアイナメ4匹。舞がそのうち5匹釣った。
とてもリラックスできる時間だった。舞も桜も車ではほとんど寝ていた。アルファのシートとゆれが眠りを誘うのであろうか・・・。
家に帰り、早速まだ生きている魚を捌いて、小麦粉をふって、空揚げにした。とても美味かった。やはり自分達で釣った魚は美味いのである。メバルとアイナメの味を比べてみる。ともに美味いといわれる魚であるが、空揚げではメバルの一本勝ちのようである。残飯となった骨や頭は明日、クマにもっていってやろうと思っている。
さて明日から嫁が入院。足のボルトを抜くための一週間となる。この一週間は嫁の母親にまた来てもらうことになる。お世話になりっぱなしである。
今週は俺も関西がほとんどである。日帰りで高知に訪れるだけである。そして次の日曜日から今月の俺の重要な仕事となる東京が控えている。
________________________________________

3月3日(土);雛祭り

今日と明日は休日である。昼前から会社へ愛車を取りに行ってきた。ついでにクマの散歩。御所にはたくさんの観光客がいた。
帰り道、本を探しに本屋へ向かうも見つからず。結局、近所のブックオフで直木賞受賞作である『愛の領分』藤田何某・著を購入した。
今日は雛祭りにて夕食はちらし寿司だった。おいしかった。おいしかった。
夜、自治会組長会議にて来期の役員が決定された。俺は体育部長となった。
隣のリビングでちびらは太鼓の達人をしている。明日、やつらと三人で福井へ釣りに行くことにしている。自分で釣った魚は自分で針からはずすようにと釘を刺しておいた。明日の釣りはたのしみである。
今、このサイトがおもしろいのだ。
http://www.zukan-bouz.com/sakuin.html
________________________________________

3月2日(金):

朝からALKMEETING。2月の反省と3月の営業計画を打ち合わせた。
京都での一日だった。明日、どうやら敦賀方面は天気が悪いようなので、明後日に釣りにいこうかなぁと密かに思っている。
________________________________________

3月1日(木):

池田から亀岡を廻る一日。
亡き澤田の母上から、澤田が携わったメコン川の橋の竣工式に年末参加した話をききたく、澤田家に訪れたら、その時に俺のお土産に買ってきてくれたというポロシャがつツをプレゼントしてくれた。タイの国色である黄色に、タイと日本とラオスの国旗、そして橋の絵の刺繍がしてあるポロシャツである。とてもうれしかった。夏に着ようっと。
かつてお世話になっていた美容室・サロンドシーマが移転していた。近くだったので早速花かごを買って持参した。本当に久しぶりの訪問。ここの先生とは高校2年生から学生時代、そして留学帰国後、京都に移り住むまでずっと髪を切ってもらっていた美容室である。思えば22年近く世話になっているのである。少しこっぱずかしかったが、久しぶりに今日髪を切ってもらった。昔話に花が咲いた。
嫁が高熱と胃痛でダウン。普通の風邪ではないようである。ひょっとしたらインフルエンザかもしれない。
________________________________________

2月28日(水):

芦屋から岸和田に向けて集金の一日。
堺の嫁の実家であるガソリンスタンドでエンジンオイルを交換した。
今月の仕事はよかった。だが、今月は今月である。明日からまた新しい一日が始まる。常に上へ上へ。
________________________________________

2月27日(火):

京都での一日。一昨日よりうちの両親が白浜のマリーナハウスへ休養に行っているので、必然的にクマの朝の散歩の担当となっている。いつも御所まで歩くのだが、御所はもうすでに梅が満開である。梅は梅で、桜とまた異なった趣きがある。ひょっとしたら梅の方が好きかもしれないなぁ。きっと北野天満宮はもっとすごいんだろうなぁ。
3月上旬の高知百貨店への出張を決めた。今回は、前回の仙台での現場からのアプローチで埒があかないことを学習とし、社長に直接アポを取った。まだどうなるかわからないが新規取引先にできるべく、全力で体当たりしたいと思っている。
夜、友人であり仕事でもお世話になっているMさんと京都駅で待ち合わせをして食事にいってきた。とても楽しいひとときであった。
今月もあと残すところ明日だけとなった。しかし2月は本当に短いな。今年のGWは白浜で釣りなどしながら、のんびりしたいと思ったりしている。
________________________________________

2月26日(月):

午前中、4月のアリカコレクション2007春のためのDMの製作を依頼した。常に攻め攻めの姿勢でいかなければならない。
午後より大阪北摂へいってきた。昼からとても暖かくなった一日であった。池田のお客様がリウマチになったとのこと。もう指輪ははめれないとの話である。
夕方、定時に仕事を切り上げて大和の湯に行ってきた。ここのところたくさん食べてきたから溜まった油をじくっとだしたいと思っていってきた。
とりたてて何もなく平凡なよくある青い空の一日であった。
久しぶりに池田に行き、時間をみつけ澤田のおかあさんに会いに行ったのだがお留守だった。残念・・・。
________________________________________

2月25日(日):

休日の一日。久しぶりの休日である。朝、大津での晴れの休日の恒例となった愛車の洗車を家の前で。その後、家族で奈良と京都の境界に近いところに位置する『私の仕事館』というところに行ってきた。ここは子供が将来目指す職業に興味を持たせるような施設なのである。しかしだだっぴろい施設に掛けられたコストと人の来場が全く合っていないなぁと思った。国が補助する物事は大概こんなもんなんだろうなぁ。あと何年持つんだろうかって感じである。
ちび二人が体験学習でネールアートを受講したので、手持ちぶたさな俺は家具を受講し、CDラックをこしらえることにした。これは大したことではないのだが、なかなか楽しかった。組み立てて、木工用ボンドを用いたり、ヤスリをかけたり・・・。
俺が組み立てて持ち帰ったCDラックに、ちび二人がペイントするという。晩飯にアジの開きと焼酎とそれを割るためのトマトジュースを購入し家に帰った。
なかなかボーっとできた一日だった。さて焼酎を飲むとするか・・・。
今月は前年比135%という数字で今のところ廻っている。毎月、こんなんだといいのだが・・・・。
________________________________________

2月24日(土):

昨日に続けて耳鼻咽喉科へ行ってきた。かゆかった左耳の原因は、たまりたまった耳くそだった。
今日、とってもらった耳くそをみて、あまりのでかさに我ながら驚いてしまった。ちと恥ずかしかったくらい。。。
昼、会社に出て事務作業。今日から両親がしばらく白浜へ休養にいくため、夕方、クマの散歩にいってきた。
夜は家で焼肉をした。ビールを3缶飲んで、ブックオフへ行きながら鬼ごっこをして走ったら、驚くほど酒がまわってしまった。
今日もはやくねよっと。
________________________________________

2月22日(木):

今日、埼玉で仕事をこなし夜の新幹線で京都へ戻った。しかし長い出張であった。
久しぶりに家に帰り、嫁より京都に抱えた仕事上での問題をぶつけられ、帰ったばかりで辟易したりもしたのだが、俺がすべきことを考えればたいしたことではないとおもえるようになれているのは、成長かもしれない。
今治から東京へ。自身は満足いく内容であった。
酔いながらモリトモさんのホームページを見て、心を打たれた。
________________________________________

2月18日(日):

今、松山空港にてこれをしたためている。しばらくの今治滞在であった。まだ僕を除く2人のスタッフは今治に次の木曜日まで滞在し営業努力をすることになっている。頑張ってほしい。
そして僕はこれから空路、羽田へ飛ぶ。さて気持ちは東京に切り替えて頑張るぞ。
________________________________________

2月10日(土):

午前中、会社で明日からの今治出張に備えて、インテリアの梱包をする。
夜、自治会の組長会議に出席。3月で俺を含めた現組長7人から自治会役員が選出されることになっているのだが、果たして一年の半分以上が出張というこの俺にその職務が果たせるのだろうか・・・。だれもやりたくないのはわかるのだが・・・。
現組長の一人のおばさんが、役員になるのなら自治会を脱退したいといいだした。話がもつれ、それなら同じ組から役員を務めれる候補をだしてくれということになり、役員選出は3月3日のくじ引きということになった。
なんだかなぁって感じである。
明日から今治に1週間、そして今治から東京へ飛ぶことになる。
________________________________________

