goo blog サービス終了のお知らせ 

【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

2007/6/10 - 2007/8/7

2018年09月11日 | 33〜40歳の頃の手記
8月7日(火):

今治での夏。先週末は、大角鼻にて釣りをして海にもぐり、そしておんまくの花火大会を楽しんだ。これだけゆっくり花火をみたのは初めてかもしれない。とても感動的だった。
毎日が矢のように流れていく中、その一瞬一瞬を大切にしたいと心から願う。
________________________________________

8月4日(土):

大島と大三島へ行ってきた。いつもながらにお世話になってきたのだが、反省すべき一日であった。反省すべきことは次につなげないといけないなぁ。忘れたらだめだなぁ。
明日は今治での休日。釣りに花火に楽しみなのである。そして来週からがつんと頑張るのである。今夜は早めにねよっと。
________________________________________

8月3日(金):

今治でのキャンペーン二日目。昨日も今日も、またいつもお世話になっている方々にお世話になった。感謝である。
今日は、もりともさんと一年ぶりに再会した。相変わらず元気そうでアクティブなその人柄には魅了させられた。俺もあんな笑顔を常に持ち続けたいと思った。そして、彼女が生産販売するブルーベリーをたくさん頂き、自宅にまで送っていただくことに。ちびらの喜ぶ顔が目に浮かぶ。ありがとう、もりともさん。
夕方、早めに仕事が上がり、台風も去り雨も降りそうになかったので、大角海浜公園へ竿をだしにいってきた。
小一時間で、塩焼きにできそうな20センチ強の大きさのベラ、チビベラ多数、小さいサバ、めばるが釣れた。今日は何も持ってないので全部逃がしたが、なかなか魚影の濃い場所である。これだけ釣れれば楽しい。
________________________________________

7月31日(火):

日帰りで金沢・富山へ行ってきた。さすがに運転疲れた。そして明日は今治への移動である。
夜、車のトランクに釣り道具とモリを詰めこんだ。俺の夏の風物詩である今治へ明日から。楽しみである。
________________________________________

7月30日(月):

参議院選は民主党の圧勝であった。自民党ざまみろって感じ。
すこしくたびれた一日。集金と納品を市内で行った。高知の百貨店より連絡があり来年1月か2月の企画依頼があった。望むところであるが、外販だけであれば効率よく短い期間で、展示会を絡めるのであればもっと気合を入れたスケジュール化をしようと思っている。
金閣寺付近から北区を回り、みかけた四川料理の店に昼飯を食いに立ち寄ったのだが、そこの四川ラーメンがなかなかいけた!また行こうと思った。金閣寺にはたくさんの観光客がいた。
明日は日帰りで金沢に行ってくる。今夜は早めにねようっと。
________________________________________

7月29日(日):

バーゲン&陶器展最終日。今回は目標以上の売上を作成し、今月の全体売上をクリアーすることができた。そしてゆっくりとした今日は、事務所でパソコンをたたいている。
しかし暑い夏である。
そうそう、今日は出社前に参議院選挙へ行ってきた。やはり自分に与えられた1票を投票しなくてはいけないと思う。うちのスタッフとかは投票に行ってないとのこと。そんなんではだめだと思う。今回の参院議員選挙はある意味、民主党にとって最後のチャンスのような気がしている。
やはり世の中を良くする為には、強力な二大政党があって戦わせる必要があると思う。アメリカのように。
________________________________________

7月27日(金):

今日は本当に疲れた。しかし予想以上の数字ができてうれしい。でもさすがに疲れた。。疲れた。
ジュエリーは売れたのだが、陶器は思いのほか売れていない。なにか自分のために買わないといけないみたいだなぁ。せっかく出してくれた先生のためにも。
このてのサロンでのうち主催の個展も年に2回はしたほうがいいと思っている。
月末日、金沢への日帰り出張を決めた。
________________________________________

7月26日(木):

今日は桜から連絡があり、彼女のいたっての願望である焼き鳥・秋吉にいってきた。相変わらずアホみたいに食べよった。
明日から三日間、バーゲン&陶器展である。楽しみたい。
________________________________________

7月25日(水):

今日は枚方から池田へ、そして岸和田から亀岡へ。250キロ走った一日だった。
池田でお世話になっているTさん。リウマチで手と足がパンパンになっていた。かなり弱っていた。よい病院へ行くようにつよく進言した。はやく良くなってほしいと心から思った。
今日は給料に併せてボーナスを支給した。みんなもっと頑張ってほしいと願っている。
________________________________________

7月24日(火):

今日は午後3時頃には独断と偏見で仕事を終了させ、髪を切りに行き、その後、サウナで汗を流してきた。
その後、ワインを買って家に帰り、我が菜園の「パセリとにら」を採集した。にらはこれから卵とじになる。パセリは晩飯のエビフライの横に添える。
雨の影響でキュウリとトマトの成長が悪く、葉が枯れている。枯れている枝を省いた。
今夜はゆっくりと酒を飲んで早めに寝ようと思っている。
________________________________________

7月23日(月):

今治にての朝、8月のキャンペーンのための外商説明会を実施した。その後、京都に戻る予定だったのだが、世話になっているしまなみ海道の大島、大三島担当外商員から同行の依頼があり、一緒に営業してきた。お世話になった。
そして、大三島で俺にとって大きな2つの発見があった!
ひとつは海に張り出した乾いた小さな川の水溜りにて、野生のすっぽんを発見したのである!車から見たのだが、その口の形や甲羅の形から紛れもなくあれはすっぽんであった!その発見に大声を出した俺にびっくりした外商は車の急ブレーキをかけるほどであった。しかし初めてすっぽんを発見したのだ!!しかし外商には、「あっそう!」っていなされたけど・・・。
次に、はるか昔、高校時代の修学旅行でしまなみのどこかの島に滝をみにいったのだが、その滝を訪れる途中、石碑の前で撮った写真が残っているのだが、その石碑をなんと今日、発見したのだ!!驚きである!その外商に近くに滝があるか聞いてみたところ、確かにあるとのこと。俺は高校2年生の頃、この地に来ていたのである。全く記憶になりのだが・・・。しかし、なんとなくうれしくなった。
ただそれだけなのだ。。。。
________________________________________

7月22日(日):

前略 澤田へ。
今夜、俺は東京から今治へ入ったよ。またあっという間の一年だったよ。今日、お前の親父とお前の法事が行われたはずだよな。お母さんから誘われたけど、親戚の方たちが集まる席だし日を改めて石橋に遊びに行くことにしたよ。
振り返っても大したことができていない一年でした。こんなんじゃダメだよね。お前に笑われるわな。
でも頑張るわな。まあまかせといて。昼に食べたとんかつ、うまかったで。
________________________________________

7月21日(土):

これまでで一番最悪の特選会、そして東京出張であった。なにしに参加したのかって感じ。気持ちを入れ替えなくてはだめである。このビハインドは必ず京都で返してやる。必ず返してやる。
________________________________________

7月20日(金):

昨日今日と数字につながらない営業。こんなときもあるのだと電話にて間接的な営業。8月の今治、10月と1月の東北のため。
今夜は昼飯が4時になったため、腹が減らずスーパーであじの南蛮漬けとおひたしとビールを買って部屋を掃除して食べた。
来月の今治が楽しみである。また花火をみるのだ。あの花火をみるのだ。それが俺の夏の風物詩なのだ。
________________________________________

7月18日(水):

東京滞在二日目。今日は群馬に行きまたいつもどおりお世話になってきた。しかしこの群馬担当の外商の方とは、これまで2年半くらいは回れば外れなしの成績を残せている。本当に感謝である。
しかしさすがに時差ぼけがボディにきいてきてる。今夜は早めに寝て復活したい。
今回は五反田に滞在している。かつてコダックの頃、御殿山ヒルズに本社があったこともあり、たまに来ていた街なのだが、俺はあまりここが気に入っていない。来月は祐天寺に滞在しようと思っているのだ。少し静かな町並みのほうがいい。
________________________________________

7月16日(月):海の日

今朝、バンコクを経由し帰国した。バンコクでは昨日の朝から晩までしかいれなかったが、タイスキを食べて、タイマッサージ(2時間で500バーツ)を楽しみ、スクウィンビット通りのナイトクラブで飲んで帰ってきた。わが親友・サミーには今回も本当に世話になった。違う国に心を許せる親友がいる事、これは僕の宝物である。
しかしバンコクの新しい空港に初めて今回の出張で訪ねたのだが、外観だけでシステムもなにも変わっておらず、相変わらずパスポートコントロールで馬鹿みたいに待たされ、チェックインで待たされ・・・。前より悪くなってるではないだろうか。昨夜も二時間前に空港に行ったのにかかわらず、出国した時はファイナルボーディングの時間。結局、免税店を覘くことなく駆け足でゲートに行かなければならなかった。なんだこりゃって感じだ。
おとといはミラノからバンコクへの機上泊、そして昨日もバンコクから関空のフライトにて機上泊。ともに一時間寝れたか寝れないか。さすがに今日はぼーっとしてる感じだけど、昼。まだ頑張れそうなので、京都の事務所に出て出張報告書及び事務手配をした。
そして明日から東京出張である。さて今夜はぐっすり寝て、また気合入れていこうと思う。
________________________________________

7月13日(金):

今日、フィレンツェよりミラノに戻った。イタリアでの仕事も今日で終了である。明日の昼のフライトでBKKまで戻る。イタリアでは今回もいろいろな発見があったけど、一番の発見はミラノで一人で行けるイタリアンレストランをみつけたこと!
今夜もそこにいき、トマトとモッツァレーラのペンネと、ローストビーフのルッコラをわさわとかけたのを食べてきた。めちゃくちゃうまかった。イタリア料理は本当にうまいと思う。
ミラノはバーゲンである。嫁にFURLAで夏用のかばん、そして自分に先のとがった黒い革靴を買った。あと父親に頼まれていたプラダのショルダー。
明日は朝、ドゥオモに行って身を清めてくる。そしてリナシェンテに行って、シャツとネクタイをみようっと。
今夜はゆっくりワインを飲んで本を読みながら寝ようっと。
________________________________________

7月10日(火):

バンコクにて働いて今朝ミラノにやってきた。長い長いみちのり。
バンコクでは新しい発見があった。そして久しぶりにサミーとの楽しい時間をすごせた。
そして今日はミラノでの一日だった。なんだかバタバタとしてるまに一日が終わってしまった。ミラノは異国の地なのだが、なぜか落ち着く場所になってしまっている。これも訪問の回数のせいだろう。なかなか心から惚れる商材に出会うことは難しいが、明日からも頑張っていきたい。
アントニオに夕食をごちそうになった。いつもながらも大変うまかった。
________________________________________

7月7日(土):七夕

昨夜、酒を飲んだことを深く反省した。朝から体調が良くなかった。医者にもらった薬と酒が合わなかったに違いない。今夜は飲まない。
午前中、お客さんの所に行ってからは会社に戻り、明日からの出張の準備をした。夕方、大津に戻り、海外で常に使用している携帯電話を会社に忘れていることに気づいた。早めの夕食はたこ焼だった。そして、自治会の役員会に出席した後、また会社に携帯を取りに行ってきた。そしてブックオフにて出張中に読むべく本を数冊購入した。いつも関空でたくさん本を購入するため、それだけで結構な金額になるのである。
明日はBKKでサミーと久しぶりに会う。楽しみである。今回はいつものアンバサダーホテルでなく、サミーがメンバーになっている SC PARK HOTEL という所に宿泊することになっている。
明日はたらふく飲むことになるだろうな。体調がもどっているといいのだが・・・・。暑いやろうなBKK。
________________________________________

7月6日(金):

淀での個展二日目。予想だにしなかったフィレンツェにて製作したブローチが売れて、まずまず成功と呼べる催事となった。本当によかったと思っている。
そして今日、二日間に及んだ禁酒を解除した。ビールとワイン。そんなにたくさんは飲めないけど、楽しむのである。
仕事以外はこれとて書き記すことのない一日であった。
________________________________________

7月5日(木):

今日は久しぶりの晴れ、とても暑い一日だった。
淀の代理店にて二日間の個展初日。あまり期待できない状況下にしては、まあまあであった。明日が厳しいように思える。
週末からのBKKからミラノ、フィレンツェへの海外出張、そしてその後すぐの東京出張、東京から愛媛に飛んでの今治の説明会、そしてその3日後にやってくるサロンでのバーゲンセールと陶器展にまで気をかけなければならない。俺の個人客のサロンへの集客に気をかけなければいけないのだが、なかなか体がたりない。また社員のボーナス査定もしなければ後手後手になってしまっている。土曜日に出社してしようと思っている。
そんな中、会社のテイクオーバーの問題もあり脳みそもパタパタの状態。
そんな中、イタリアサイドでのメーカーのオーダー商品シッピングの遅滞。夕方、国際電話で文句をつけたった。
いつぶりだろうか昨日と今日との二日間、ドクターからの勧めで禁酒を敢行している。二日間も酒を抜くなんて・・・・。すくなくともこの10年間はしたことないなぁ。その代わりに、昨夜も今夜も、麦茶を1リットルぐらいずつ飲んでいる。
________________________________________

7月4日(水):

最近雨ばかりが続いている。梅雨だから当然といえば当然なのだが、あんまり好きな天気ではない。
会社の海外使用の携帯がなぜかまたつぶれており、来週からの出張に備えて直しに持っていってきた。こないだもつぶれたのである。電池を代えると元に戻った。
首が寝違えたように痛くなり病院へいってきた。はやく良くなればいいのだが。
________________________________________

7月3日(火):

豊中から宝塚、芦屋から明石へと廻ってきた。お世話になっている顧客に案内と集金をかねて。
お昼は太鼓亭でかつどん定食を食べた。結構腹が張る。昔みたいに食べれない。
会社のマネージメントでひとつ気にかかることがある。明日、UFJが来たときに確認してみようと思っている。
________________________________________

7月2日(月):

京都での一日。先月末、出張にて回れなかった集金に回る。さて今月も頑張らないといけない。いつも頑張ってるんだけどな。
今月は、次の日曜日からBKK経由でイタリアへ行ってくる。ミラノとフィレンツェ。夏の催事に向けての仕入である。
宇治の山奥にある京焼の窯元にお邪魔した。何かとあわせて小さい催事を打ちたいと考えているのだ。とりあえず、一輪挿し(1万円)と大皿(1万8千円)を購入した。ろくろを回す工房をみた。職人である。ひとつひとつ手作りだ。
________________________________________

7月1日(日):

昨夜、東京から戻る。東京は大成功であった。
早朝は琵琶湖一掃清掃。自治会で草むしりをした。その後、家族で電気屋へ。エアコン1台と冷蔵庫を購入する。
昼から会社に出て、今後の会社の方針のための重大な家族会議を行う。来期から俺が軸になることになる。
夜は家で焼肉をした。大変うまかった。
________________________________________

6月27日(水):

今日までの3日間、東京での仕事は上手く行っている。この調子で今月かせげるときに数字を貯めておきたい。来月は海外出張となる。来月の数字も今月に組み立てておかなければダメである。
________________________________________

6月25日(月):

東京での仕事初日。板橋区にて外販、今日は念願の花火が上がった。感謝である。
昨夜はワインに酔ってしまった。今夜は抑え目に飲んでいる。須郷とメール、アキヒロと電話。
ともに忙しい毎日を送っているようである。俺も頑張らないといけない。上越百貨店での企画は不発に終わった。そして青森百貨店での催事も苦戦を強いられている。
俺が頑張らないといけない。
________________________________________

6月23日(土):

休日。朝4時半に舞に起こしてもらうも昨夜のワインがぶのみで起きれず。結局6時半に起きて越前へ向かった。
今日は、いつもの落とし込み釣りと違う方法、浮き釣りである。当然、釣れる魚も違ってくる。結局、今日は23センチのグレを筆頭に、ちびグレを15匹ゲットした。浮き釣りは楽しい。一度、思い切り竿がしなるほどのあたりがきたのだが、ハリスが細く、結局切られてしまった。そんなやつもいるのである。次回はもう少し太いハリスを用意しようと思う。
帰りは下道にて琵琶湖の湖西道路を3時間ほどかけて帰ってきた。途中、道の駅でみかんのアイスを食べた。
家に帰り、釣った魚をさばき、大和の湯へサウナにいってきた。体重を量ると2キロほど痩せていた。
寛いだ一日だった。そして明日から東京である。来月、BKKよりイタリアへ回る出張を考えているのだが飛行機が取れない。どうしようかな・・・。
夕食のグレの塩焼き。チビ等はおいしいと言ってくれたが・・・。この魚はやはり冬が旬なのであろう。決して心からおいしいと思えなかった。
________________________________________

6月22日(金):

夕方、髪を切りに行ってはやめに家に戻る。
昼間、釣具屋で買った明日のための仕掛け。明日は浮き釣りをしてみようと思う。そして、ついにあおりいかのためのルアーを購入。初めてのエギングである。狙いは敦賀のいつものポイントよりさらに北上し、グミザキ漁港というところにいってみようと思っている。福井に住む友人・近江に参加を呼びかけたのだが、パンを焼くのに忙しいようである。仕方がないので、今度パンを焼く講座をうちのチビらにしてもらうよう頼んどいた。夏休みにでも乱入しようと目論んでいる。
________________________________________

6月20日(水):

今日は、銀行、そして計理士の先生と今後の将来的展望、相続的方向についてかなり具体的な話を行った。まず、社長からの創業時代の会社への借り入れに関して、株の移行に関して、弟のために新会社設立する等々の話。なかなか大変である。
でもきっちりしとかないと大変なことになるのである。きっと全然厳しい環境になると思うが頑張らないといけない。
________________________________________

6月18日(月):

昨夜は父の日、四条河原町へ。うちの両親と食事ということになっていたのである。昨日も朝はちびらと琵琶湖へ散歩。そして朝マック。昼は散髪に行きたかったのだが、休日だったので、車を洗った。
そして今日、午前中は事務所にて夏向けのチラシを作成し、東京にやってきた。明日、7月のスケジュールをお願いしにきたのだ。
________________________________________

6月16日(土):

高知から金沢へ綱渡りのような出張をし、さっき自宅に帰ってきた。金沢での個展はひさしぶりに成功であった。高知のビハインドを少しずつ取り返したいと思っている。
家に帰るとちびたちより一足はやい父の日のプレゼントをもらった。Tシャツだった。とてもいいかんじ。ひとえにうれしい。
庭の菜園の桜のフルーツトマトの茎がこないだ雨で折れてしまったのだが、大丈夫であろうか。明日は久しぶりの休み、確認したい。
________________________________________

6月12日(火):

今日は土佐市を外商した。昼に食べたてんぷらが多すぎて胃が重すぎ。
晩は昨夜と同じらーめん・しなとらで台湾ラーメンを食べてきた。さらに重すぎになった。
________________________________________

6月11日(月):

しかし大苦戦の高知である。今日も打席に立てないのだ。お客さんとのタイミングが合わない。外商は努力してくれるがカバンが開けれないのではどうしようもないのである。こんなときもあると自分に言い聞かせる。気持ちばかりがフライングしてしまう。
外商との釣り談話にて、俺はこの夏よりイカ釣り開始を心に決めた。エギと呼ばれるエビの疑似餌を使って釣るのである。昨日釣りに行けなかったからか、はたまた仕事が思い通りにいかないのか、ワナワナしたりしてしまうのである。
久しぶりにアキヒロからのメール。今日から大阪との事。残念ながら俺は高知なのである。
________________________________________

6月10日(日):

高知の仕事は休日。午前中、瀬戸大橋のたもとの町、坂出にある取引先へ表敬した。今月末催事を予定しているからである。
お昼は勿論・・・さぬきうどんだ!うどんの中を頼むと、中で2玉なのである。かなりのボリュームなのだ。それで250円なのである。モーニングサービスだと100円だったりしてびっくりするほど安くて美味いのである。こちらの人間が、大阪などに来て、『なんでこないに、うどんが高いねん!」っていうのもわかるわかる。
高知に戻り、桂浜へいってきた。桂浜には坂本竜馬の大きな銅像が立てられていた。あの上野の西郷どんとおんなじくらい。竜馬が近江屋にて、新撰組に暗殺されたか、はたまた西郷どんの策略で暗殺されたか、今となっては知る由もない。
桂浜には、併せて闘犬場があり、土佐闘犬を見ることができた。土佐犬はとても強そうで恐い。普通の人は飼えないはずである。しかし、闘犬とは・・・。あんまり見ていいものではなかった。あまり俺の好みではなかった。


2007/4/15 - 2007/6/9

2018年09月10日 | 33〜40歳の頃の手記
6月9日(土):

高知に来てしばらくがたつ。なかなか仕事はふがいない結果となっている。来週木曜日までにどれだけ目標に近づけるか、それだけである。
高知に来て、くじらのにぎりも食べた。うつぼの天ぷらも食べた。おいしい刺身も食べた。おもいつくもの何でも食べている。そして今夜は、王監督や松坂がキャンプのときに必ずいくという近所の屋台に餃子を食べに行くつもりである。楽しみである。
明日はこちらでの休日。釣り道具は届いたのだが、さていくのだろうか・・・。
________________________________________

6月5日(火):

高知に来ている。今日から9日間、高知百貨店でのキャンペーンが始まった。今回が新規取引にて、最大限努力し数字を作成したく努力である。今日はおかげで俺はなんとか目標としている数字をこしらえることができた。後の出張所を回っている俊と中田君にも期待している。
滞在中の日曜日は高知で休日である。釣り道具を忘れてきたので何をしようかと考えている。今のままでは竜馬博物館に行く可能性が高い・・・・。
________________________________________

6月3日(日):

休日の一日。朝、一人で約2時間くらい琵琶湖湖畔を散歩した。湖畔はほのぼのとした空気が流れていた。すごしやすい気候である。
昼、ソーメンとうどんをした後、家族で図書館へ行ってきた。明日からの出張のために本を借りた。ついでに昨日きになってた太平洋戦争の写真がのった本を見た。今の時代に生きていること、よかったと思う。
帰りに買い物して、イタリア風の晩飯を俺が作った。ベビーリーフを入れたイタリアンサラダと、ミレストローネ、チキンをフライパンとオーブンで焼いてみた。家族には好評だったので、やってよかったと思った。
________________________________________

6月2日(土):

午前中から亀岡のお客さんへ集金、そして北区の園長先生へ預かりに出向いた。せっかくお世話になったフィレンツェで細工したイヤリングの片割れを失われてしまったのである。せっかくなので、片割れを再度フィレンツェで作られることを提案し預かってきたのだ。
園長先生との会話の中で、映画の話から戦争の話になり、第二次世界大戦中の話を少し聞かせてくれた。先生は結婚されたがご主人は招集され、一人赤子を中国から連れ帰られてきたとの事。
世の中、戦争反対だの、戦争放棄だの、みんないっているが、戦争の現実はほとんど知らない人ばかりではないだろうか。俺もそうだ。映画でみるくらい。
かといって実際、戦場に出かけ殺戮の場を経験してきた軍人たちはもちろんそれを語ろうとしないだろう。そしてその語らぬ人たちももう75歳にはなってるはずである。
いいんだろうか、どんどんそんな具体的な記憶がこの世から消えていっても。ふと漠然とそう思った。
________________________________________

6月1日(金):

新しい月が始まった。先月のビハインドで去年と変わらない数字になっちゃった。今月は三段跳びでいかなきゃならない。
芦屋で世話になる代理店の一番のお客様とアポをとってもらい、最新の商品をお世話になった。感謝感謝である。
今月の俺はいつもと違うぞ!
穏やかな一日だった。
________________________________________

5月31日(木):

今日で5月もおしまい。月日の流れは本当にはやい。京都を一日回った。来月は結構出張がある。そして高知百貨店にてはじめてのキャンペーンを打つ。どういう結果になるかわからないが、最大限努力したいと思っている。
NYに住むトロント留学時代の友人からメールあり。トロント留学後、日本の大学を卒業、アメリカの大学と大学院を卒業しMBAを取りアメリカの金融会社に勤めている友人。そして今年の夏、帰国するとのこと。帰国後、会えるのが楽しみである。
久しぶりにツタヤでCDを買った。昼飯に立ち寄ったトンカツ屋のまんぷく定食が夕食にまで影響した。
________________________________________

5月30日(水):

名古屋へ納品集金、そして表敬にいってきた。名古屋は景気がいいようである。なんとか知人を介して販路を広げたいと目論んでいるのだがなかなか容易ではないことを感じた。知人のルートはまだ時期尚早なのかもしれない・・・。
しかし名古屋は本当に近いと思った。京都から35分くらいである。大阪に行くのと時間的には変わらない。どうにかできないかなぁ。
________________________________________

5月29日(火):

朝8時半、会社に出てクマを御所まで散歩させた後、ヤマトにて届いた商品をカバンに加えて一路北陸へ向かった。
なんということか、名神高速が集中工事をやっており米原の北陸道まで2時間近くかかってしまった。明日予定している名古屋訪問は新幹線にしようと決めた。
どうにかこうにか金沢、富山にて働き、夜遅く自宅に戻ってきた。しかし腰が痛いや。650キロは走ったやろうな。日帰りはやはりきつい。行きし、北陸道で我がアルファ君にて165キロのスピードを出した。怖くなってそれ以上はやめにしたけどまだまだ出そうな感じだった。アクセル踏み続けたら200キロでるかもしれんな。。。
朝、クマのためにと昨夜の我が家の晩飯のアジのひらきの骨を持って行ってやったのだが食べよらんかった。クマも好き嫌いしよる。老犬クマ、長生きしてほしいものだ。
________________________________________

5月28日(月):

京都での営業。厳しい数字を抱えてながらの営業。昔から世話になっていたお客さんにお世話になった。感謝である。
今日、松岡農林水産大臣が自殺したとのニュース。なんだかな、死んじゃえばすべて敗北ってかんじ。ややこしい問題も肯定って感じだな。そんなもんなんだなと思った。
ちびっとだけ墓参りしてきた。
明日は富山・金沢へ日帰りでいってくる。
________________________________________

5月27日(日):

休日。朝8時に起きて、舞と桜とで琵琶湖へ散歩に出かけた。琵琶湖湖畔の大津市生涯学習センターにある科学館へどうしてもいきたいというので寄り道。しばらく3人で遊んだ後、すぐそばのマクドナルドで朝マックをした。
家に帰り、ビールを飲みながら車を洗車した後、家族でアヤハディオへ行ってきた。ついに庭の花壇の一部を俺が使えるようになったのだ。早速、腐葉土や土を購入。そしてちゃんと世話をしてもらうように、舞と桜にもそれぞれ一株選ばせて、野菜の苗を購入した。
舞はキュウリ、桜はフルーツトマト。俺は赤パプリカと鷹の爪、そしてパセリとニラをそれぞれ2株購入、家に帰り植えつけた。うまく育ってくれるといいな。
夕方、石山で一番美味いと思える焼肉・万福に行ってきた。たらふく食べた。とても美味かった。満足満足!!
________________________________________

5月26日(土):

東京より京都に戻ってきた。
東京での仕事は売上こそ満足のいくものではなかったが、新しい期待のもてるお客さんにて商売ができたことがプラスであった。これからその新しいお客様をどう伸ばしていけるか。それが俺に課された課題である。
しかし今月の売上はまずい。営業の連中どう考えてやがるのだろうか・・・。
今後の営業方針、経営方針に関して、社長より大きな変更無くして成長なしと云われた。そのとおりである。
________________________________________

5月23日(水):

東京での三日目。営業はスローな感じ。でも気を引き締めて頑張らなくてはならない。
今日は群馬へ行ってきた。とても暑い一日だった。熊谷では30度を超すとか超さないとか・・・。
今週一杯、ここ東京で頑張らなくては。部屋でビールをのみ、辛ラーメンを食べた。これが今夜の俺の晩飯である。
________________________________________

5月21日(月):

昨日は自治会のソフトボール大会だった。ひさしぶりにキャッチボールして体を動かす楽しさを思い出した。やっぱり青空の下でする団体スポーツは楽しいものである。
しかし、グローブで受けた右手がはれてしまった。手の甲まで内出血してしまった。なれないことをするとこんなものである。
その後、東京に移動し、今日からこちらで仕事である。しかし風邪が治らないようである。頭が痛くて困っている。コレではだめである。
________________________________________

5月19日(土):

午前中、社内で来月の金沢催事のための葉書DMを製作し、午後より明石と芦屋へ行ってきた。
夕方5時から自宅近所の歯医者にいってきた。しかし歯医者なんていつぶりだろうか。とても丁寧な対応に、こうしないと競争に勝てないのであろうなと不思議な気持ちであった。歯医者も商売なのだ。
今夜は嫁さんが飲みに行くとの事にて、用意されていたとんかつを揚げて、舞と桜と晩御飯をたべた。俺はすべて食べ終わりしばらくたつのに、まだ食卓でしゃべりながら食ってやがる。はよ食えよ!って感じ。
________________________________________

5月18日(金):

