
「インターチェンジ」
原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2001年にドイツで放送された作品。
第5シリーズ スペシャル 「インターチェンジ」 (Folge62)「Todesfahrt der Linie 834(直訳:死は834番系に乗る)」
(Season5 Episode1 2001年4月5日放送)
出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン) レネ・シュタインケ(トム・クラニッヒ)
ゲスト デューレ・リーフェンシュタイン(ダールホフ) フロレンティーネ・ラーメ(ジャスミン)
勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
アウトバーンを走行している、トムとゼミル。今日は早朝からディーターの引っ越しに付き合わされていた。ふと空を見上げると、パラシューターがアウトバーン上に降下してきていた。そして、トムとゼミルの目の前で、走行中の車に引かれ、それがきっかけで大規模な玉突き事故が発生してしまう。ディーターの引っ越しトラックも巻き込まれてしまった。
トムとゼミルは落ちてきたパラシューターの身元を調べ、次の計画を知る。
未然に防ごうとその場所へ行くと、現金を奪った強盗団に遭遇するのだった。逮捕すべく行動を起こす、二人。
だが、犯人達は、偶然通り掛かった路線バスに乗り込みバスジャックしてしまうのだった。
勝手な感想(自分の思い込み多々)
どのシリーズでもスペシャルは、日本版になっている。
なので、
最初の頃にこの回を見た時は、つまらない印象だった。
だって、大好きなゼミルの活躍が少なく、見たときの体調も悪かったからだ。前半は眠ってしまって。
見直すとゼミルもそれなりに活躍していて、面白いと印象は変わったが。
物語はこのバスジャックが主体。
人質を乗せ爆弾が仕掛けられたこのバスを止めることが出来るのだろうか?という感じ。
オープニング、
ディーターに、「俺の家に来いよ」と言っていたゼミル。
ゼミルの家、行きたい!とバカな考えがよぎったのは、言うまでもない。(爆)
さっきも言ったが、前半、見所は満載だが二人の活躍が少ない。
後半、ゼミルがバスに乗り込んだ時から、ワクワクドキドキの展開になっていく。
さて、そんなゼミルはと言いますと。
銃撃戦で転けてた。(爆)今回は滑り損ねた感じ。
おっと、となる様子が可愛かったなあ。
それに、あの犯人のダールホフの嫌味に返す言葉が最高!!
ダールホフ「車はミニか?」
ゼミル「廃車になったけどな」(爆)
さらに、
自分から運転をかってでた姿とか、バスのハンドルに繋がれながらも人質を守ろうとする態度は、むっちゃ男前だった。
何しろ、時間が押し迫っている時にトムに逃げるように指示するゼミルの表情がなんともじ~んと来たのだ。
そんなゼミルを必死に助け出すトムもいいのだ。
ゼミルを心配するアンドレアのお願いに答える彼がさ。
この時のアンドレアとゼミルの関係は、
互いに自覚がないだけで、周りは分かっているって感じかな。
トムがそれを見守っている(邪魔してる?)という状況だろう。
だって、アンドレアに肩をもんでもらって、自慢しているトムがお茶目だったから。
トムに問い掛けるゼミルに、「妬いてるのか?」はいいよね。
その後にニコッと笑うのがこれまたいいんだぜ。
ゼミル~どう見ても妬いるぞ。だよね、トム。(爆)
そうそう、
ダールホフ役の俳優Thure Riefensteinが、
やけにパトリック・スウェイジの若い時に似てるなあと思って好意的に見てしまった。(笑)
人質のヤスミンは、何度もゲストには出演している女優さん。
それにしても、手が使えるのだから、口のガムテープくらい外したらどうなの?と思ってしまった、ich。(笑)
不自然な感じがしたんだけどもね。
それもふりだったかな?(爆)
掲載日 H21.1.29
多分今カーアクションブームが流行っているというのもあるんだろうけど、でもこの流行が来る前からコブラシリーズは発売されていたんですもんね!
先鋒はこっちの方が先だったんだから、コブラシリーズが火付役! 一部は貢献している! といっても過言ではないと思います。(そう思いませんか~?)
そのお陰で11シリーズや12シリーズが立て続けに見れる~! カーアクションブーム様様ですね♪
にしても、ややこしいのが、また表題が変わっていることですよ……。なんでそうころころかわるの、ドイツドラマ。ブラッグレイドってどこからでたの……(>_<)
(2009-01-29 22:19:11 掲載)
2月から続々リリースですよね。
なんだか、怖いぐらいに。(^◇^;)
最近は、カーアクションブームですか?