2月9日(金):

朝から小雨がまじる一日だった。
今日は京都にて営業をした。
夜。定時に家に帰り、家族で秋吉へ焼き鳥をたべにいってきた。桜が相変わらず驚くほど焼き鳥をたべた。なんだこいつは!って感じ。
________________________________________

2月8日(木):

今日、今治の友人よりのメールで彼女の14歳のご子息が他界されたことを知った。
その心痛は計り知れず、ただ同じ子を持つ親として考えるととてもとても言葉にできない。
あの小柄ながら気丈で、信じられないくらいバイタリティがあり、エネルギッシュな彼女をただただ思う。
心からご冥福をお祈りしたい。
________________________________________

2月7日(水):

名古屋での二日間の催事が終わり、ロレンツォと二人で帰ってきた。今日からロレンツォは大津のアルファーワンに宿泊するので、京都には戻らず直帰となった。
思うように数字が作れなかったことは、とても不甲斐ないが、また前へ前への前進となるのだ。糧となるのだ。そう信じている。自分を信じること、それを怠ってはなにも大成しないのである。そういうものなのである。
しかし、昨日今日とは春の陽気であった。今年の冬はなんだか冬であることすらわからないような気候である。
なぜか俺の車は、街の立体駐車場にいれてくれない。幅が広すぎるだの車高が低すぎるだのいわれる。決して大きくなく長さもそんなに長くないのになぁ。ちびっと車幅は広いけど・・・。ちびっと車高は低いけど・・・。
来月上旬、嫁が昨年頭に手術し埋め込んだ足首のボルトを抜くために入院することになっている。その間はできるだけ出張しないでほしいといわれた。そのようにするつもりである。
予定していた来月の香港出張を延期させることにした。そしてイタリア出張は弟に委ねた。


2007/1/1 - 2007/2/5

2018年09月09日 | 33〜40歳の頃の手記
2月5日(月):

京都でのデスクワークの後、逆方向であったが芦屋へ出向いた後、名古屋へ向かって車を走らせた。
名古屋の栄にあるかなり以前からの取引先催事が二日間、明日からなのだが、ここ5年近く何もしてこなかったのでなんとか次のステップにしたく思っている。
ロイネットホテル名古屋にチェックインし、晩飯を食うべく外に出た。名古屋はやっぱり手羽先である。一番鳥という手羽先屋を発見しそこの暖簾をくぐった。頼んだものは、手羽先二人前、菜の花のおひたし、いわしの南蛮漬。もちろん生ビール!
味は驚くほど旨かった。最初に口をつけた菜の花のおひたしのそのわずかな辛味に心が震えてしまったのだ。
http://cep.jp/pc/shop/1028_1.html
必ずまた来ようと心に決めてホテルに戻った。
________________________________________

2月4日(日):

休日の一日。朝9時よいり、舞と桜で散歩に出かけたのだが、近所の近鉄路面電車の駅で三人でおもいつくままに電車に飛び乗り終点の石山寺まで。そこから歩いて帰ろうということになった。無理かなと思っていたのだが、途中でマラソンしたりしながら、なんとか家までたどり着いた。お二人、よくがんばりました。
その後、散髪に行ってばっさり髪を切った。去年のクリスマスぶりであった。
家の前で車を洗車しワックスをかけた。前のアウディの時もそうだったが、外車はホイールがなぜか黒くなるのだ。おそらくブレーキパッドの材質によるものであろう。
夜、前々からしたいしたいと思っていた『ブリしゃぶ』を実現させるべく、大晦日にいつも訪ねる草津のスーパー・はずい西店へ単身向かった。
そして、そこで見つけたブリトロとブリの刺身用切り身を購入した。それを持ち帰り、出刃包丁で、うすーく、うすーく、スライス。このブリしゃぶが、ちび達にすこぶる大好評であった。よかった。よかった。
しかし、そんな中、俺はブリトロ食べすぎで気分悪くなってしまい、胃薬を飲んでさっきまで寝込んでた・・・。当分、ブリしゃぶは封印することにする。
さてさて、明日は夕方から2泊3日で名古屋出張となる。フィレンツェから来日した彫金師であるロレンツォを伴い、小さな催事を打つのである。今週から来週にかけて、最大限の勢いにて頑張るのである。やってやるのである!
________________________________________