昨夜、盛岡より東京に移動し、今朝一番ののぞみ1号で京都に戻り8時半に会社に出社した。さすがに大変だった。
今日は枚方から京都市内を営業した。盛岡でも今日の京都でもお世話になったが、なかなか数字が厳しい。なんとかがんばらないといけない。
今夜はさすがに疲れたのでぐびっと飲んでががっと早めに寝ようと思っている。明日の夕方、歯医者に行って久しぶりに歯をクリーニングすることにする。
久しぶりの家族との食事。団欒のひととき。
________________________________________

5月16日(水):

昨日、東京にて働いた後、今日、盛岡まで新幹線で北上し取引先百貨店の外商部長、外商課長、外商企画課長と来年1月の催事に関する打ち合わせを行った。昨日から風邪を引いたみたいで、鼻水が出てのどが痛いが薬を飲んでなんとかこらえている感じ。この風邪も時差ぼけも二つ合わせて治してしまうのである!
さて今夜は久しぶりに外商の親しい人と焼肉を食べに行くつもりである。激辛たれがこの上なく美味いのである。
________________________________________

5月14日(月):

朝、厳しいミーティングをした後、池田から岸和田、堺から京都へと納品集金に回った。
なにもない一日であった。時差ぼけはまだ治ってないようだ。
________________________________________

5月13日(日):

朝9時半、いつもより少し早くアリタリア航空の飛行機は関西空港に到着した。
フィレンツェでの仕事はパタパタであったが、まあまあ思うように交渉できたと思える。しかしようやく時差ぼけが治ったくらいに帰国しまた時差ぼけとなる。
昼間寝てはだめだと、大和の湯へサウナに行ってきた。思いのほか体重が減っているようである。今回も精神的にハードなイタリア出張であった。
明日は京都・大阪で働き、あさっての早朝から東京、そして盛岡と二泊三日に出張となる。俺の今月はこれからだ!!
________________________________________

5月10日(木):

ナポリより20キロほど南にある港町、トルデグレコで今、朝を迎えた。ベランダからは遠く向こうに霧をかぶったヴェスヴィオ火山が見える。古代ポンペイの町を灰にした火山である。
昼の陽光の強さに驚き、早い朝のきりっとしまった冷たい空気にまた驚く。
昨日はナポリに到着しさっそく新規メーカーとの交渉に入ったのだが、この 街人の気質からか、とても強気で感情的。どちらかといえば交渉決裂って感じかな。しかし夜、ごちそうになったピザはたぶん今まででいちばん美味いピザだったと思う。やっぱりナポリである。夜はやっぱり怖い街である。
今日、予定を変更し旧知のカメオメーカーに表敬し、夕方のユーロスターでフィレンツェに向かうこととする。
________________________________________

8/5/2007(Tue):

MILANO NO HOTEL NO ASA YORI. KONKAI NO HOTEL HA "SAIGO NO BANSAN" GA ARU SANTMARIADEL GRAZIE NO NANAME MUKAI NI ARU. KOKO YORI DUOMO MADE HA YAKU 10PUN. KINOU HA 2KEN NO TORIHIKISAKI NITE SHIIRE YORU HA ANTONIO TO PEPPERMOON HE DINNER NI ITTEKITA. AIKAWARAZU UMAKATTA.
KYOU ITINICHI GANBATTE ASU ASA NAPLES NI MUKAUYOTEI.
MAI TO SAKURA HA GENKI NI SHITEIRUDAROUKA---
________________________________________

5月6日(日):

関西空港アリタリア航空ラウンジより、
今日のミラノへのフライトが1時間ほど遅れることなり、ミラノ到着も少し遅くなりそうである。VAIOをイタリアのホテルでは使えないだろうと思いながらも持参したのだが、関空で使えたのでよかった。といってもこれを書く程度にしか使っていないのだが。。。あと友人へメールした。
関西空港の通関で再輸出商材に手間がかかったがなんとか出国した。イタリアサイドが問題である。
さっきカレーうどんを売店で食べた。俺が吸うセブンスターのレボは免税店にないようだ。仕方がないのでマイルドセブンを購入した。
さてちょっといってくるとするか。
________________________________________

5月5日(土):白浜の一人旅

2日の夜、事務所で仕事を終えた20時半より、車を白浜に向けた。GWの真っ只中である。夜に移動しないと渋滞に巻き込まれるのはまっぴらごめんだ。
日が変わってしばらくした頃、ようやく俺は白浜のマリーナハウスに到着した。最近、ここの部屋を大きな部屋に買い換えたとの話、部屋に入ってみるととても広く綺麗で満足である。早速、途中で買ったビールと焼酎を飲み、ごんぶとのてんぷらうどんを食べる。
3日は一日仕事のことを一切頭からシャットアウトして、裏の防波堤で釣りをしていた。釣れたのはガシラ、ちび鯛、ちびグレ、ちびベラとか。魚籠を浮かしてそこに入れておいた。昼はお気に入りのうえだ食堂へ。桜のここの大好物であるポテトサラダと和歌山ラーメン。桜へ写メールしといた。夕方、ゆっくり温泉につかり、また酒を飲んだ。
4日、管理人さんの計らいにより、隣のIさんの船に便乗させてもらいイサギを釣りに行った。途中船酔いにやられかけたが、なんとかクリアーした。しかし、こいつは驚くほど楽しかった。3人で60匹は釣ったと思う。
関西では高級魚とされ、市場に出回らないイサギ。大きいのは尺サイズである。すごく引くのである。クーラーボックスにたっぷり近所に配らないと食べれないほどなのだ。 
しかし揺れる船での船釣りとは体力がいるものである。ぐったりである。でも、にっこりである。最高である。
そして今朝2時半に起きて、京都に戻り、明日からのイタリア出張の準備を今している。
昼前、家に帰り、あまりに多いので玄関先で魚をさばいた。30匹強。さばくのにかなり時間がかかる。釣り過ぎも問題である。近所や嫁の友人に配った。
俺は少し昼寝をした後、膳所で髪を切り、明日のための読本をブックオフにて買ってきた。冷静と情熱のあいだのロッソのほうも購入した。明日から、久しぶりイタリアである。1月ぶりである。今回はナポリにも入る。できればナポリの町をてくてく何も考えず歩く時間がほしいと思っている。
________________________________________

5月1日(火):

社内でコレポンやマンスリーレポート作成の一日。今月が大変である。
青森の取引先百貨店のお世話になっていた常務が社長になったとのこと。これがうちにとってうまく進めばいいんだけど。
明日の夜から一人白浜へつりに行くことにする。ゆっくりしたい。
________________________________________

4月30日(月):

久しぶりの休日。朝、チビらに起こされるも体がベッドの半分沈んでいる感覚。簡単には起きれない。しかしなんとか起きないとと起き出し、頭が痛いという嫁をおいて、3人でガーデンミュージアム比叡へ。行きにアヤハディオに立ち寄りスケッチブックを購入した。花を見ながら三人でスケッチを楽しんだ。帰りは吉野家で牛丼を食べた。
家に帰り、大和の湯へ汗を流しに行って来た。そしてブックオフへ。冷静と情熱の何某を求めた。
夕方より家の前でBBQ。驚くような我が家には間違いなく無理した上質の肉でBBQした。確かに美味かった。
たまには家族サービスも必要なのである。
________________________________________

4月29日(日):

長らくの出張を終えて京都に戻った。結果は満足できなかったが、俺は動じない。頑張るのである。
夕方、家に戻り車を洗う。いい運動である。その後、自治会の体育部会に出た。来月のソフトボール大会に関してである。その後、嫁が体調が悪いようなので、マイサクを連れてラーメン屋へ行ってきた。
明日は休みである。
________________________________________

4月26日(木):

酒田での一日。売上は悲惨な結果であった。あと二日でどれだけ頑張れるかである。
昼飯、一年ぶりにたずねた割烹・出島。最高であった。さすがは割烹である。滞在中、もう一回は行きたい。
今年は、給料を5万円昇給にした。これでいいのだ。来年こそもっとなのだ。
________________________________________
4月25日(水):

東京都内にて外販をした後、夕方のフライトで羽田より庄内空港へ。明日から年一回、春の恒例となっている酒田での個展3日間が始まるのだ。
昨夜は高校時代の東京での集まりが渋谷であり、終電近くまで楽しんできた。いつもの集まりより、ほどよく和やかで大人の飲み会であった。須郷は相変わらずだがかなり肥えていた。冬は太ると、相変わらずクマのようなことを言っていた。加藤は仕事がうまくないようで、疲れきっていた。タリルは相変わらずの雰囲気。てしも相変わらずの髭面。遅れてきたアキヒロには内緒で車を買ったこと怒られた。麻紀は日本酒にやられていた。小森は少し落ち着いて幸せな様子。竹原さんは仕事の鬱憤爆発って感じ。北口さんは初対面のようで全然高校の頃の事、覚えてなかった。
みんなそれぞれの道を歩んでいる。
________________________________________

4月23日(月):

東京での仕事が続いている。今日は外商の人と茨城まで行ってきた。俺が担当しているところは予定通りの数字なのだが、その他で目標どおりにいかない催事もあり、今月の売上は苦戦である。どこでカバーできるか、努力するしかない。
GWの最後である6日から一週間イタリアにはいる。今回は、ミラノ、フィレンツェに併せ、ナポリまで入ることになった。新しいなにかをみつける旅になろう。
________________________________________

4月19日(木):

快晴の富山の空の下での一日。また顔なじみの顧客にお世話になる。感謝感謝。この二日間の代理店での春のキャンペーンは目標通り、予定通りにクリアーすることができた。併せ、名古屋の友人に頼まれていたオーダーが決まり、今日の俺の売上に加えることにする。
ランチ、代理店に富山で一番美味いと云われるトンカツ屋でローストンカツ定食をご馳走になったのだが、こいつはなかなか美味かった。ロースの端っこの脂身は小皿に出された粗塩をつけていただくのである。うーん、なかなか◎であった。
さてと、明日は富山の別の代理店との一日。最終のフライトにて東京に戻ることになる。そしてしばらく東京生活となる。来週の火曜日、東京で飲み会の情報入手。さっそくアキヒロに連絡。いっとこいっとこ。
前へ前へ、上に上に。。。
________________________________________

4月18日(水):

富山の初日。いつものように顔なじみの顧客にお世話になった。感謝である。
昨夜休みだった秋吉へ焼き鳥を食べに行ってきた。腹いっぱいである。
来月のイタリアスケジュールだがホテルがなかなか取れない。なんでかなぁ。
あっという間に今日一日が終わった。桜木町へは今回も飲みに行く気にならない。部屋で焼酎を飲んで、山崎豊子著の女系家族を読んでゆっくりしようと思っている。
________________________________________

4月17日(火):

東京で来月のスケジュールを組み立てた後、羽田からのフライトで富山に飛んだ。
東京は雨だった。重い荷物を両手に移動する。
富山で居酒屋・よっちゃんへいってきた。天然ぶりの刺身とばい貝、よっちゃん煮。
スーパーでいいちことウーロン、氷を買ってきた。
________________________________________

4月16日(月):

京都でお客さんに納品集金、そして海外とのコレポン。来月上旬のイタリア出張の調整である。GW明け早々に訪伊の予定である。
そして東京に出てきた。明日は東京で来月のためのスケジュール作りである。その後、夕方のフライトで富山へ飛ぶ予定。
友人の紹介でMIXIに入った。日記とか書けるみたいだが、こことかぶってしまうなぁ・・・。
________________________________________

4月15日(日):

日帰りで富山へ行ってきた。
愛車・アルファの高速安定性はたいしたものである。150キロでの走行がこの車の普通みたいである。満足である。
富山の百貨店がこの秋に新店舗となる。そのタイミングで開催されるイタリアフェアの協賛依頼であった。なかなかおもしろそうである。のることにする。
明日からさすらいの旅が始まる。東京→富山→東京→山形・酒田となる。

2007/3/23 - 2007/4/14

2018年09月10日 | 33〜40歳の頃の手記
4月14日(土):

昼まで寝ていようと思っていたのだが、朝には勝手に目が覚めてしまうようになった。昔では考えられなかったことであるが、それだけ年をとったということなのかなぁ。
昼から電車で会社にでた。スイカは本当に便利である。
夕方まで事務作業をしてからMさんのところへ、ネックレスの長さを確認しにいってきた。
その後、薄暗くなった夕方、車を家の前で洗った。ドロドロで洗いたかったのである。明日はきれいになったアルファで富山への日帰り出張である。富山の取引先百貨店副店長へ表敬することになっている。
________________________________________

4月13日(金):

高知での仕事を終えて空港の送迎デッキで時間をつぶし伊丹から京都に戻った。その後、大阪に出て高校二年三組の同窓会にでた。
とても楽しいひとときだった。終電にて後ろ髪を引かれながら帰ってきた。楽しかった。酔った。こんな日も必要だと思った。
________________________________________

4月12日(木):

夕方のフライトで高知にやってきた。
はりまや橋からそれほど遠くないブライトパークホテルにチェックインする。早速、フロントのお勧めで近所の居酒屋へ。
早速、初かつおのたたきと四万十川海老の唐揚げ、うるめの塩焼きを頼む。
これまで食べたことのあるかつおのたたきの中の常識を覆す大きさと肉厚であった。これだけで腹いっぱいになる。またうるめもあゆの塩焼きかと思うくらいの大きさなのである。
がっつり満足の居酒屋だった。なかなか高級であった。
________________________________________

4月11日(水):

しかし疲れた・・・。
アリカコレクション2007春が終了した。残念ながら目標には少し届かなかったがよく検討したと思う。年2回の恒例行事だが、さすがに疲れてしまった。
会社に商品を戻した後、営業4人で会社の近くの居酒屋にて少し飲んだ。みんな熱い意見をぶちまけていた。今後のわが社の事を考えてくれているのだ。
もっと豊かに。もっと上に向かっていけると確信した。明日から高知出張である。
________________________________________

4月10日(火):

アリカコレクション初日。昼過ぎまでどうなることかと内心あたふたした一日であったが、終わってみると予定していた目標の半分以上は達成できていた。しかし明日が厳しいかもしれない。日々の努力が結果につながるのである。おれ自身も、更なる努力が必要だなぁと認識した一日であった。
しかしいつもながらに疲れた一日であった。家に帰り、棒になった足を風呂で揉む。明日も大切な一日である。勝負である。
________________________________________

4月9日(月):

会社のPC環境を光ネットにした。併せて、このVAIOも無線にて利用できるようにした。
さて、明日から二日間、アリカコレクション2007春である。今日は夕方からその搬入に行ってきた。なんとか頑張りたいのである。
今日は入学式が多かったようである。道行く人、新しい制服をきて、両親に導かれながらもくもくと歩いている光景があった。
________________________________________

4月8日(日):

