【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

白浜放浪2018秋空 『 緑色の海とエンジンが掛からない船にヤラレ〜の巻 』

2018年09月17日 | 旅三昧!釣り三昧!
連休の週末、土曜日は家事手伝いのために家にいて、その夕方より南下し雑魚釣りベース入りした。

今回の雑魚釣りはマツモト兄とシンジ兄との久方ぶりの3人となった。

マツモト兄とシンジ兄はマイクロジギングでイサキなどを釣るという大きな野望の下、これまでと比較にならない軽くて小さいジグを船に持ち込んでの出港であった。



初日は海況は悪くなかったが、なかなか僕のジグには魚が当たらない。

途中、潮目を見つけてそこでジグを落とすと小サバの大きな群れに出会った。そこで僕はかけた小サバをジグにつけたまま海底に落とし様子をみた。

3分ほどすると明らかに小サバが嫌がってるようなロッド反応が…

その後、おもむろに僕のロッドがグングングンと小サバではありえない沈み込み!

僕は大きくアタリを合わせた。

ガツン‼︎

ロッドが折れ曲がりドラグが出る。僕の「食った!」という声に、シンジ兄とマツモト兄が手を止めてやってきてタモで助けてくれた。

上がってきたのは肥えたワラサであった。



やはり落とし込みは最高に面白い!

結局、この日の釣果は真鯛、ワラサ、タチウオ、ゴマサバ、アオハタ、サゴシ、アヤメカサゴ、イワシ、エソエソエソエソ…

雑魚釣り基地にて手巻き寿司とした。



炙ったサバとタチウオが最高に美味かった!

また真鯛、アオハタ、アヤメカサゴらを用いたアラ味噌汁を作ったのだが、コイツがびっくりするくらい美味かった!

翌日、いつもと同じく5時に起きてまだアラ味噌汁と残り刺身の漬け丼を食べて船に向かうもエンジンが掛からない事態が発生!

船の管理人さんに助けてもらいようやく2時間後に出港した。

しかし昨日と同じく沖に出るも、夜中に降った雨で海水が緑に濁っておりどうしようもない状況、濁りを避けて沖に行くも強風で船があっという間に流されてしまう。

昼前の満潮を機に納竿とした。船内BOSEであった。たった2回だけシンジ兄と僕に大きなアタリがあったのだが、シンジ兄はフックオフ、僕はPEラインブレイクという口惜しい結果となった。きっとブリの群れだろうと思う。

明日からの和歌山での仕事を予約していたホテルをキャンセルし、ここ雑魚釣りベースから毎日通う事にした。

次の釣行までには船のバッテリーも交換し、半年に一度のオイル交換もお願いする予定である。

みんなが帰った後、冷蔵庫に取っておいたゴマサバを捌き、バーナーで炙り、タマネギとミョウガとニンニクと青ネギでポン酢。冷蔵庫にしばらく寝かした食べた土佐流サバのタタキが唸るほど美味かった。

釣れたワラサを尾道の大将に贈っといた。