2月3日(土):節分

金沢にて働き、京都に戻った。今日、ロレンツォが来日。これからしばらくメイニのリフォーム企画がやってくる。
今日は節分である。家に帰り、家族でたこ焼きをする。鬼は外、福は内と庭に豆を投げる。
舞と桜とママの顔を見て、家族の大切さを認識する。
________________________________________

2月2日(金):

今年初めて大津にも雪が積もった。
朝から北陸に向けて車を走らせた。まず小松、そして富山、そして金沢に戻った。春の予定をうめてきた。今年も4月に富山、6月に金沢で個展を開催することになった。
金沢の居酒屋で、がんど(はまちの子)の刺身、ばい貝の刺身、タイのかしら焼きを食べた。贅沢である。旬である。
うまかった。うまかった。
________________________________________

2月1日(木):

朝、来社したレンツォと少し話した後、明石から岸和田へ車を走らせる。帰りにアルファロメオの店にいって、クレームをつける。しかしこの車は本当にイタリア的である。そこが、なおさら好ましかったりする。友人に似合っているといわれ少しうれしい気持ちになったりする。
今日からまた寒い日が続くようである。明日から1泊2日で富山、金沢へ行ってくる。春のイベントをフィックスしないといけない。ここのところ、ぱたぱたした細かな出張が多い。
北陸は雪のようで、車をスタッドレスを履いた弟の車と取り替えてもらい、北陸へ向かうことにする。
近所の京都銀行に貸金庫を借りようと思っている。
________________________________________

1月31日(水):

早朝の新幹線にて仙台へ。久しぶりに降り立った仙台の街、今日はなぜか以前来たときより小さく思えたのは気のせいか。
仙台駅の1階にある郵便局のATMの横に持参した手土産を置き忘れ、タクシーで取りに帰った。なさけない。
新規表敬先は、さすが仙台随一の老舗百貨店であり、なかなか一筋縄では行きそうにない。しかし、だからこそなんとかしてやるつもりである。
昼は百貨店の近所にある小さなカレーショップへ。ダブルカレーというドライカレーにカレーをかけたのを頼んだ。大した事ない味だった。
関西からはとても遠くに感じる東北一の政令都市。その文化も、街のにおいも、喧騒も、何一つ関西とは似てもつかないこの地だが、どうやって入り込んでいけるだろうか。。。
行きの京都駅にて『華麗なる一族・第一巻』を購入。なかなか山崎豊子・著らしく、その書きくだりは俺の好みである。
午前様の帰宅となり、スペインで購入したブーツに疲れた足のくるぶしを揉んだ風呂上り、いいちこを野菜ジュースで割って、明日の仕事を考える。明日から2月である。
________________________________________

1月30日(火):

今月の売り上げの悪さを踏まえて午前中はシビアなALKMEETINGとなった。来月からどうやって組み立てていくか。頑張らないといけないのである。
昼、京都ではちと有名な『たんぽぽ』にてラーメンを食べて、市内を回った。
3月上旬の香港出張を決めた。4月に向けて新しいものを探さなければいけない。やらなければいけないことは山ほどある。
明日は日帰りで仙台まで行ってくる。自分のできるだけのことをやらなければならない。
今日、アリタリア航空からマイレージのゴールドカードが届いた。これがあればチェックインの並ぶことなく、荷物も超過でき、ラウンジも自由に使えるらしい。
________________________________________

1月29日(月):

愛媛・今治にて来月の外商説明会を終えて、車で400キロ帰ってきた。瀬戸大橋を渡るときは、高所恐怖症にて手に汗握る運転だったけど、なんとかかんとか帰ってこれた。
昨日、今治に着き、海に竿を投げ出したのはいいが、あまりの寒さ・・・。挙句の果てには出ていた磯が満ち潮にて孤島と化してしまい、冬の海に足を入れながら陸に戻る始末であった。。。釣れたのはメバルとべらのみであった。
しかししかし・・・最高の夕焼けを見ることができたのであった。
________________________________________

1月27日(土):