朝から3人で湖西道路を福井に向かった。福井の近江に連絡をいれようかと思ったが天候があいまいだったしすぐ帰るかもしれなかったので、今回は連絡しなかった。
いつもの波止場で竿を投げる。釣果は、メバル5匹。アイナメ1匹。ウミタナゴ1匹だった。
家に帰り魚を開いた。ただ今夜はどうしてもたこ焼きが食べたかったのでベランダにて一夜干しにすることにした。
夕方、どうでもよかったけど選挙へ。立候補者の顔も知らなかったので適当に投票しといた。
ゆっくりと過ごした週末であった。今夜はゆっくりと昨日にBOOKOFFで購入した本でも読もう。久しぶりにCIANTIを買ってきてコルクを抜いた。
________________________________________

4月7日(土):

少しずつ復調している。昨日は15時間以上寝て過ごした。人間には自己回復力が備わっているのである。勿論、薬は助けになるのだが、おそらく補助的なものでしかないのであろう。
朝、会社に出て事務作業。スタッフが営業でがんばってくれている様子。感謝である。
今月はアリカコレクション終了後は、東京から富山、富山から東京、東京から酒田とGWまで大きな予算を背負い駆け抜ける予定である。その間、新潟でも、富山でも、高知でも仕事がある。走り続けることのみ満足を得られるのである。全然こなしちゃうのである。やる気満々なのである。
夕方、自治会の役員会議があり参加した。5月20日にソフトボール大会がある。そのための回覧を作成し各組長に配布した。
明日は朝早く起きて、マイサクと3人で敦賀へ海釣りに行く予定である。メバリングである。釣れたらいいなと思っている。密かに気合が入っているのだ。
________________________________________

4月6日(金):

風邪でダウンである。会社を休んだ。
薬がなかなか効かないから寝て治そうとベッドで過ごす。結構寝てた。明日から復活するぞ!
________________________________________

4月4日(水):

午前中、JACCSの支店長代理の表敬により打ち合わせ。
風邪が簡単には治らなさそうだ。咳が出る。ぼーっとする。とりたててなにもない一日であった。
今日は一日、気分がローであった。
________________________________________

4月3日(火):

京都での一日。昼、京都駅に隣接する気になっていた食堂にはじめていってきた。ここはタクシー運ちゃんや近場の労働者の憩いの場のようであった。カウンターだけの店。
天ぷらうどんが300円、味ご飯(かやくごはん)が190円だった。どうやら周りを見ると、ここはカレーうどんが人気のようである。次に来るときはそれを頼もうと思った。なかなかここの労働者ご用達的雰囲気が気に入った。勘定は出されたとき、そそくさと食べて、『ごちそうさま!』と、暖簾をくくる。
なかなかである。
夕方、どうやら風邪がひどくなってくる兆候があるので、かかりつけの医者へいってきた。
今夜は早めに寝ることにしようと思う。
それでも酒はやめれない。医院で血圧を測ると最高血圧は161だった。高いなぁ・・・。なんでかなぁ・・・。
________________________________________

4月2日(月):

朝、ALKMEETING。そして市内を営業。とりたててなにもない。ただ少しのどが痛いのがきになる。友人のすすめで、アクエリアスとのど飴。
帰りにスパにいって、汗をかく。こんなことで体調を崩すわけにはいかないのである。
久しぶりに食べた北山てっちゃんラーメンはやっぱりうまかった。
________________________________________

4月1日(日):

今朝、名古屋から戻った。
そして、昼から広告が入っていたパチンコ屋に暇つぶしにいってみたら、1000円で早速かかった!『北斗の拳』のパチンコ。なんだかよくわからなかったけど、突然、けんしろうが百裂拳をしだしたら確変になった。もともとパチンコにはまっているわけでないので、確変が終了したらすぐに引き上げた。戻りは6600円也。
得したので、散髪して、DVDを借りて帰ってきた。
夜はついに今年の学区内体育部長の発足会があった。なんだかよくわからないが忙しそうである。
なんだかよくわからないことが多いのだ。
舞が夕方から発熱。こないだインフルエンザが治ったばかりだというのにどうしたことか・・・。
4月13日に高校の2年3組同窓会が開かれることになった。その日は高知出張よりの戻り日。もちろん参加することにする。
________________________________________

3月30日(金):

京都での一日。取り立てて何もない一日。
今夜は嫁が子供たちの母親が集う飲み会とやらで、ちびらと三人で晩飯を食べた。
そして明日、俺は名古屋に行くことになった。
最近、ネットの対戦マージャンに凝っている。今からしよっと。
________________________________________

3月29日(木):

昨夜は京都でガツンと飲んだ。ビールで腹ぱんぱん。大津の家には帰らなかったので、今日は髪がテカテカ、髭はのびのび。汗臭い。
気になったので今日は早く帰ってきた。
金やんからメールあり。ついに帰国したとのこと。ここに新たな金やんのためのコーナーを作ってもらうことにしようと思っている。
________________________________________

3月27日(火):

朝から守山の免許更新のための施設へ。2時間の講習をうけた。でも俺は昨夜の二日酔いでまだ酒気帯び状態。
あまり酒気帯び状態で、免許更新の講習うけてるやつおらんやろうな、と思いつつ、ミントを口の放り込む。ばれないように・・・。
昼からは亀岡を回った。明日は俺の誕生日。だけど嫁は韓国スターのコンサートだとか。
________________________________________

3月26日(月):

今朝から道が混んでいる。春の京都は当たり前のことと観念する。
京都での一日。来月の催事のための営業だった。
明日は免許更新のため朝は講習を受けなくちゃいけないな。
________________________________________

3月25日(日):

休日の一日。しかし朝から会社へ出社しクマの散歩に行ってきた。御所の梅はすべて散っていてこれからやってくる桜の季節を待っているかのようだった。
午前中に家に帰り、飯を食って、今お気に入りの魚の本を読みながらもう一眠り。
その後、近江大橋たもとの電気屋にいったが、家でネットにつなぐとしてもどうせリビングだろうと思い直し、結局ランケーブルとマウスのみを購入した。
家に戻り、ビールを飲みながら、VAIOを触りながら、オール阪神のモルディブの釣り番組を今見ている。釣りしたいな。
夜は家族で、『にぎり長次郎』へ寿司を食べに行ってきた。桜鯛が一番美味でした。満足満足。
________________________________________

3月24日(土):

会社で事務作業。来月の個展の案内状と高知の外商説明会のための資料を完成させた。
今日からまた両親が白浜のマリーナハウスへ一週間。どうやら今の部屋より大きな部屋に買い換えたようである。どうでもええけどGWは俺のものである。舞がGWはダンス練習のためいけないとの話。ひょっとしたら一人旅になるかもしれない。それはそれでぼんやり釣りをするにはいいかもしれない。俺は絶対2泊3日で行こうと思っている。
今日、オーダーしていたスーツが届いた。いつもの生地を選ぶとき同じようなものをえらんでしまうので、今回も心配だったのだが、若干、グレーでよかった。よかった。
明日、できればルーターを購入し、無線インターネットの環境を家で作れないかと考えている。でもどうすればいいか皆目検討つかないや。電気屋さんできいてみようと思っている。買ったVAIOは無線LAN搭載なのである。
________________________________________

3月23日(金):

金やんの最後のチェコでの日々、感慨深くここの書き込みを読ませてもらっている。6年も住めば、それはそれは思い出も尽きないであろう。俺はその生活の2日間しか知らないけど、あの街にて生活する金やんにエールを贈りたい。おつかれさん。
そんな俺はというと、今日は芦屋、明石から池田への営業。来月に控えたアリカコレクションの集客のため車を走らせる。今回もホテルグランヴィア京都での開催となる。
俺も後5日で39歳になる。どんどん年をとっていくな。年をとることに対し悲観することは全くないのだが、時間の流れが速く、振り返るとあまり進展のない時間の使い方をしていたり気づいたりすることがひどくつらい。もう少し短く短く自分を振り返らなくてはだめである。
舞の作文がクラスで選ばれたとのこと。なかなかだと思う。そっくりそのまま、ここに書き写しておこう。

『 ひけるかな 』

ぜぜ小 四年     舞

ピアノの発表会で私の出番が来た。
心ぞうがドキドキしている。
舞台は目の前にあるのに、
最初の一歩がふみだしにくい。
舞台に立つと、
気持ちが楽になった。
私はそっとおじぎをした。
ピアノの前にすわると、
しんこきゅうをして曲を始めた。
ひける、ひける。
と思いながら、しんけんに楽しく、
くいのないようにひいた。
ひきおわった。
お客さんが大きくはく手をしている。
私は、始めよりも、
深くおじぎをして、まくまで歩いた。


幼稚園年少の頃の夏休みの記録

2018年09月09日 | 徒然日記
今日、家を片付けていたら幼稚園年少の頃の夏休みの塗り絵が出てきた。

オフクロが色々書いてくれているのでココに貼り付けておく。





ひるねをする事もなく、朝8時頃から夕方迄、殆ど私の目の届く範囲におらず、外で遊んでおります。自転車に乗ったり、虫を取ったり。夜8時頃になると全く疲れきって寝てしまうような生活をしています。全く放任主義のような形になってしまい、子供らしいわりにボタンがはずれていても止めようとしないし、ハナが出ていてもかもうとしない。戸はいつもあけっぱなし等、細かい心使いが出来ないのでいつもこぼしています。



朝から晩迄、自転車に乗ったり虫を追いかけたり、外で遊ぶ時間が多く、夕方7時には疲れきって寝てしまいます。親に取って、子供の天真爛漫な生活がうらやましく、又、そういう生活を出来るだけ楽しませてやりたく思います。



夏休みこそは東京を脱出して自然の中でおもいきり新鮮な空気を胸一杯吸わせてあげたいとかながね願っておりましたが、今年の夏は青森県深浦海岸へやってきました。大海原で魚を取ったり、カニを取ったり、貝を拾ったり、真黒に日焼けして4泊5日の旅情を思う存分楽しんできました。又、子供達に取って夢に迄みていた飛行機にも乗れ、本人にもいい経験になったのではないかと親バカなる私は考えております。







真黒になって遊び、虫をつかまえる事等、大変うまくなりましたが、遊びの内容が幼く、絵を書いたり物を作ったり根気のいる事は全くだめで、絶えず体を動かしていなければだめで落ち着きがありません。あきっぽく頑張りがないので心配です。



長かった夏休みも終わりに近づいた親の方は少々夏バテ気味だが、子供は少し涼しくなりいよいよ元気に遊んでいる。幼い子供を放任主義にさせていた為、ルーズな事がめにつきあわてている。やはり小さな子供の生活習慣は親が指導してやるべきと痛感している。今週は幼稚園のお友達とも久し振りにあえ、スイカ割り等、楽しい思い出になったものと有り難く思っております。



いよいよ長かった夏休みも終わりです。全く元気に暑い暑い夏を楽しんだようです。9月1日に南大泉へ引越し致しました。忙しくて面倒を見てやれませんでしたがよく外で遊んでくれました。新しい所で友達がなく少し淋しそうですが、早くいいお友達がみつかればと願っております。

2007/2/6 - 2007/3/22

2018年09月09日 | 33〜40歳の頃の手記
3月22日(木):

長らくの東京出張から戻った。結果はガタガタであったが、これに懲りずになんとか頑張っていこうと思っているのである。
東京に行く前に購入したVAIOの世界一軽いノートブックが届いていた。喜んで早速梱包を開けたのだが、インターネットに接続できないし、なかなか使い方がわからない。途中でやになって投げ出してしまった。明日、会社に持っていってよく触ることにしようと思う。
死に物狂いで努力しようとここに書いている10日の日記を見た。全然忘れてるやん。。。これではあかんなぁ。
________________________________________

3月10日(土):

京都での事務作業。途中、Oさんにブライトンホテルで待ち合わせ納品。Oさん、前から聞いていたが家庭内で大きな問題があるようである。うまくいってほしいものである。
売り上げが上がっていないのに社員は休む。今月、目標に定められた数字をこなせるのであろうか・・・。売り上げがあがらなければ給与がもらえないというくらいの気持ちで仕事をこなしているのであろうか・・・。
さて俺は明日から東京である。21日まで。死に物狂いでがんばろうと思っている。
________________________________________

3月9日(金):

宝塚から芦屋へ廻った。昼飯は阪急・逆瀬川駅にあるうどんやで。サービス定食というものをたのんだら、天ぷらときつねがのったそばとやわらかすぎるご飯のおにぎり二つ。はっきりいって二度と行かないでおこうと思った。
今夜は、嫁の母が堺に帰り、うちのおふくろが晩飯のためだけに来たので、早々に帰宅した。
病院に行ったら嫁は普通に歩けるようになりつつあった。
左手の平にできたたこを取るべく、うおのめ用絆創膏を購入した。
________________________________________

3月8日(木):

朝いつもより一時間早い午前8時に会社に出社し、サンプル資料をカバンに詰めて京都駅より高知に向かった。飛行機で向かうことも考えたのだが、京都から伊丹に行き、伊丹から高知に飛び、また高知空港から市内に入る面倒くささを考えたら、地方のローカル特急で行くほうがいいような気がしたので、今回はそうすることにした。
岡山から乗り継いだ特急・南風7号は、険しい四国山地を登りきるためだろうかディーゼル車だった。途中、高校時代の修学旅行で訪れた琴平や善光寺を抜けて、とても素晴しい谷間の絶景の車窓を楽しむことが出来た。
知らず知らずのうちに眠っていた。
高知での新規表敬は、会心の一撃であった。百貨店社長、取締役営業統括部長、外商部長、担当営業部長を前にとうとうとプレゼンを行なった。
その結果、これから夏前にかけて力強い企画が組み込まれることになった。
程よく疲れた帰り道、岡山駅で駅弁とビールを購入し、これからを高知での努力を思い思い帰ってきた。
________________________________________

3月7日(水):

この2.3日、思い立ち、考えて、ソニーのVAIOのノートブックをネットでたった今、購入しちゃったのだ。タイプGという世界一軽いノートブックなのだ。高いからローンなのである。
今日は何年ぶりか、亀岡の家へ訪れた。もうそこは家というより倉庫と化していた。ダンボールの合間から蛇がでてくるのではと恐る恐るであった。
親父に頼まれていた自身の肖像画(油絵)を持って帰ってきた。かなり若いな。誰が書いたんやろうか・・・。
明日は日帰りで高知の百貨店へ向かう。その百貨店社長に2時のアポを取ってある。全国展開し、つい最近日本一にになるべく経営統合を発表したばかりの百貨店である。できればそこの外商部部長、担当営業部部長も含めてまるめ押さえ込みたいと思っているのである。ただ一筋縄でいくわけはないはず。とにかく今の俺のできるプレゼンをするだけである。
________________________________________

3月6日(火):

今日、嫁が足の手術をし、ボルトを抜き取った。夕方、帰り際立ち寄った病院。とても痛かったらしい。でもうまくいってよかったな。はやく普通に歩けるといいなぁ。
昼、亀岡の釣具屋で釣れた魚を活きたまま海に流すビクを求めた。次の釣りが楽しみである。
先週末買った直木賞の『愛の領分:』・藤田何某著が読みきりそうなので、椎名誠の、旅のエッセイである『くじら雲追跡編』を購入した。
いつもより細身の黒のストライプのスーツを作ってもらうことにした。
________________________________________

3月5日(月):

今日から嫁が入院となった。はやくよくなって退院してもらいたいもんだ。
そのため、嫁のお母さんが今日から家に来てくれている。申し訳ない感じである。
今、新しいノートパソコンを買おうかと思っているのだが。。。ウィンドウズVISTAである。今、寺町の電気街へ行ったら、間違いなく買っちゃうやろな。
金やんの帰国が今月末とのこと。プラハで世話になった彼に、はやく会いたいものである。
________________________________________

3月4日(日):

舞と桜をつれて、福井に釣りに行ってきた。行きは湖西道路を北上し、帰りは北陸道で帰ってきた。結果はメバル4匹とアイナメ4匹。舞がそのうち5匹釣った。
とてもリラックスできる時間だった。舞も桜も車ではほとんど寝ていた。アルファのシートとゆれが眠りを誘うのであろうか・・・。
家に帰り、早速まだ生きている魚を捌いて、小麦粉をふって、空揚げにした。とても美味かった。やはり自分達で釣った魚は美味いのである。メバルとアイナメの味を比べてみる。ともに美味いといわれる魚であるが、空揚げではメバルの一本勝ちのようである。残飯となった骨や頭は明日、クマにもっていってやろうと思っている。
さて明日から嫁が入院。足のボルトを抜くための一週間となる。この一週間は嫁の母親にまた来てもらうことになる。お世話になりっぱなしである。
今週は俺も関西がほとんどである。日帰りで高知に訪れるだけである。そして次の日曜日から今月の俺の重要な仕事となる東京が控えている。
________________________________________

3月3日(土);雛祭り

今日と明日は休日である。昼前から会社へ愛車を取りに行ってきた。ついでにクマの散歩。御所にはたくさんの観光客がいた。
帰り道、本を探しに本屋へ向かうも見つからず。結局、近所のブックオフで直木賞受賞作である『愛の領分』藤田何某・著を購入した。
今日は雛祭りにて夕食はちらし寿司だった。おいしかった。おいしかった。
夜、自治会組長会議にて来期の役員が決定された。俺は体育部長となった。
隣のリビングでちびらは太鼓の達人をしている。明日、やつらと三人で福井へ釣りに行くことにしている。自分で釣った魚は自分で針からはずすようにと釘を刺しておいた。明日の釣りはたのしみである。
今、このサイトがおもしろいのだ。
http://www.zukan-bouz.com/sakuin.html
________________________________________

3月2日(金):

朝からALKMEETING。2月の反省と3月の営業計画を打ち合わせた。
京都での一日だった。明日、どうやら敦賀方面は天気が悪いようなので、明後日に釣りにいこうかなぁと密かに思っている。
________________________________________

3月1日(木):

池田から亀岡を廻る一日。
亡き澤田の母上から、澤田が携わったメコン川の橋の竣工式に年末参加した話をききたく、澤田家に訪れたら、その時に俺のお土産に買ってきてくれたというポロシャがつツをプレゼントしてくれた。タイの国色である黄色に、タイと日本とラオスの国旗、そして橋の絵の刺繍がしてあるポロシャツである。とてもうれしかった。夏に着ようっと。
かつてお世話になっていた美容室・サロンドシーマが移転していた。近くだったので早速花かごを買って持参した。本当に久しぶりの訪問。ここの先生とは高校2年生から学生時代、そして留学帰国後、京都に移り住むまでずっと髪を切ってもらっていた美容室である。思えば22年近く世話になっているのである。少しこっぱずかしかったが、久しぶりに今日髪を切ってもらった。昔話に花が咲いた。
嫁が高熱と胃痛でダウン。普通の風邪ではないようである。ひょっとしたらインフルエンザかもしれない。
________________________________________

2月28日(水):

芦屋から岸和田に向けて集金の一日。
堺の嫁の実家であるガソリンスタンドでエンジンオイルを交換した。
今月の仕事はよかった。だが、今月は今月である。明日からまた新しい一日が始まる。常に上へ上へ。
________________________________________

2月27日(火):

京都での一日。一昨日よりうちの両親が白浜のマリーナハウスへ休養に行っているので、必然的にクマの朝の散歩の担当となっている。いつも御所まで歩くのだが、御所はもうすでに梅が満開である。梅は梅で、桜とまた異なった趣きがある。ひょっとしたら梅の方が好きかもしれないなぁ。きっと北野天満宮はもっとすごいんだろうなぁ。
3月上旬の高知百貨店への出張を決めた。今回は、前回の仙台での現場からのアプローチで埒があかないことを学習とし、社長に直接アポを取った。まだどうなるかわからないが新規取引先にできるべく、全力で体当たりしたいと思っている。
夜、友人であり仕事でもお世話になっているMさんと京都駅で待ち合わせをして食事にいってきた。とても楽しいひとときであった。
今月もあと残すところ明日だけとなった。しかし2月は本当に短いな。今年のGWは白浜で釣りなどしながら、のんびりしたいと思ったりしている。
________________________________________

2月26日(月):

午前中、4月のアリカコレクション2007春のためのDMの製作を依頼した。常に攻め攻めの姿勢でいかなければならない。
午後より大阪北摂へいってきた。昼からとても暖かくなった一日であった。池田のお客様がリウマチになったとのこと。もう指輪ははめれないとの話である。
夕方、定時に仕事を切り上げて大和の湯に行ってきた。ここのところたくさん食べてきたから溜まった油をじくっとだしたいと思っていってきた。
とりたてて何もなく平凡なよくある青い空の一日であった。
久しぶりに池田に行き、時間をみつけ澤田のおかあさんに会いに行ったのだがお留守だった。残念・・・。
________________________________________

2月25日(日):

休日の一日。久しぶりの休日である。朝、大津での晴れの休日の恒例となった愛車の洗車を家の前で。その後、家族で奈良と京都の境界に近いところに位置する『私の仕事館』というところに行ってきた。ここは子供が将来目指す職業に興味を持たせるような施設なのである。しかしだだっぴろい施設に掛けられたコストと人の来場が全く合っていないなぁと思った。国が補助する物事は大概こんなもんなんだろうなぁ。あと何年持つんだろうかって感じである。
ちび二人が体験学習でネールアートを受講したので、手持ちぶたさな俺は家具を受講し、CDラックをこしらえることにした。これは大したことではないのだが、なかなか楽しかった。組み立てて、木工用ボンドを用いたり、ヤスリをかけたり・・・。
俺が組み立てて持ち帰ったCDラックに、ちび二人がペイントするという。晩飯にアジの開きと焼酎とそれを割るためのトマトジュースを購入し家に帰った。
なかなかボーっとできた一日だった。さて焼酎を飲むとするか・・・。
今月は前年比135%という数字で今のところ廻っている。毎月、こんなんだといいのだが・・・・。
________________________________________

2月24日(土):

昨日に続けて耳鼻咽喉科へ行ってきた。かゆかった左耳の原因は、たまりたまった耳くそだった。
今日、とってもらった耳くそをみて、あまりのでかさに我ながら驚いてしまった。ちと恥ずかしかったくらい。。。
昼、会社に出て事務作業。今日から両親がしばらく白浜へ休養にいくため、夕方、クマの散歩にいってきた。
夜は家で焼肉をした。ビールを3缶飲んで、ブックオフへ行きながら鬼ごっこをして走ったら、驚くほど酒がまわってしまった。
今日もはやくねよっと。
________________________________________

2月22日(木):

今日、埼玉で仕事をこなし夜の新幹線で京都へ戻った。しかし長い出張であった。
久しぶりに家に帰り、嫁より京都に抱えた仕事上での問題をぶつけられ、帰ったばかりで辟易したりもしたのだが、俺がすべきことを考えればたいしたことではないとおもえるようになれているのは、成長かもしれない。
今治から東京へ。自身は満足いく内容であった。
酔いながらモリトモさんのホームページを見て、心を打たれた。
________________________________________

2月18日(日):

今、松山空港にてこれをしたためている。しばらくの今治滞在であった。まだ僕を除く2人のスタッフは今治に次の木曜日まで滞在し営業努力をすることになっている。頑張ってほしい。
そして僕はこれから空路、羽田へ飛ぶ。さて気持ちは東京に切り替えて頑張るぞ。
________________________________________

2月10日(土):

午前中、会社で明日からの今治出張に備えて、インテリアの梱包をする。
夜、自治会の組長会議に出席。3月で俺を含めた現組長7人から自治会役員が選出されることになっているのだが、果たして一年の半分以上が出張というこの俺にその職務が果たせるのだろうか・・・。だれもやりたくないのはわかるのだが・・・。
現組長の一人のおばさんが、役員になるのなら自治会を脱退したいといいだした。話がもつれ、それなら同じ組から役員を務めれる候補をだしてくれということになり、役員選出は3月3日のくじ引きということになった。
なんだかなぁって感じである。
明日から今治に1週間、そして今治から東京へ飛ぶことになる。
________________________________________

2月9日(金):

朝から小雨がまじる一日だった。
今日は京都にて営業をした。
夜。定時に家に帰り、家族で秋吉へ焼き鳥をたべにいってきた。桜が相変わらず驚くほど焼き鳥をたべた。なんだこいつは!って感じ。
________________________________________

2月8日(木):

今日、今治の友人よりのメールで彼女の14歳のご子息が他界されたことを知った。
その心痛は計り知れず、ただ同じ子を持つ親として考えるととてもとても言葉にできない。
あの小柄ながら気丈で、信じられないくらいバイタリティがあり、エネルギッシュな彼女をただただ思う。
心からご冥福をお祈りしたい。
________________________________________

2月7日(水):

名古屋での二日間の催事が終わり、ロレンツォと二人で帰ってきた。今日からロレンツォは大津のアルファーワンに宿泊するので、京都には戻らず直帰となった。
思うように数字が作れなかったことは、とても不甲斐ないが、また前へ前への前進となるのだ。糧となるのだ。そう信じている。自分を信じること、それを怠ってはなにも大成しないのである。そういうものなのである。
しかし、昨日今日とは春の陽気であった。今年の冬はなんだか冬であることすらわからないような気候である。
なぜか俺の車は、街の立体駐車場にいれてくれない。幅が広すぎるだの車高が低すぎるだのいわれる。決して大きくなく長さもそんなに長くないのになぁ。ちびっと車幅は広いけど・・・。ちびっと車高は低いけど・・・。
来月上旬、嫁が昨年頭に手術し埋め込んだ足首のボルトを抜くために入院することになっている。その間はできるだけ出張しないでほしいといわれた。そのようにするつもりである。
予定していた来月の香港出張を延期させることにした。そしてイタリア出張は弟に委ねた。


2007/1/1 - 2007/2/5

2018年09月09日 | 33〜40歳の頃の手記
2月5日(月):

京都でのデスクワークの後、逆方向であったが芦屋へ出向いた後、名古屋へ向かって車を走らせた。
名古屋の栄にあるかなり以前からの取引先催事が二日間、明日からなのだが、ここ5年近く何もしてこなかったのでなんとか次のステップにしたく思っている。
ロイネットホテル名古屋にチェックインし、晩飯を食うべく外に出た。名古屋はやっぱり手羽先である。一番鳥という手羽先屋を発見しそこの暖簾をくぐった。頼んだものは、手羽先二人前、菜の花のおひたし、いわしの南蛮漬。もちろん生ビール!
味は驚くほど旨かった。最初に口をつけた菜の花のおひたしのそのわずかな辛味に心が震えてしまったのだ。
http://cep.jp/pc/shop/1028_1.html
必ずまた来ようと心に決めてホテルに戻った。
________________________________________

2月4日(日):

休日の一日。朝9時よいり、舞と桜で散歩に出かけたのだが、近所の近鉄路面電車の駅で三人でおもいつくままに電車に飛び乗り終点の石山寺まで。そこから歩いて帰ろうということになった。無理かなと思っていたのだが、途中でマラソンしたりしながら、なんとか家までたどり着いた。お二人、よくがんばりました。
その後、散髪に行ってばっさり髪を切った。去年のクリスマスぶりであった。
家の前で車を洗車しワックスをかけた。前のアウディの時もそうだったが、外車はホイールがなぜか黒くなるのだ。おそらくブレーキパッドの材質によるものであろう。
夜、前々からしたいしたいと思っていた『ブリしゃぶ』を実現させるべく、大晦日にいつも訪ねる草津のスーパー・はずい西店へ単身向かった。
そして、そこで見つけたブリトロとブリの刺身用切り身を購入した。それを持ち帰り、出刃包丁で、うすーく、うすーく、スライス。このブリしゃぶが、ちび達にすこぶる大好評であった。よかった。よかった。
しかし、そんな中、俺はブリトロ食べすぎで気分悪くなってしまい、胃薬を飲んでさっきまで寝込んでた・・・。当分、ブリしゃぶは封印することにする。
さてさて、明日は夕方から2泊3日で名古屋出張となる。フィレンツェから来日した彫金師であるロレンツォを伴い、小さな催事を打つのである。今週から来週にかけて、最大限の勢いにて頑張るのである。やってやるのである!
________________________________________

2月3日(土):節分

金沢にて働き、京都に戻った。今日、ロレンツォが来日。これからしばらくメイニのリフォーム企画がやってくる。
今日は節分である。家に帰り、家族でたこ焼きをする。鬼は外、福は内と庭に豆を投げる。
舞と桜とママの顔を見て、家族の大切さを認識する。
________________________________________

2月2日(金):

今年初めて大津にも雪が積もった。
朝から北陸に向けて車を走らせた。まず小松、そして富山、そして金沢に戻った。春の予定をうめてきた。今年も4月に富山、6月に金沢で個展を開催することになった。
金沢の居酒屋で、がんど(はまちの子)の刺身、ばい貝の刺身、タイのかしら焼きを食べた。贅沢である。旬である。
うまかった。うまかった。
________________________________________

2月1日(木):

