
鳳凰三山に行った仲間から送られてきた北岳の写真です。
タカ長もあの頂に立ったことがありますが、今はどんなに頑張っても無理ですね。青春のころにはこの画像の右にある甲斐駒ヶ岳あたりを、テントをもって歩いたことがありますが、今考えたらウソみたいに思われます。
20代のタカ長と80代のタカ長、当たり前のことですが、まったく別物ですね。

仲間たちとの裏山歩き、今日は13名が集まりました。気候の良い時期よりは少ないようですが、でも、これだけ集まれば上出来です。
その13名がいつものように中国自然歩道コースを歩いて、、、、、、

天空カフェに直行しました。女房殿ら4名はここまで、他の仲間たちは荒谷林道まで歩きました。
タカ長は一番先に着いて、何もしないで風に吹かれていました。何もしないでいると快適、快適、山の風はエアコンの風よりはるかに快適です。

本隊が来る前に、一足早くコーヒータイム。
来年の夏山の相談をしている仲間もいました。タカ長は来年のことなど考えられません。その前に来週の乗鞍岳です。心臓を修理してから3000メートルの高度に行っていないので、どれだけ歩けるかは行ってみないと分かりません。
願うのは好天だけ。とにかく高山の風景を見るだけで満足。そのつもりで出かけます。

同じ道をひき返しました。コーヒータイムをしながら、夏山とは別の、通常の山歩きの予定を話題にしたかったのですが、こう暑いと何も考えられない感じです。
秋冬のプランは出来ても、来月どこへ行くか、その考えがまとまらないのです。この暑さが去らないと近郊の山プランは出来ないようですね。

この空では秋風は吹かないようですね。
この時期になってから連日の猛暑日。せめて夕立くらい欲しいのですが、今年はその夕立もありません。だから8月の雨量は例年の1割程度。暑いはずです。

今日の記録です。2時間半の山歩きですが、この中の1時間はコーヒータイムですから、実質は1時間半しか歩いていません。
ゆっくりと歩いても、サッサと歩いても暑いし、道草をすることも無いので速めのペースになっているようです。