林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

ぶどうの房のようなりんご

2010-11-12 19:00:54 | 日記・エッセイ・コラム

低気圧の通過で、午前中はしぐれの天気でした。

気温は、17.1℃10月下旬並みとのことです。

りんごは、たま回しを終わらせ、収穫を待つのみです。

1011121

りんごの色づけの為に、玉まわし作業をしています。

ちょっとお見せするのははずかしいのですが、ぶどうの房のような

りんごの枝がありました。

摘果作業の際、見直し摘果を忘れたもので、

ぶどうの房のようなりんごとなってしまいました。

1011122

これは、自家用栽培の巨砲ですが、似ていますね。

101112


シナノゴールドの出荷

2010-11-09 18:22:17 | 日記・エッセイ・コラム

日中、時折しぐれとなり、強風も吹き寒い一日でした。

気温は、15.7℃と11月上旬並みとのことです。

明日は、里にも初雪が降るかもしれません。

りんごは順調に色づいています。

101109

昨日、中生種のシナノゴールドを収穫しました。

シナノゴールドは、ちょっと酸味があり、とてもおいしいりんごです。

101109_2


モミジの紅葉

2010-10-29 21:40:32 | 日記・エッセイ・コラム

気温は14.6℃、11月上旬並みとのこと。

暑いのは我慢できますが、寒いのは本当につらいです。

ストーブに給油する毎日が始まりました。

ふじりんごは、2番葉摘みをしています。

着系ふじは、真っ赤に色づいています。

鳥によるきずりんごも見受けます。

おいしいのを知っています。

101029

庭のモミジの盆栽がきれいに紅葉しています。

どうしてこんなにきれいな色になるんでしょうか。

秋まっさかりです。

101029_2


カマキリ

2010-10-24 19:15:17 | 日記・エッセイ・コラム

ふじりんごは、2回目の葉摘みをせっせと行っています。

やはり、見落としが結構あるため、2回目の葉摘みは大事な作業です。

日ごとに色づいています。

101023

植木鉢の花に、何とカマキリが止まっています。

この姿は、何かを威嚇しているのでしょうか?

カマキリの巣の位置で、雪の量が決まるとも言われています。

猛暑のあと、この冬の雪はどうなるか、非常に興味があります。

1010231

1010232