朝、来社したレンツォと少し話した後、明石から岸和田へ車を走らせる。帰りにアルファロメオの店にいって、クレームをつける。しかしこの車は本当にイタリア的である。そこが、なおさら好ましかったりする。友人に似合っているといわれ少しうれしい気持ちになったりする。
今日からまた寒い日が続くようである。明日から1泊2日で富山、金沢へ行ってくる。春のイベントをフィックスしないといけない。ここのところ、ぱたぱたした細かな出張が多い。
北陸は雪のようで、車をスタッドレスを履いた弟の車と取り替えてもらい、北陸へ向かうことにする。
近所の京都銀行に貸金庫を借りようと思っている。
________________________________________

1月31日(水):

早朝の新幹線にて仙台へ。久しぶりに降り立った仙台の街、今日はなぜか以前来たときより小さく思えたのは気のせいか。
仙台駅の1階にある郵便局のATMの横に持参した手土産を置き忘れ、タクシーで取りに帰った。なさけない。
新規表敬先は、さすが仙台随一の老舗百貨店であり、なかなか一筋縄では行きそうにない。しかし、だからこそなんとかしてやるつもりである。
昼は百貨店の近所にある小さなカレーショップへ。ダブルカレーというドライカレーにカレーをかけたのを頼んだ。大した事ない味だった。
関西からはとても遠くに感じる東北一の政令都市。その文化も、街のにおいも、喧騒も、何一つ関西とは似てもつかないこの地だが、どうやって入り込んでいけるだろうか。。。
行きの京都駅にて『華麗なる一族・第一巻』を購入。なかなか山崎豊子・著らしく、その書きくだりは俺の好みである。
午前様の帰宅となり、スペインで購入したブーツに疲れた足のくるぶしを揉んだ風呂上り、いいちこを野菜ジュースで割って、明日の仕事を考える。明日から2月である。
________________________________________

1月30日(火):

今月の売り上げの悪さを踏まえて午前中はシビアなALKMEETINGとなった。来月からどうやって組み立てていくか。頑張らないといけないのである。
昼、京都ではちと有名な『たんぽぽ』にてラーメンを食べて、市内を回った。
3月上旬の香港出張を決めた。4月に向けて新しいものを探さなければいけない。やらなければいけないことは山ほどある。
明日は日帰りで仙台まで行ってくる。自分のできるだけのことをやらなければならない。
今日、アリタリア航空からマイレージのゴールドカードが届いた。これがあればチェックインの並ぶことなく、荷物も超過でき、ラウンジも自由に使えるらしい。
________________________________________

1月29日(月):

愛媛・今治にて来月の外商説明会を終えて、車で400キロ帰ってきた。瀬戸大橋を渡るときは、高所恐怖症にて手に汗握る運転だったけど、なんとかかんとか帰ってこれた。
昨日、今治に着き、海に竿を投げ出したのはいいが、あまりの寒さ・・・。挙句の果てには出ていた磯が満ち潮にて孤島と化してしまい、冬の海に足を入れながら陸に戻る始末であった。。。釣れたのはメバルとべらのみであった。
しかししかし・・・最高の夕焼けを見ることができたのであった。
________________________________________

1月27日(土):

家での久しぶりの休日。朝はぐっすりねるぞ!と思って昨夜、床に入ったのだが、目が覚めると朝の8時。目が覚めてしまうのだ。
リビングへ下りて、朝飯を食べた。昨夜の味噌汁と白飯を温めて、納豆と味のりと前にうちのスタッフ・平野さんから頂いたからし明太子、そして白菜の漬物にじゃこをかけて味の素としょうゆをたらり。わしわしとご飯を2杯。飯を食っていると舞と桜が起きてきたので、ふたりに朝飯を食べさせて、3人で散歩へ。琵琶湖湖畔をてくてくと5キロくらい歩いた。出掛けに、それぞれ150円を持参。帰りのスーパーでそれぞれ好きなものを買って帰った。
その後、まあまあの天気なので、愛車を家の前で洗う。ピカピカにした。そして、近所のオートバックスへレーダー探知機を見に行った。たくさんの中からどれがいいのか検討もつかず固まっていたら、店員が親切に説明してくれた。店員の進めにより19800円のを購入し、家に帰り、早速車に取り付けた。
夕方より両親に食事を誘われていたので、四条河原町へ。四条通り、南座の鴨川向かいに在り歴史ある中国料理・『東華菜館』へ。ここははるか昔、亡き祖父がよく通った店らしい。しかし、素晴らしいレストランだった。その後、カラオケへ。
明日は、レーダーを搭載した愛車で今治へ行こう。天気がどうなるかわからないが、とりあえず釣竿を積んでいこうと思う。
月曜日の外商説明会の準備は万全である。明日の夜はやっぱり焼き鳥だろうか・・・。
________________________________________

1月26日(金):

今日、東京を経由し名古屋で来月のリフォーム企画の打ち合わせをした後、京都に戻ってきた。2週間ちかくぶりかもしれない。
今日は舞と桜の10歳と8歳の誕生日だ。この誕生日に二人に一台の携帯電話がプレゼントされた。楽しいみたいでたまにメールをくれる。
そして、出張中の23日に舞は目の下の、桜はおしりのほくろを切り取った。今は絆創膏をしている。
明日はゆっくり寝ようと思う。晴れていれば愛車のアルファを洗いたいのだが、雨だったらごろごろしようと思う。
日曜日、晴れていたら車で愛媛・今治に行って海釣りをしたいなぁと突然思い立ったのである。
Happy Birthday to Mai & Sakura!!!!
________________________________________

1月21日(日):

盛岡での休日。映画・マリーアントワネットを観て、岩手県立美術館でエミールガレとドーム兄弟展を観て来た。これは、去年、渋谷で見たものだが、そのときに目に留まったコンポートに再会できた。よい休日だった。
いつか次に再会するときは、サンクトペテルブルグになるのだろうな・・・。
さて、明日から八戸へ移動だ。北へ北へ!
________________________________________

1月20日(土):

頑張っているとやはりうまくいくものである。昨日は久しぶりのツーランホームラン!中田君もかつんとソロホームラン!!
これにて目標が視野に入ってきた。この調子で頑張りたい。
今は昼少し時間があるのでホテルに休憩に戻ってきた。今日で盛岡は終了である。俊哉はこの地より、青森へ。中田君はこの地より、富山・高岡へ。そして俺はここの延長で月曜日から八戸地区での商売となる。
26日朝一番に帰洛し、その日の午後、亡き澤田の家のお母さんの所へ伺う予定。
4月のアリカコレクション展、山形・酒田中町での開催は4月26.27.28日に決定しそうである。
________________________________________

1月18日(木):

昼ごろからしんしんと雪が降り始めた。盛岡人曰く、この冬初めて積もる雪になるのではとのこと。
そんな雪も夕方には一度止んだ。仕事が終わりホテルへ帰る道。その凍てつく寒さに手が痛い。とてつもなくマイナスである。
なかなか思うように事が運ばないここ盛岡である。さて今月の数字をどうやって作ればいいのであろうか・・・・。
今回盛岡に来て初めてとなる冷麺を食した。やっぱり旨い!
少しずつであるがヨーロッパの時差ぼけから開放されつつあるようだ。
ここ数日間、嫌な夢をみている。
________________________________________

1月17日(水):

ここ盛岡にやってきてから数日が経つ。
今年は暖冬暖冬と、イタリアでも日本でも言われており、確かに去年山ほどあった雪がぜんぜんないのだが、関西人の俺には、やっぱり全然寒い東北の街であることには変わりない。
今夜も素手で歩くと、手がぴりぴりと痛い。風が頬を切るように流れる。
グレーとモスグリーンのカシミアのマフラーを首にがんじがらめに巻きつけて毎日外に出ている。
さて今夜は焼肉を食べにいってこよう。
________________________________________

1月13日(土):

本来は休日にしていたが、イタリアよりの商品の通関があったので会社に出てきた。まあでてきても役立たずでしかないけど・・・。
さて明日から寒い東北への出張が始まる。盛岡の百貨店にて1週間、その後は八戸エリアにて外商を4日間滞在し、26日に帰洛する予定である。現地で1日休みがある。できれば東北一といわれる安比高原にてスキーをできないかな、などと目論んでいるのである。
今夜、ちび達を連れて4人で近所のシダックスへカラオケに行ってきた。みんなマイク取り合いなのだ・・・。桜は踊っていた。俺が歌いすぎと舞は泣いた。しらんちゅうねん!
俺の携帯番号を覚えない桜に無理やりに覚えさせた。
________________________________________

1月12日(金):

ようやくイタリア・スペインより帰国した。ミラノで仕入れハンドキャリーすべく、マルペンサ空港に持ち込んだ商材だが、通関が首を縦に振らず輸出スタンプをもらえず。その後、スペイン・バルセロナから、イタリアのレンツォへ連絡し助けを乞うた。その後、トランジットのマルペンサ空港を一度出て、紹介してもらった乙仲へタクシーを飛ばし交渉。なんとか日本へ戻る機内へ持ち込むことができた。本当にばたばたであった。
今回もフィレンツェではステーキをごちそうになり、ミラノでは合流した両親と中華に行き、バルセロナではバルのタパスに満足した。
しかしさすがに疲れた疲れた。
晩飯は、カレーうどんとにぎりずし。やはり和食はいい!!!
年賀状をに混じって、澤田の母上から葉書が届いていた。12月20日に澤田が携わったタイ国境の橋の竣工式に行ってきたとのこと。土産話や見てほしいものがあるので、今月後半くらいに、コーセーや小峰と顔を出してとの事。連絡をとってみようっと。
明後日より長い東北出張である。
________________________________________

7/1/2007:

Last day in Florence, I got PITTI Palace in this morning.
It was huge and wondeful. I should have got there before. Anyhow, nice to be here.
I am supposed to return back to Milan by Eurostar from now on. And am supposed to meet my parents at Hotel Gran Duca Di York, who gonna pay a visit at Milan for the time being.
I guess, this business trip for Europe shoud be my final trip together with my father, so that, I am dying to learn a lot of things from my respectable him.
________________________________________

1月4日(水):

今年も寛げた正月であった。さて明日から気を入れてイタリア・スペインに入ることとする。
2007年の目標    『常に高い視点で的確に迅速に』
________________________________________

1月2日(月):

昨日は、朝より我が両親の、マンションへ新年の挨拶に出向いた後、オフクロと我が家族で伏見稲荷へ初詣にいってきた。おみくじはあまり良くなかったので、神社の枝にくくりつけてきた。最高の一年にしたいと願った。
その後、堺の嫁の実家へ出向き、恒例の親族の集いに参加した。あまり飲まない予定だったが、結局ビールをがぶがぶと・・・。
そして今朝、午前中嫁の実家でゆっくりした後、単身で大津に戻った。俺は今夜と明日、来るべきヨーロッパ出張の準備と自身の楽しみのため、一人暮らしをするのだ。
今年は力むのではなくて、肩の力を落として、何事にも対処していきたいと思っている。
なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬは人の なさぬなりけり
________________________________________

1月1日(日):元旦

なんと!今年は生まれて初めてだろうか、大晦日午後9時には酔っ払って寝てしまい、起きると午前12時半。年が明けてしまっていた。こんな年は初めてだろうか・・・。
今は嫁がK-1を録画してくれていたのでそれを見終わったばかりである。深夜の3時。
今年はさらに上に上に邁進したいものである。


雑魚釣り船に巨大クーラーボックスを装備だ!

2018年09月08日 | 趣味
南紀白浜に係留する愛船が台風21号を乗り越えたこのタイミングに、船に常備させるクーラーボックスをゲトした。



イグルーのウルトラマリン72である。持ってみると予想以上に軽くて良い感じだ。この大きさがあれば大概の魚は入りそうである。

色んなネットの口コミをみてもかなり保冷力は評価が高いようだ。

コレを常に船に乗せておいて、氷や食べ物は持ち運びしやすい30リットルのクーラーボックスを用いようと思っている。

2006/12/18 - 2006/12/30

2018年09月07日 | 33〜40歳の頃の手記
12月30日(土):

今日は例年のごとく家の大掃除を行った。舞と桜も去年よりは働くようになったと思う。成長!成長!!
昼、近所のラーメン藤平に行った。ここはとんこつラーメン。焼きプリンも有名らしい。俺にはまあまあって感じ。きっともう行かないと思う。
そして夕方、大和の湯へ今年溜まった体の垢を流してきた。やはりすさまじい人の多さであった。
この日記のおかげで去年末、その前が何していたのか読み返すことができる。こつこつ書き付けてきてよかったと思っている。
________________________________________

12月29日(金):

昨夜は本当に酔っ払ったみたい。いつ寝たのか覚えていないのだ。
朝起きると、雪が降っていた。少し積もっていた。今年初めての積雪である。しかし今日は寒い。
朝、少しゆっくりめに電車で会社に向かった。愛車・イタリアーノを取りに行ってきた。午後、家に帰ったら嫁は美容室、チビ二人は二階で粘土をして遊んでいた。冷蔵庫開けてみたが、すぐに腹に収まるものがなかったので、近所の來來亭へラーメンを食べに行ってきた。
そして家に戻り、火鉢に火を熾した。そしてビール。のん兵衛やなぁ・・・。
年賀状を印刷してもらっていたので、それぞれにコメントを書いて郵便局へ持っていって投函してきた。
明日は我が家の大掃除である。天気が良いといいんだけどなぁ。
来年は元旦、わが両親へ挨拶に行き初詣。その後、嫁の実家である堺へ。2日の夜には単身、家に戻る。3日会社に出社して来るべきヨーロッパ出張の準備をするつもりだ。4日に再度、堺へお邪魔して、5日のフライトにてイタリアへ出発だ。かなり行きたくないのだが、行くからにはガツンと頑張るつもりだ。
________________________________________

12月28日(木):

今年最後の就業の日。恒例の大掃除。事務所とサロンのトイレを掃除した。
午後二時より忘年会開始。帰宅したののは今、12時半。何時間飲んでるのって感じ。かなりへろへろになりながら、今、家でワイン飲んでる。しかし酔っ払った。
東京の友人たちが自由が丘で飲んだらしい。電話で話した。楽しそうだった。ちびっとそこに交われない俺は羨ましかった。
________________________________________

12月26日(火):

今日は、京都は左京区・岩倉より芦屋へ、そして池田より南区への一日。集金と納品の一日。
『良いお年を!』というせりふを使うようになった今日この頃なのである。もうあと一週間もなくなったのである。
会社もあと二日で終了である。最後に芦屋で最後の売り上げのための種を撒いて置いた。期待したい。
芦屋で399円のパックのワインを2パック購入して、今飲んでいる。値段の割にはなかなかである。酔っ払いにはこの程度のワインがちょうどいいのかもしれない。
________________________________________

12月25日(月):

2006年も残りわずか。メリークリスマス!
舞がサンタからもらったPS2の『太鼓の達人2007』で遊んだ。
________________________________________

12月24日(日):

