林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

楽しく東京マラソン走ってきました!(当日編)

2023-03-06 18:31:44 | マラソン

東京マラソン2023を走ってきました。

5回目の参加です。(第1回2007年、2011年、2015年、2018年)

「当日編」です。

気温は、13.1℃/6.9℃と、曇りの天気で夕方は雨降りとのこと。

前日とは4.3℃も低く、ちょっと肌寒い感じがしました。走るには気温上昇が無いので、良好なコンディションと思います。

朝4:00起床、準備をし7:00からの朝食をとり、地下鉄大江戸線で新宿西口へ向かいました。

新宿駅で指定されたGATEに向かいます。

入場はスマホチェックです。すごい混雑でスタート時間が心配です。

私もスマホチェックでエラーとなり、少し戻り係の人に確認していただき、入場できました。

荷物預かりです。今回、事前申し込みを忘れ(昨年方式と勘違い)、駅のコインロッカーに預けました。

既に整列しています。2019年大会と同規模の3万8203人のランナーとか。すごい人です。

9:10マラソンスタート。スタート地点まで20分ほどかかりました。

小池百合子都知事の応援をいただきました。

いよいよ長い旅?が始まります。

以前走ったコースが変更になり、秋葉原(11km)を折り返します。

電気街で昔も今も時々行くので、懐かしい場所です。

浅草雷門の前を通り、スカイツリーに向かって走ります。

銀座丸ビルです。

33.5kmの関門には、バスが待っています。

田町(37.8km)の関門をクリアーしフィニッシュへ向かいます。この辺は、歩き・走りです。

ついに残り1.0km地点になりました。

フィニッシュです。

何とか完走できました。

今年初めてのフルマラソン、昨年より約1年ほどあいています。ジムで練習したのですが、ロードでの練習をほとんどしなかったので、つらいフルマラソンとなりました。次のマラソンの課題がはっきりしたので、何とか良しとしました。

楽しい東京マラソン、関係者・ボランティアの皆さん本当にありがとうございました。

 


東京マラソン走ってきました!(受付編)

2023-03-06 17:54:30 | マラソン

東京マラソン2023を走ってきました。

「受付編」です。東京の気温は、17.4℃/5.0℃と暖かく、既に梅が咲いていました。

5回目の参加です。昨年走る予定でしたが、コロナの関係で1年延ばしました。

前日4日に受付のため、朝4:00起床、8:30の高速バスで池袋に12:18到着です。

受付の会場は東京ビッグサイトで、久しぶりの東京であり、浜松町駅まで行き、あわてて新橋に戻り”ゆりかもめ”で

向かいました。

東京ビッグサイトです。

案内板です。

入り口で記念写真を撮っています。外国人の姿も見えます。

事前に体調管理アプリを登録したスマホは必携です。本人確認書類をチェックし、アスリートビブスを引換えます。

体調管理アプリで2月26日までの体温、体調を記録し、抗原定性検査キット検査2回分を受領します。

これで基本的には受付完了です。この後は、オフィシャルショップを周ります。

やはり、フィニッシュ地点の写真撮影が好評でした。

オフィシャルショップの会場です。1階の会場です。

いよいよ、本番を待ちます。