今日の話題その3、「浅川ダムフジバカマ園」です。
浅川ダムは穴あきダムで、上流側には空き地がたっぷりあります。
この春、フジバカマを250本植えました。
川の左側空き地です。
右側空き地へは、菜の花を蒔きました。
昨日の情報で、アサギマダラ蝶が飛んできたとのこと、今日15:00頃確認に行きました。
しかし、ちょっと気温が低く風が強かったので、見れませんでした。
そのかわり、ヒメアカタテハ?
ベニシジミ
暫く様子を見ようと思います。
おまけ、ダム広場の木が紅葉していました。
今日の話題その3、「浅川ダムフジバカマ園」です。
浅川ダムは穴あきダムで、上流側には空き地がたっぷりあります。
この春、フジバカマを250本植えました。
川の左側空き地です。
右側空き地へは、菜の花を蒔きました。
昨日の情報で、アサギマダラ蝶が飛んできたとのこと、今日15:00頃確認に行きました。
しかし、ちょっと気温が低く風が強かったので、見れませんでした。
そのかわり、ヒメアカタテハ?
ベニシジミ
暫く様子を見ようと思います。
おまけ、ダム広場の木が紅葉していました。
今日の話題その2、「潅水用ため池」です。
今シーズンは、非常に効果がありました。
収穫時期を迎え、潅水は終了し、水を減らしています。
ため池のパノラマです。
現在の水量です。
この秋、土手の補強工事が始まります。
今月末には、水を抜いて升の泥片づけを行います。
標高1,000m程ですが、徐々に紅葉になりつつあります。
青空の良い天気となりました。
気温は、23.5℃/15.1℃と、それぞれ9月下旬並みとか、ほぼ平年ですね。
今日の話題その1は、「ヘリコプターによる送電線点検?」
りんご信州3兄弟のシナノスイートの葉摘みを行っていると、大きな音がしています。
かなり低い上空にヘリコプターが飛んでいます。
時々あるのですが、送電線の点検のようです。
送電鉄塔があります。
低い位置を飛んでいます。
暫くして戻ってきたので再度撮影です。
赤トンボも飛んでいましたが、ちょっと見えますね。
ドローンを使っての点検もあるそうですが、なかなか難かしいんでしょうね。