流行をしらない、自分なので、初めてしりました。
コブラ11は、邦題がころころ変ってはいるものの、以前からリリースされてますからね、火付け役と言っても過言ではないかも?(笑)
またのや、いらぬ邦題がつきましたね。
自分も「ブラック・レイド」ってなんぞや?と思っている所です。
とにかくリリースされるのは、嬉しい!
ところで、この邦題のDVDはご覧になれたんですか?
観賞しましたら、また、ご感想を教えて下さい。
(2009-01-29 22:57:29 掲載)
何を隠そう、私もcobra11ファンなんですww
「インター・チェンジ」は、ヘリや、タンクローリーを爆発させるなどの大規模なアクションを行ったりと
数年前の作品にもかかわらず、最新のものに引けを取らない作品ですねww
ラストのシーンでは、トムが、ゼミルを助け出そうとする雄姿が、とても気に入っています。
何気に犬まで助け出したりする、その余裕がまたいいんですよね~!
(2009-01-29 23:22:52 掲載)
初コメント、ありがとうございます。
わ~い!また、コブラ11ファンの方が増えました!!
嬉しい限りです。(^_^)v
いろんなスペシャル版がありますが、おっしゃる通り、ヘリやタンクローリーを惜しげもなく、爆発させて凄い迫力の作品ですよね。
本当に、今見てもひけをとりません。
トム&ゼミルのかっこよさも必見ですよね。
わんちゃん、いつの間にトムの懐へ?(笑)
何か引っかかるものがありましたら、遠慮なくこれからもコメントを下さい。
こんな所ですが、
どうか、末永く、宜しくお願いいたします。
(2009-01-29 23:51:17 掲載)
前半は確かにちょっとダレ気味で私もあんまり集中して
見てませんでした。
こちらでは再放送なんで前半と後半で2日間に分けられてたし
テンション下がりました...
後半はいつものコブラ11で面白かったです。
最後、ちょっとカンドーですね。
ゼミルとトムの友情がじぃ~~~んと。
あ、私もあの犬てっきり、死んじゃった、かわいそ~
と思いきや...でした。
イタリアでもテレビの地上波がデジタルに切り替わる予定なの
ですが、日本のようにかなり前もってお知らせしてくれてる
わけではなく、地域ごとに段階的にデジタルになるよ~っていう
のをテレビのニュースで秋にチラッと聞いていたのですが、
私の住んでる地域は4月から2つのチャンネルがデジタルに
切り替わるらしいのです。(っていうのを最近、家電チェーン店
の広告で知りました。)
その2つのうちの一つのチャンネルがコブラ11を放送してる
イタリア国営チャンネルなんです。
あまり国民が見てなさそうなチャンネルからってことらしいの
ですが、私にはかなり重要です。
しかも7月からは全チャンネルがデジタルに切り替わるらしいので
コブラ11の最新版が放映になる前にうちも受信用チューナーを
買わないと!です。
(2009-01-30 06:52:30 掲載)
お~リアルタイムの掲載になりますね。
ドイツ版の日本未公開を掲載しますので、もし、ケイタンさんが見て、あれ?takbout違ってるよ!というのがありましたら、教えて下さいね。(笑)
世界的にデジタルになるんですね。
日本は狭いからいっぺんに出来るかもしれないけど、外国は広いから、少しづつになるのかな?
我が家もTVはまだアナログ。しかし、田舎だと幸いな事に、地域ののTV局が受信チューナーのレンタルをしているんです。
我が家にもおいてあるので、急に切り替わっても自分が見るTVは安泰なんです。(家族みんなのは、ダメなんですけどね)
外国では、当面の貸し出すなんて事はないんですかね。買うといくらぐらいなのかな?
この世界的な不景気の時にちょっと痛いですよね。
でも、デジタルだとゼミルが今以上にかっこよくみれるかも?(←なんの期待をしてるんだか)
がんばって掲載していきますので、今後とも宜しくお願いいたします。(^_^)v
(2009-01-30 08:39:22 掲載)
今度は強盗団のひとりです。
昨夜再放送で見ていて見つけました。
多分この人だと思うんですけど、ジーンズの上下を着てます。
残念ながら(?)前半で死んでしまいますけど。
プチ情報でした~。
>今度は強盗団のひとりです。
今確認しましたら、あれ、ちゃっかり出演してますね。
運転手だったのに、トラックに追突され、瀕死な所を止めを刺された彼でした。
後のキーパーソンといえば、キーパーソンですが。(^◇^;)
意外と、ちょこちょこ出演していたんですね。
殆ど前半で終わってしまうから印象が薄い。
そんな所を狙って、ゼミルの弟役にしたのかも?
>プチ情報でした~。
いや~全然プチじゃないですよ。
ありがたい、情報でした。
danke!です。<(_ _)>