
Lowaの登山靴を買いました。
右側の古いLowaはソールを張り替えるには古くなりすぎたので履きつぶすつもりでした。と思いながら長らく放置していたのですが、ここ何回かの山歩きで履いてみたらもの凄く楽。タカ長にはLowaの靴があうのです。
山歩きは靴、足回りだけは大切にしないといけないと思い、清水の舞台から飛び降りるような気分で買い求めたわけです。今はキビシイ登山はしないので、他のモノは古いものでもよいでしょうが、靴だけは妥協しないことにしました。

あと何年山が歩けるかわからない、、、、、、、と考えると登山靴など買えませんが、、、、、、でも買い求めました。
店で「人生最後の登山靴だ」と言ったら、「まだまだ歩けます」と言われたので、「それならあと5足買うことにします」と言って帰ってきました。
タカ長が5足買うまで店をつぶすなよ!(笑)

今日の裏山歩きの帰り、「家庭菜園」に寄りました。この菜園も山仲間の有志がやっているもので、今日も菜園組は大急ぎで裏山から帰って行きました。
団地の道路に面した小さな菜園ですが、土づくりには金をかけているので色々なものがたくさん採れます。

女房殿は費用負担するだけですが、今日は手伝いの真似事をしていました。タカ長は文字通り高みの見物。

農場長(?)の指示で細かな作業もしているのでいつ見てもキレイです。
この作業も山グループの楽しみの一つなのです。

トウガラシの色もいいですね。今日はこれをもらって帰りました。
狭い菜園ですが、一人で土づくりをするのは費用面だけでも大変だと思います。その点グループでやると楽、タカ長たちの山グループには「○○部会」と言うものがいくつかありますが、いま一番元気なのはこの菜園部会かも分かりませんね。