林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

金木犀の香りが素敵です、秋ですね~

2021-10-05 20:39:24 | 植木

秋ですね。

気温は、27.5℃/14.4℃と、それぞれ9月中、下旬並みとか。

まだ夏日なんですね。

話題は、「金木犀」です。

何か、ほんのり匂いがするなあと植木を見ると、金木犀が咲いています。

昨日までは気が付かなかったんですが、急に咲いたようです。

周辺にプンプン匂いが漂っています。秋ですねえ~!

おまけ、夕陽です。

徐々にオレンジに変わりました。

素晴らしい夕陽となりました。


芽吹きの春です、紅枝垂れもみじ他

2021-04-29 10:53:19 | 植木

木々の芽吹きがまぶしい時期となりました。

我が家の樹齢100年?の紅枝垂れもみじが、鮮やかに芽吹き始めました。

根元には、青枝垂れもみじがあります。先代が盆栽の時に細工したと思われます。

朝陽をおびた紅枝垂れです。

周辺には、コゴミがおおきくなりました。

このもみじの実生から、いろいろなもみじが出てきました。盆栽です。

春ですね。庭にはきれいな花が咲き誇っています。

先ずパンジー

あやめ他

季節の中で、春が一番好きです。


ケヤキの大木の枝おろしは大変だ!

2021-03-05 18:40:04 | 植木

暖かな一日でしたが、午後からは雨降りです。

気温は、12.2℃/4.5℃と、それぞれ3月下旬、4月中旬並みとか。

話題は、「ケヤキの枝おろし」

近所でケヤキの大木(樹齢100年以上?)の枝おろしがあり、2日間にわたり大変な作業でした。

先ず、初日

大型クレーンと高所作業車で作業開始です。

作業台でチェーンソーにより伐採します。

鳥の巣も見えます。

伐採した枝をクレーンで吊り上げ、下におろします。

天気が悪く、大雪が降りはじめ、中断です。

翌日、再び作業開始。トップがきれいになりました。

全景です。すっきりしました。しばらくは落葉の苦労がなさそうです。

2日間に渡り作業状況を見ましたが、高所での作業であり、初日は雪の中、大木の枝の伐採も大変でした。


ヒイラギの花が咲きました

2020-11-13 19:13:09 | 植木

昨日よりちょっと暖かな感じでした。

気温は、16.7℃/1.3℃と、それぞれ10月下旬、11月下旬並みとか。

今日の話題は、植木「ヒイラギの花」です。

植木が好きで、数年前ヒイラギを購入、仮植えをしておきました。

今日、何か白いものが見えます。何と、花が咲いています。

ヒイラギはクリスマスリース等にに使われます。

この白い花、初めて見ました。

おまけ、サンふじりんご”鳥害防止のカイト”です。

鳥の鳴き声があちこちで聞こえます。

その都度、追い返すのですが、このカイト、頑張って追っ払って下さい。

我が家のもみじの紅葉です。