家での久しぶりの休日。朝はぐっすりねるぞ!と思って昨夜、床に入ったのだが、目が覚めると朝の8時。目が覚めてしまうのだ。
リビングへ下りて、朝飯を食べた。昨夜の味噌汁と白飯を温めて、納豆と味のりと前にうちのスタッフ・平野さんから頂いたからし明太子、そして白菜の漬物にじゃこをかけて味の素としょうゆをたらり。わしわしとご飯を2杯。飯を食っていると舞と桜が起きてきたので、ふたりに朝飯を食べさせて、3人で散歩へ。琵琶湖湖畔をてくてくと5キロくらい歩いた。出掛けに、それぞれ150円を持参。帰りのスーパーでそれぞれ好きなものを買って帰った。
その後、まあまあの天気なので、愛車を家の前で洗う。ピカピカにした。そして、近所のオートバックスへレーダー探知機を見に行った。たくさんの中からどれがいいのか検討もつかず固まっていたら、店員が親切に説明してくれた。店員の進めにより19800円のを購入し、家に帰り、早速車に取り付けた。
夕方より両親に食事を誘われていたので、四条河原町へ。四条通り、南座の鴨川向かいに在り歴史ある中国料理・『東華菜館』へ。ここははるか昔、亡き祖父がよく通った店らしい。しかし、素晴らしいレストランだった。その後、カラオケへ。
明日は、レーダーを搭載した愛車で今治へ行こう。天気がどうなるかわからないが、とりあえず釣竿を積んでいこうと思う。
月曜日の外商説明会の準備は万全である。明日の夜はやっぱり焼き鳥だろうか・・・。
________________________________________

1月26日(金):

今日、東京を経由し名古屋で来月のリフォーム企画の打ち合わせをした後、京都に戻ってきた。2週間ちかくぶりかもしれない。
今日は舞と桜の10歳と8歳の誕生日だ。この誕生日に二人に一台の携帯電話がプレゼントされた。楽しいみたいでたまにメールをくれる。
そして、出張中の23日に舞は目の下の、桜はおしりのほくろを切り取った。今は絆創膏をしている。
明日はゆっくり寝ようと思う。晴れていれば愛車のアルファを洗いたいのだが、雨だったらごろごろしようと思う。
日曜日、晴れていたら車で愛媛・今治に行って海釣りをしたいなぁと突然思い立ったのである。
Happy Birthday to Mai & Sakura!!!!
________________________________________

1月21日(日):

盛岡での休日。映画・マリーアントワネットを観て、岩手県立美術館でエミールガレとドーム兄弟展を観て来た。これは、去年、渋谷で見たものだが、そのときに目に留まったコンポートに再会できた。よい休日だった。
いつか次に再会するときは、サンクトペテルブルグになるのだろうな・・・。
さて、明日から八戸へ移動だ。北へ北へ!
________________________________________

1月20日(土):

頑張っているとやはりうまくいくものである。昨日は久しぶりのツーランホームラン!中田君もかつんとソロホームラン!!
これにて目標が視野に入ってきた。この調子で頑張りたい。
今は昼少し時間があるのでホテルに休憩に戻ってきた。今日で盛岡は終了である。俊哉はこの地より、青森へ。中田君はこの地より、富山・高岡へ。そして俺はここの延長で月曜日から八戸地区での商売となる。
26日朝一番に帰洛し、その日の午後、亡き澤田の家のお母さんの所へ伺う予定。
4月のアリカコレクション展、山形・酒田中町での開催は4月26.27.28日に決定しそうである。
________________________________________

1月18日(木):

昼ごろからしんしんと雪が降り始めた。盛岡人曰く、この冬初めて積もる雪になるのではとのこと。
そんな雪も夕方には一度止んだ。仕事が終わりホテルへ帰る道。その凍てつく寒さに手が痛い。とてつもなくマイナスである。
なかなか思うように事が運ばないここ盛岡である。さて今月の数字をどうやって作ればいいのであろうか・・・・。
今回盛岡に来て初めてとなる冷麺を食した。やっぱり旨い!
少しずつであるがヨーロッパの時差ぼけから開放されつつあるようだ。
ここ数日間、嫌な夢をみている。
________________________________________

1月17日(水):