昨夜は帰宅が遅く、午前3時くらいまでぐびぐびしていたので、今日は起きたら正午だった。
ご飯を炊いて2杯。味噌汁と納豆で朝飯兼昼飯である。火鉢に本格的に火を灯す。なかなかグッドである。温かい。
火鉢の横で本を読む。すぐにうつらうつら。
軽く愛車を磨いた後、散髪にいってきた。帰りにビデオ屋で去年の大晦日の格闘技を借りた。
夜はカニすきである。久しぶりの家族団らん。最後の雑炊が抜群であった。腹いっぱいに食べて、こたつに横になると、すぐうつらうつら。
なんだか寝てばっかりの一日だった。たまにはこんな日もいいもんである。
午前3時、目が覚めてビールを飲みながら書いている。
________________________________________

12月23日(土):

今年最後の出張である東京より戻った。結果はまずまずであった。スタッフが新規の取引先での個展でヒット。どうやら去年の数字には追いついたようである。感謝。
歳を取ってきたからか、最近は振り返ることが多いかもしれないが、それなりの一年だったような気がする。満足はさらさらしていないが、飛躍的に持ち上げるべき何かを自分に求めなければいけないと思っている。
明日は休みである。髪を切って、車を洗って、火鉢に火を灯したいと思っている。
時間は流れている。その流れに身を任せながら、心地よく生活していきたいと思っている。
________________________________________

12月20日(水):

今日、夕方事務所に戻ると、簡易書留が俺宛に届いていた。差出人は伊勢志摩なんとか・・。なんだろうかと思い、封を開けて驚いた。
10年前に伊勢志摩に行ったときにタイムカプセルなんとかというのに書き込んだこと(覚えていない)が、応募者18000人以上の中から10年を隔て、当選したとのこと。小さな小さな真珠のペンダントが副えられていた。
確かに10年前、舞を腹に抱えた身重の嫁と二人して、伊勢志摩に訪ねた記憶がある。第一子の無事誕生を願い、伊勢へ旅した記憶がある。今は、そんな舞も9歳である。しかしタイムカプセルに何を書き込んだか覚えていない。家に帰り嫁に聞くも、覚えていなかった。
10年という歳月は尊いが、あっという間だったような気がする。いろいろ考えさせられた。とにかく家族健康でなによりである。
この10年、ただただ年を取っただけであろうか・・・。そうでないと信じたい。そうでないはずと頑張りたい。10年前は28歳か・・・。10年後は48歳である。これからの10年をあっという間だった、ただただ年を取ったかと自問しないように毎日を大切にしていきたいと心から願うばかりである。
今年もあと10日である。月日は流れ、俺も年老いていくのであろう。。。
________________________________________

12月19日(火):

宝塚の催事はこの企画に参加したこと自体が間違いだったのかもしれないが、いい勉強になると解釈することにした。明日は、途中抜けて芦屋と明石へ出向くことにする。
高校時代の友人であるとくやんからメールあり。明日BKKに滞在とのこと。タニヤの飲み屋を教えてあげた。楽しいやろうなぁ。少しうらやましい。また誘いがあった22日の忘年会がちゃプチ、俺は東京へ出張で参加できない。残念である。
もう今年もわずかである。来年早々、5日から12日までのイタリア・スペイン出張を決めた。
________________________________________

12月18日(月):

朝からALKMEETING。その後夕方まで京都で働いた。その後は明日からの宝塚阪急の催し参加のため、準備に出向いた。回りは安売り商売を目的にしているようだ。だからこそ、うちは高級志向の商材を提供するつもり。それで売れなくてもそれはそのとき。ほかでがんばればいいだけの話である。
今週は、火曜日と水曜日を宝塚で働き、金曜日と土曜日は東京で働くこととなる。
もうあと少しの今年。年始のおみくじでは向こう大吉だったはず。最後に花火をあげたいものだなぁ。


2006/10/14 - 2006/12/17

2018年09月06日 | 33〜40歳の頃の手記
12月17日(日):

東京出張より戻った。今回も三茶のウィークリーマンションを利用させてもらった。俺の下宿である。たらふくワインを飲んだった。
京都に戻り、家に帰ると、昨日から桜が巷で話題の、ノロウィルスにやられてゲーゲーだとのこと。病院にいってましになっているようである。よかった。
そして俺のクリスマスプレゼントである火鉢のための灰と備長炭が届いていた。今、早速、火をおこしているのである。たのしいのである。もうこうなったらもろもろの備品もゲットしちゃうのである。。。
しかし簡単にはいかないものである。備長炭だとすぐに火は消えてしまうのである。そこで、くぬぎ炭の重要性を知ったのである。早速、ネットオーダーした。ついでに炭入れのつぼも買っちゃった。こうなったらどんどんそろえてしまうのである。
まろやか麦焼酎・むぎかを水で割り飲んでいる。今夜のあては梅干をちびりちびり。いやはやなかなかいいのである。
________________________________________

12月9日(土):

遅い朝、のそのそとベッドより這い出してリビングで味噌汁とご飯2杯。納豆と辛子明太子と味のりで。小雨が降っている。
昼、ダンスに行っている舞を迎えに行った後、昼飯に用意された焼きそばを平らげ、舞と桜と三人で信楽に車を走らせた。
そしておれはついにゲットした!ゲットしたのだ! MY火鉢! MY火鉢!!
火鉢をついに手に入れたのである。そして火箸やその他のもろもろの備品も入手。手に入らなかった灰と備長炭はネットで購入した。明日からの東京出張から戻る頃にはきっと届いているはずなのである。まず一番にもちを焼こうと思うのだ。楽しみなのである。焼き鳥などもやってみたいのだ。
夜、家族で秋吉に焼き鳥を食べに行き、その足でカラオケに行ってきた。桜が歌うまくなっていた。
________________________________________

12月8日(金):

京都での一日。仕事の合間に墓参り。わずかな時間だけど先祖代々に挨拶しといた。
家での夕食、嫁さんがちょうどこないだ白浜で釣ったサイズのちゃりこ(小鯛)を買ってきていた。いくらだったか聞くと、夕方の値引き品で二匹で290円だったとのこと。くはっ!餌代にもならない。。。。
明日は休みたい。雨のようなので釣りはできそうにない。だから昼から信楽にいきたい。ずっと所望していた火鉢を見に行こうと思っているのだ。
もし・・・・もしも心を打つものがあったら、唯一の畳の部屋の真ん中に火鉢を置いて、もちなどを焼いてみたいものなのである。
大人の楽しみなのである。そんな大人になりたいのである。もう全然大人なのだが・・・。
________________________________________

12月7日(木):

全くダメダメな芦屋であった。
期待していた常連のお客さんも雨のため来なかった。既存の取引先では以前を飛躍する数字を作ることが出来なくなってきている。考えるべきこと、それは新たな取引先を見つけることだけである。既存の取引先に期待するだけでは大きな進展はないのである。
どんどん次の手を考えていかなければいけないのである。常に前へ前へ。
3日連続で紙パックの赤ワインを購入する。肉をもらったため、また今日も鍋であった。さすがに週三日のポン酢では箸も進まない。
________________________________________

12月6日(水):

今日は全く意味のない一日であった。明日に挽回すべく努力を惜しまない。芦屋で買初めて買った紙パックのワイン。399円也。これがこの値段では納得いく味なのである。明日はまとめ買いしようかな・・・。
________________________________________

12月5日(火):

芦屋から宝塚へ引っ越したKさんへ表敬。いつもながらにお世話になった。本当に感謝している。
今日は朝起きたら摂氏0.5℃である。冬を実感する。
________________________________________

12月4日(月):

山科から枚方、そして亀岡を営業してきた。
今月の目標をどうこなすのか。そればかり考える一日だった。
しかし今日は寒かった。大津、京都は朝方、摂氏2℃である。今年一番の寒さである。北陸自動車道にチェーン規制とのことである。
冬を実感する一日だった。
________________________________________

12月3日(日):

休日。友達のバレイの発表会にいくという舞、桜、嫁を残して、竿を車に積んで西へ向かった。
名神西宮インターを下りた所にある釣具屋で餌と仕掛けを求め、ポイントを聞いたところ、鳴尾浜に穴場の堤防があるとの話。早速向かう。なるほど穴場的危険度大の防波堤を発見した。金網の穴をくぐり、備え付けられているはしごを上り、テトラポットを飛び越えながら堤防にたどり着く。
しかし、潮が悪いのか、時間が悪いのか、竿を投げ出しても全く当たりがこない。餌はずっとついたままである。
2時間くらいは竿を投げていたのだが、波にはかぶるし、あまりに風が強く寒いので、今日は早々に撤退することにした。回りの人たちも全く釣れていなかった。
帰りに鳴尾浜温泉・熊野の郷というスパを見つけ立ち寄る。入湯料950円也。
風呂はとても美しく、塩サウナというものもあった。これは普段の赤外線サウナほど熱くないのだが、体に塩をすりこんで入るらしい。他の人たちを見よう見まねて体に塩をすりこむ。つめの先が痛い。釣りしてて切ったみたいである。
温まった後、大津に戻り、家族で餃子鍋タックスペシャルをした。腹が割れそうなぐらい満腹なのである。
________________________________________

12月2日(土):

朝より直行で大阪へ。梅田阪急での打ち合わせ。今月初めての取り組みとなるが、なかなか苦戦を強いられそうな体質の会社のようだ。
昨夜、酔って 『明日は絶対ステーキを食うぞ!』 と、怒鳴っていたらしく、晩飯はステーキだった。
知る限りでは近場では一番の肉屋である『玄さん』の近江牛である。
『日ごろは一枚2000円の肉が、特売で牛5頭限り、1000円だった!』 嫁と舞が鼻を膨らませながら話した通り、美味い肉だった。たまのぜいたくである。
明日は休日、福井の方面は雨が降るらしいので、方角を変えて芦屋のほうへ車を走らせようとおもう。
________________________________________

12月1日(金):

今年もあと一月となった。しかし月日の流れは早いものだなぁ。特に最近はあっという間に暗くなる。働く時間が短いな。
今日は京都での一日だった。赤ワインを飲みながら気持ちよくなっている。今は酔っ払って、舞と桜におちょくられている。
今度の日曜日は一人で越前海岸を攻めることにした。ハリスは太めにしとこうと思う。クーラーボックスにビールを入れていこうっと。
________________________________________

11月30日(木):

イタリアーノの愛車が帰ってきた。ワイパーの違和感もライトの違和感も本国地使用だから普通だとのこと。イタリアだからこれでいいってことか・・・。
池田にいってきた一日。
嫁さんの体調が悪い。早く寝るように言って、眠り薬を渡した。水屋にたまった洗い物を流した。早く良くなってほしい。
________________________________________

11月29日(水):

朝はミーティング、京都での一日。
今朝、思い立ち細身の黒のストライプのスーツをオーダーした。
思えば今年もあと一ヶ月である。今期に入り二ヶ月。今のところ、去年とかわらぬ数字。でも求められるAOPにはかなり足りない。なんとかしないとなぁ。これではだめだなぁ。
来年早々、5日からのヨーロッパ出張のフライトを押さえた。
夕方から大和の湯へ。サウナで汗を流してきた。
________________________________________

11月28日(火):

いつもより早く朝出発し、事務所に立ち寄ってから京都駅より新幹線、在来線を乗り継いで今治まで行ったきた。今治での来年2月のホテル催事及びキャンペーンの打合せ。外商部長及び窓口営業部長、マネージャーともにフィレンツェ彫金師を招く企画におもしろいとの賛同をいただけた。さて今治での次のステージは整った。あとは如何に御客様を魅了させるジュエリーを紹介できるかにかかっている。心して来年1月、イタリア・スペインへ入ることにする。
その後、とてもお世話になっているお客さんに連絡しお洒落な喫茶店でコーヒーをごちそうになった。また、メールを入れると、帰りの電車を待つ今治駅まで、このサイトにも顔を出してくれているモリトモさんがやってきてパンを頂戴する。30秒間の再会。
本当に温かい人たち。心が温まる。2月の今治行きが楽しみになる。
________________________________________

11月27日(月):

京都と枚方を納品に廻った。天気は悪かったけど午後から夕方にかけて、心落ち着く一日だった。香港で見つけた最も心に残るジュエリーをお届けした。渡す前にもう一度目に焼き付けた。可愛い我が子をって感じ。。。
新たな車を一ヶ月点検のため預けたのだが、この車、ガソリンタンクメーターはおかしいし、わけのわからないところでライトは点くし、ワイパーはうごくし・・・。
預けるとき強めに聴いてやった。 
『この車、イタリア人ですかね?』
ディーラーの人たちは苦笑いであった。『とにかく時間かけてもいいから治して下さい』って、預けた。
夜、鯛めしを食らう。少し出汁がうすい。でもやはり自分で釣った魚は美味いのである。チビらに、『海老で鯛を釣る』ということわざを話す。ちんぷんかんぷんな二人。
今夜はキャンティが美味い。でも明日は日帰りで今治だ。飲みすぎないでおこうと思う。(しかし結局一本空けるはめに・・・)
カレル橋の今はどんなかなぁ。またいこうかなぁ。今度はウィーンにいこうかなぁ。金やんに案内してもらいたいなぁ。
________________________________________

11月26日(日):白浜マリーナハウス在

ゆっくりめの朝、防波堤より竿を投げるとさっそく子鯛がヒット!昨日より明らかにヒットする。そしてしばらくして、納得行くような鯛がヒット!何度となくヒットするも、メバル用のハリスは細すぎて何度も切られてしまう。今度来るときはもう少し太いラインの仕掛けにしようと思った。
管理人の田中さん曰く、最近はアジが廻ってこないとのこと。
船で出ていたハウスの住人が山ほどの魚を釣ってきた。そのおすそ分けでイサキを6匹もらう。これが今夜の晩飯になった。美味かった。
俺が釣った鯛は、明日鯛めしになる予定である。
リラックスできた休日であった。明日からまた戦場にもどるぞ!えいえいおー!
________________________________________

11月25日(土):白浜マリーナハウス在

朝6時にはマリーナハウス裏の堤防にて竿を投げはじめる。仕掛けはメバル用の落とし込み。いつもどおり錘の代わりにかごをつけてアミエビを。そしてオキアミのMサイズを針につけて投げる。しかしなぜか当たりがこない。結局、防波堤岸の小魚の当たりのみ。小さいグレやベラ、ふぐ、スズメダイといったものばかり。。。
昼飯をひいきの上田食堂にて。何を食べても美味い!桜の愛するポテトサラダとオムレツ、ニラ炒めの皿を頂き、和歌山ラーメンを食べる。はやり美味い。
その後、家族でしらら浜に向かう。みんなで貝を拾う。夏、満タンだった人たちも今はほとんど人がいないビーチ。静かなビーチだった。波が立てる音も静かだった。
夜は、親父お勧めの割烹・まる川へ。鍋をつつきながら記憶力を勝負するようなしりとりに4人で夢中になる。俺はやっぱりビリだった。
________________________________________

11月24日(金):

さすがに疲れていたのであろう。朝起きれなかった。朝九時半にとりあえず散髪屋に行って伸びきった髪をばっさり切った。
そしてイタリアに送るべき商品の事務作業にバタバタしてる会社へ顔を出して、僕の仕事をこなしたらもう夕方になっちゃった。白浜到着は夜だな。。。。明日の朝、早起きして釣りするぞ!
________________________________________

11月23日(木):

東京での仕事から夜の新幹線で戻った。今日の展示会は最悪であったが、事前のプレがそれなりなのでなんとか形にすることができたのだが・・・。
少なくとも俺の求める理想形にはほど遠い結果である。
明日は午前中、会社にて必要なことをした後、午後より伸びきった髪を切りにいき、夕方より家族で南紀白浜のマリーナハウスへ向かうことにする。マンション裏の防波堤で魚を釣り、白浜温泉に入り、そしてうまいものを食べ、焼酎を飲み、本を読んでくつろぎたいと思っている。思えば今月初めての休日である。
昨日、群馬にて営業したのだが、午前中、ひどいめまいを覚えた。生まれて感じたことのないめまいである。まっすぐ歩くのがつらいくらい。昼飯も半分しか食べれなかった。体のどこかが悪いのだろうか・・・。でも少しずつ治まり、今日はなんでもなかったので二日酔いとみなす事にした。
________________________________________

11月20日(月):

芦屋での二日目。行く途中の名神で覆面に捕まってしまった。32キロオーバーである。罰金25000円。ひどく反省した。
ロレンツォ曰く、車が悪いんだと。俺もそんな気がする。
芦屋での催事は見込んだ数字にははるかには届かなかったけど、明日からの東京で頑張るのみである。最近、既存取引先でのいまいちな状況に直面している。なんとかしなければいけないと思う。
遅くに家に帰ると、嫁が背子蟹を買っていてくれた。早速、三杯酢で食べる。うまいうまい。
明日から東京への2泊3日。楽しみである。楽しみである。
________________________________________

11月19日(日):

昨夜は結局、ロレンツォをホテルに送り家に帰ったのが深夜12時半。その後、2時半までビール焼酎。今朝7時起きで芦屋へ向かうというパタパタな一日となった。午後2時より京都での約束のため、京都に戻り働いた。本当は夕方、髪を切りたかったのだがいつもの散髪屋はなぜかお休みだった。
いつから休んでないのであろうか・・・。さすがに疲れが溜まってきた。
久しぶりの家族との夕食は、大好物の豚しゃぶだった。鹿児島の黒豚である。大変おいしかった。ありがとうと言いたい。
あと数杯の焼酎で、まちがいなく俺は堕ちるだろうな・・・。
________________________________________

11月18日(土):

昨日、東京から八戸、青森と続いた出張から戻った。東京での仕事の後、フィレンツェよりの招いた彫金師と東京駅で落ち合い、2人で北上してきた。また、スタッフにはアンティークガラスを京都より搬送させるべくフェリーにて車で東北入りしてもらった。
本州最北の地では今年はじめてとなる粉雪の出会えた。月日は流れている。
今夜はうちのサロンでロレンツォを交え、御客様たちとのパーティである。車で帰らなければいけないので、お酒は飲めない。きっと恐ろしく遅くなるんやろうなぁ・・・・。ちょっといややなぁ・・・。
明日から二日間は芦屋で個展を予定しているのだが、集客にてこずられているようなので、途中抜けて営業に走ろうと思っている。
働きまくれ!働きまくれ!!まだまだやれる!どんどんやれる!!
今月最後の週末、それが今月最初の休日となる。白浜の親父のマリーナハウスへ行ってゆっくり釣りと温泉コースを目論んでいるのだ。
________________________________________

11月4日(土):

名古屋から金沢を廻り、今夜家に戻った。目標とは程遠い結果であった。こんなのではだめである。常に成功をおさめるにはどうしたらいいか。そればかりである。
今日は、舞のピアノの発表会であった。残念ながら出張で見にいけなかったが、家に帰りビデオで見せてもらった。しかし成長したもんである。ピアノもうまいうまい。わが子ながらにうまいうまい。でも、もっとうまくなってほしいとカツをいれといた。頑張れ頑張れ。
今月は最後の週末だけが唯一の休日となるであろう。俺はそこで白浜に釣りにいこうと計画中なのである。2泊3日の予定なのである。必ずそうするのである。。。。
明日から長い出張がまた始まる。
________________________________________

10月30日(月):

今日は新しい車でよく走った。宝塚から芦屋、岸和田から池田を回り京都に戻った。
ずっと忘れていた 『坂道発進』 という言葉を思い出させてくれた一日だった。
夜、大和の湯に行って汗を流してきた。
________________________________________

10月29日(日):

朝、舞と桜とで京都へ。新車を受け取る。しかし本当にドライブして楽しい車である。ミッションは学生時代ぶりである。2回もエンストさせてしまった。黄金の左手が忙しくなり、到底、運転しながらメールなど打てなくなった。しかしそれは安全で良いことである。
色々、車に乗り込んでは降り、また乗り込む。そんな一日だった。
夜、豚シャブをした後、腹ごなしに近所のブックオフへ歩いた。釣りキチ三平(海釣り編)を3冊購入した。
月末、仕事に集中したい。
________________________________________

10月28日(土):

淀での個展。全く目標には程遠い結果となってしまった。しかしこれをバネに頑張るだけである。今月の残りをどう動くかが休日の明日に考えたいと思っている。
明日はついに新しい車がやってくるのだ。明日は残念ながら雨のようだが、ゆっくり新しい車を弄ろうと思っているのである。
________________________________________

10月27日(金):

今日は本当に腐った一日だった。淀での個展であったが、取引先がお客さんを集客できないという事態。これでは販売どころか説明すらできない始末。つくづく他力本願の商売は良くないと感じた一日であった。
こんな日はあんまりいらないと思った。残りわずかな今月、足りない数字をどうすればよいだろうか。常に上へ上へ、上昇気流に乗らなければいけない。
来年正月明けには、イタリアへ訪れなければいけないと思っている。2007年春の催事をどうするか。今から組み立てていかなければと思っている。
________________________________________

10月26日(木):

今日はよかった。本当によかった。
先月、香港でこれは素敵だと仕入れたペンダントをお世話になった。併せて津軽塗もお世話になった。
さて、明日から二日間、淀で個展である。今夜は溜まった気疲れをリリースすべくスパに行って汗を流してきた。
プロ野球は日本ハムが優勝した。
________________________________________

10月25日(水):

二日間のアリカコレクション2006秋展が無事終了した。結果は去年ととんとんだった。感謝感謝である。
しかし今月はこれまでのプレがガタガタだったため、まだ全然目標はほど遠いのである。ここで休まず、このまま頑張らなければならない。
まだまだである。まだまだやれる!
明日は弘前商工会議所の理事と津軽塗の職人、そしてうちの社長とともに枚方にあるお世話になっている料亭へ出向くことになっている。あさってとしあさっては、淀の小売店でのジュエリーフェアである。今回の柱は1000ユーロコーナーを設置することにしているのだ。そのコーナーの商材は新旧問わず、全て1000ユーロにしてしまうのである。明日からも、うまくいくといいなぁ。
________________________________________

10月24日(火):

アリカコレクション2006秋の初日。予想以上の来場にて久しぶりにへとへとと自分で思えるくらい気を使った一日だった。
スタッフ一同にお疲れ様といいたい。
12月中旬の宝塚阪急百貨店のホテル催事への協賛、11月5日よりの東京大丸プレセールが確定となった。
明日もう一日、かつんと頑張りたい。目標は秋の空くらい高いのである。
________________________________________

10月23日(月):

さて明日より年に2回あるわが社の最大行事、アリカコレクション展2006秋である。このために、バルセロナ、ミラノ、フィレンツェ、そして香港より最新の商材を引っさげてきたのである。これを皮切りに年末に向けて驀進したいのである。
なせばなるなさねばならぬ何事も ならぬは人のなさぬなりけり
ホテルグランヴィア京都で夕方より搬入。今回は、弘前商工会議所よりの依頼により、展示会場の隣の部屋で津軽塗の漆器をお客様に紹介することになっている。
夜、家に帰り昨日干した魚たちを焼いて食べた。グレ、めばる、そしてキュウセンベラは美味かった。アイゴは少し臭かった。もうすこし工夫すればきっともっと美味く開き、美味く干せると思う。今度、庭に魚を干すための紐を張ろうと思っている。
香港にて求めた、スタールビー&スターサファイヤ&ダイヤのペンダント、とても気に入っている。
今日、コーセーと電話。なんと!あやつ、親指を12針も縫う大怪我をしていたことを知った。これからリハビリとの話。気をつけろと忠告した。
大学時代の後輩、近江よりメールあり。学生時代の懐かしい思い出がよみがえる。こいつの緑地公園の下宿は、当時、俺の憩いの場であった。生まれてこのかた一度きり。ムカデに尻を刺されたのも、こいつの下宿であった・・・。翌日、なぜか左目がパンパンに腫れたのであった。
________________________________________

10月22日(日):

朝9時からしばらくの時間、自治会の草むしりを行った後、舞と桜をつれて湖西道路を福井に向かった。今回は敦賀よりさらに北上して新しいポイントを開拓しようと思っていたのであるが、敦賀の釣りえさ屋にて情報を得て、河野有料自動車道路を過ぎ国道305号線沿いに波が強い防波堤を見つけた。
到着しコンビニ弁当を食べてから釣りを始めたのだが、結果的には色んな魚が釣れて、最高に楽しい釣りとなった。
めばる、アイゴ(ひれに毒があること知らなかった・・・)、キュウセンベラや、外道のオハグロベラ(美味くないのでリリース)、フグ(リリース)。
暇そうにしている舞と桜のためにサビキの仕掛けの竿を作ってやったのだが、そのサビキの仕掛けでこんなのが釣れるのかと、驚くくらい大きなグレを釣り上げやがった!これには本当に驚いたのであった。あと豆アジも1匹。
帰宅後、早速、魚を開き、昨夜の網に入れてベランダに干した。舞も桜も釣りがいっぺんに好きになったようでよかった。桜はあまりに感動したのか、グレの絵日記なるものをつけてやがった。それでいいのだ。
夜、てくてくと歩きで近所の焼き肉チェーン店へ行って、あんまり美味いと思えない肉を食べてきた。
________________________________________

10月21日(土):

今日、ついに釣具屋で魚の一夜干し用のネットをゲットした。380円也。これを用いて俺も魚の開きとかを作ってしまうのだ。これからネットで裁き方等の勉強をしようと思っている。知ってる限りでいえば、はさみを使って魚を口から裂いて、内臓を取り、背骨に包丁を進めて二つに開いてから、海水に近い塩水に1時間ほど付けた後、干したらいいんと思うのだが。。。
願わくば俺が最高と思うアジの開きなるものを、この手で仕留め、この手で作ってみたいものである。
明日は、朝は自治会の草むしり。その後、チビ達を連れて、越前漁港を目指すつもりなのである。
________________________________________

10月20日(金):

京都での一日。朝、来週のアリカコレクションのためのミーティング。
購入した新しい車に面会した。そして、どうしようか考えていた新しい車のマットを黒にすることにした。併せて、今の車のETCを乗せ変えてもらった。納車は今月末とのことである。
近くに行ったので墓参りしてきた。いつものように挨拶をする程度のものだったが、これからのアリカの応援をお願いした。
________________________________________

10月19日(木):

夕方のサンダーバードで京都に戻った。東京から富山での出張、それなりにはできたのだが、求めた目標にははるか届かなかった。
学校の発表会のピアノのオーディションを受けていた舞が落ちたとの話を嫁から聞いた。それはそれでいいこと。大切なことはその口惜しさをいかにバネにできるか、励みにできるかということである。寝ている舞に、酔った今の俺が論じるべきではないので、また今度それなりに伝えることにする。
この秋の週末、白浜に釣りに行きたいのだが、自治会の草むしりがある。残念。仕方がないので日帰りでいけるところで、もう少しは満足できる魚がつれるところをネット検索したりしてるのである。越前漁港がきになったりしてる。
鍋の季節になってきた。これからは鍋である。いろんな鍋を試みたい。そう願っている。
________________________________________

10月18日(水):

今朝早く起きて、二日酔いの最中、午前8時40分のフライトにて羽田より富山へ向かった。
東京はつきなみの結果ながら、銚子の犬吠岬で食べた銚子丼(海鮮丼)の大きさには驚いた。あれは女性は食いきれないやろうなぁ・・・。しかし、なかなかうまかった。
犬吠岬の海はなぜか驚くほど波が高かった。そこでサーフィンする友人に動画をメールしてあげた。
どうもここのところ飲みすぎである。今日は酒が残り、あまり体調芳しくないのである。つづく
なかなかの富山初日であった。いつもの焼き鳥・秋吉へ行ってきた。生中3杯。そしてまったく反省なくして赤ワインを片手にホテルに戻った。今夜は早めに寝ることにしよう。
澤田のメールを送った友人たちからぞくぞくと返信が届く。みんな温かいやつらばかりである。
________________________________________

10月14日(土):

休日。朝起きて、納豆ご飯を食べた後、つり道具を持って敦賀に向かった。湖西道路を北上。80キロ。すすきがさらさらなびいている。比叡山が霧でぼんやり、琵琶湖がぼんやり。とてもいい感じのドライブだった。
敦賀新港では、残念ながら南蛮漬しか思いつかないような豆アジがほとんど。もうここは卒業である。つぎのポイントを探そうと思った。
夕方、家に帰り、釣れた小魚ををさばいた後、家族でタイ料理へ行ってきた。ウェイターに力強く、 『辛さは手抜きをせずに本場の味でよろしく!』 と頼んだため、ほとんど舞と桜は食べれず、箸がすすまない。嫁と俺はそんなこと気にせず、ワシワシと食したのであった。
その後、1時間、カラオケに行ってさっき戻ってきた。
家に帰り、豆アジたちに小麦粉をふり、熱した油に投下。三杯酢にしょうがとタマネギと青ねぎと鷹の爪を混ぜたものに、揚がった魚を投入した。後は冷蔵庫で寝かすだけである。
明日から東京・富山の4日間。カツンと頑張りたいと思っている。楽しみである。
今、阿蘇山の水を用いた麦焼酎・白水が美味い。またもや俺は、酔っ払いオヤジと化してしまったようだ。。。