良い天気が続いています。しかし、月末に予定しているファミリー登山の日には傘マークが出ました。
昨日は晴れ、今朝見ると傘マーク。先の天気予報はアテになりませんが、気にはなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/721375072927cf8238b095e4230db25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/25d07e7521f7cdf3905202837f014df4.jpg)
安芸の宮島も間もなく紅葉の季節を迎えます。
山を下りて、紅葉谷公園を歩いて桟橋に向かう時、、、、、、、また、大元公園方面から桟橋に帰る時、、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/16c9fa49f8cccd515f3f52feeb222bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/f164856a17b1f5d1f0239660a2e1f9bf.jpg)
干潮になっていると、海の中を歩き、大鳥居のそばを通ることが出来ます。この風景もタカ長たちには見慣れた風景ですが、神社の前を歩くと「近道」になるので嬉しくなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/a0f885f06be5453d92d18aa0bf6c56f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/3872b4c7ab2f2a5f97e82d738986b437.jpg)
遠来の人にはこのような風景は珍しいのではないでしょうか?
宮島に観光に来られる人にはそれぞれの予定がありますから、潮の状況に合わせるのは難しいかも分かりませんが、、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/8d9b9f64021f90929f7c2beff79a8139.jpg)
宮島に来たときはこのような朱の大鳥居を見てから厳島神社に参拝し、その後に登山や島内観光をして、干潮の時間に宮島を去ることが出来ると面白いプランになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/91f6e606840e12c9f6acc32038f5297b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/bedde6ef95814db27807a462d97ba1ad.jpg)
タカ長は補修工事の終わった大鳥居をまだ見ていませんが、新しくなった大鳥居を間近に見ると感動も大きくなりそうです。
この秋タカ長お勧めの観光プランですが、、、、、、、
潮の状況などは調べていませんので、このような観光が出来るかどうかは不明です。
満潮もヨシ、干潮もヨシ、安芸の宮島はいつお出でになっても良いので、ぜひお出かけください。
昨日は晴れ、今朝見ると傘マーク。先の天気予報はアテになりませんが、気にはなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/721375072927cf8238b095e4230db25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/25d07e7521f7cdf3905202837f014df4.jpg)
安芸の宮島も間もなく紅葉の季節を迎えます。
山を下りて、紅葉谷公園を歩いて桟橋に向かう時、、、、、、、また、大元公園方面から桟橋に帰る時、、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/16c9fa49f8cccd515f3f52feeb222bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/f164856a17b1f5d1f0239660a2e1f9bf.jpg)
干潮になっていると、海の中を歩き、大鳥居のそばを通ることが出来ます。この風景もタカ長たちには見慣れた風景ですが、神社の前を歩くと「近道」になるので嬉しくなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/a0f885f06be5453d92d18aa0bf6c56f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/3872b4c7ab2f2a5f97e82d738986b437.jpg)
遠来の人にはこのような風景は珍しいのではないでしょうか?
宮島に観光に来られる人にはそれぞれの予定がありますから、潮の状況に合わせるのは難しいかも分かりませんが、、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/8d9b9f64021f90929f7c2beff79a8139.jpg)
宮島に来たときはこのような朱の大鳥居を見てから厳島神社に参拝し、その後に登山や島内観光をして、干潮の時間に宮島を去ることが出来ると面白いプランになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/91f6e606840e12c9f6acc32038f5297b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/bedde6ef95814db27807a462d97ba1ad.jpg)
タカ長は補修工事の終わった大鳥居をまだ見ていませんが、新しくなった大鳥居を間近に見ると感動も大きくなりそうです。
この秋タカ長お勧めの観光プランですが、、、、、、、
潮の状況などは調べていませんので、このような観光が出来るかどうかは不明です。
満潮もヨシ、干潮もヨシ、安芸の宮島はいつお出でになっても良いので、ぜひお出かけください。