ここ盛岡にやってきてから数日が経つ。
今年は暖冬暖冬と、イタリアでも日本でも言われており、確かに去年山ほどあった雪がぜんぜんないのだが、関西人の俺には、やっぱり全然寒い東北の街であることには変わりない。
今夜も素手で歩くと、手がぴりぴりと痛い。風が頬を切るように流れる。
グレーとモスグリーンのカシミアのマフラーを首にがんじがらめに巻きつけて毎日外に出ている。
さて今夜は焼肉を食べにいってこよう。
________________________________________

1月13日(土):

本来は休日にしていたが、イタリアよりの商品の通関があったので会社に出てきた。まあでてきても役立たずでしかないけど・・・。
さて明日から寒い東北への出張が始まる。盛岡の百貨店にて1週間、その後は八戸エリアにて外商を4日間滞在し、26日に帰洛する予定である。現地で1日休みがある。できれば東北一といわれる安比高原にてスキーをできないかな、などと目論んでいるのである。
今夜、ちび達を連れて4人で近所のシダックスへカラオケに行ってきた。みんなマイク取り合いなのだ・・・。桜は踊っていた。俺が歌いすぎと舞は泣いた。しらんちゅうねん!
俺の携帯番号を覚えない桜に無理やりに覚えさせた。
________________________________________

1月12日(金):

ようやくイタリア・スペインより帰国した。ミラノで仕入れハンドキャリーすべく、マルペンサ空港に持ち込んだ商材だが、通関が首を縦に振らず輸出スタンプをもらえず。その後、スペイン・バルセロナから、イタリアのレンツォへ連絡し助けを乞うた。その後、トランジットのマルペンサ空港を一度出て、紹介してもらった乙仲へタクシーを飛ばし交渉。なんとか日本へ戻る機内へ持ち込むことができた。本当にばたばたであった。
今回もフィレンツェではステーキをごちそうになり、ミラノでは合流した両親と中華に行き、バルセロナではバルのタパスに満足した。
しかしさすがに疲れた疲れた。
晩飯は、カレーうどんとにぎりずし。やはり和食はいい!!!
年賀状をに混じって、澤田の母上から葉書が届いていた。12月20日に澤田が携わったタイ国境の橋の竣工式に行ってきたとのこと。土産話や見てほしいものがあるので、今月後半くらいに、コーセーや小峰と顔を出してとの事。連絡をとってみようっと。
明後日より長い東北出張である。
________________________________________

7/1/2007:

Last day in Florence, I got PITTI Palace in this morning.
It was huge and wondeful. I should have got there before. Anyhow, nice to be here.
I am supposed to return back to Milan by Eurostar from now on. And am supposed to meet my parents at Hotel Gran Duca Di York, who gonna pay a visit at Milan for the time being.
I guess, this business trip for Europe shoud be my final trip together with my father, so that, I am dying to learn a lot of things from my respectable him.
________________________________________

1月4日(水):

今年も寛げた正月であった。さて明日から気を入れてイタリア・スペインに入ることとする。
2007年の目標    『常に高い視点で的確に迅速に』
________________________________________

1月2日(月):

昨日は、朝より我が両親の、マンションへ新年の挨拶に出向いた後、オフクロと我が家族で伏見稲荷へ初詣にいってきた。おみくじはあまり良くなかったので、神社の枝にくくりつけてきた。最高の一年にしたいと願った。
その後、堺の嫁の実家へ出向き、恒例の親族の集いに参加した。あまり飲まない予定だったが、結局ビールをがぶがぶと・・・。
そして今朝、午前中嫁の実家でゆっくりした後、単身で大津に戻った。俺は今夜と明日、来るべきヨーロッパ出張の準備と自身の楽しみのため、一人暮らしをするのだ。
今年は力むのではなくて、肩の力を落として、何事にも対処していきたいと思っている。
なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬは人の なさぬなりけり
________________________________________

1月1日(日):元旦

なんと!今年は生まれて初めてだろうか、大晦日午後9時には酔っ払って寝てしまい、起きると午前12時半。年が明けてしまっていた。こんな年は初めてだろうか・・・。
今は嫁がK-1を録画してくれていたのでそれを見終わったばかりである。深夜の3時。
今年はさらに上に上に邁進したいものである。