タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

山支援Ⅰ 

2023-08-15 12:22:32 | 山歩きから
    

台風7号による雨が降るから今日は誰も来ないだろう、と思いつついつもの駐車場に行ったら、、、、、、

○○が来ていた、と言うような状況でしたが、結局10名以上がいつもの駐車場に集まりました。

かく言うタカ長も雨の中を独りで歩くつもりで、ザックも登山靴も「びしょ濡れ仕様」で出かけましたが、結論から言うとタカ長の予測はすべて「ハズレ」で、雨は1滴も降りませんでした。

    

この時期ですから行き先はいつもの天空カフェ。運動量よりも、とにかく休まないで裏山を歩くことが何よりも大切だと考えているのです。

仲間たちの想いも同じで、今日のような日でも裏山に来るのです。

    

出始めから遅れている(?)のはタカ長だけではありません。その仲間たちとのおしゃべりです。

その一人はタバコの吸い過ぎが何か知らないけど、肺活量がガタ落ちになって、中国自然歩道コースでも登り道が続くと一休みしなければならない状態になっています。その状態を見た別の仲間が、、、、、、

「お前は山支援Ⅰじゃのぉ」

じゃぁないよ、じゃぁ。わしが山支援Ⅰじゃぁ」とタカ長。

何だか景気の悪い話をしながら歩くことになりました。

「もう少し状況が悪くなって、山介護Ⅰくらいまでは面倒を見るけど、、、、、、」とタカ長。

タカ長は山介護状態にならないような発言をしていますが、誰が介護状態になるかは誰にも分かりませんね。

    

そのような話をしながら山支援状態の4名は天空カフェに直行しました。そして本隊が来るまでにコーヒータイム。

今日の天空カフェは台風の影響による風があって、タカ長は雨具をウインドブレーカーがわりに着てホットコーヒーを楽しみました。

コーヒータイムの後は何もしないでひき返し。

    

山支援Ⅱの仲間は地獄の40段を前に呼吸をととのえ、40段を一気に登りました。

この40段の途中で1回休むようになったら山介護Ⅰで、2回休まないと登れなくなると山介護Ⅱ。

そのようなバカなことを考えながらいつもの駐車場に帰りました。もちろん山支援Ⅱの仲間も無事のご帰還です。



    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする