タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

暑い暑い、、、、、、、、

2024-09-12 15:08:58 | 山歩きから

    

 

昨日ミニクラス会でご馳走(?)を食べたので、今日は大杉まで行って来ました。9月も12日なので朝は涼しくても良いのですが、今年はいまだに真夏の状態です。

 

中国自然歩道コースに入っても蒸し暑くて、いつものように奇声を上げながら歩いて行きました。言っても仕方ありませんが、本当に暑いわが裏山です。

 

    

 

荒谷林道に出ても同じこと、奇声を上げながらフラフラ歩いている感じ。これでは夢遊病者の徘徊みたいだと、自分でも思いながら、でも、きつくても大杉までは足を延ばすつもりで頑張りました。

 

    

 

    

 

ただただ暑いだけ、それ以外の特記事項はありません。夢遊病者のごとくフラフラ歩くだけです。

 

そして、とにかく大杉集落に着きました。

 

    

 

普通なら、峠を越えると風が変るとか、ここまで来ると本当に涼しい風を感じるはずですが、いまだにその季節にはなっていません。

 

9月になると少しは楽になると言う期待が裏切られたためでしょうか、8月の盛夏以上に暑く感じました。

 

そのため、その先の路傍に座って、、、、、、、、

 

    

 

このような青空を見ながら休憩しました。

 

積乱雲の上に見えるのは巻雲なのかなぁ???秋らしい雲とは言えないような気がします。

 

    

 

    

 

しばらく休んでから同じ道をひき返しました。帰りも暑いのですが、基本的には下りなので、奇声だけは発しないで、ただひたすら歩きました。

 

どこを見ても秋らしい巻雲は見えないようですね。

 

    

 

    

 

誰もいない天空カフェに帰って二度目の休憩。

 

今日の天空カフェには風はありましたが、その風はムッとするような、草いきれの風でした。天空カフェでは何度も休んでいますが、このような、真夏の草原を流れる「草いきれ」の風を感じたのは今日が初めてのことです。

 

本当に、本当にどうなっているのでしょうか?

 

    

 

今日の記録です。夢遊病者の山歩きとしてはスピードが上がっているようですね。

 

間もなくタカの渡りが本格的になり、それに伴って歩行距離が落ちるかも分からないので、今日はチョッと頑張ったのですが、それにしても暑い、暑い。

 

 

 

    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする