昨日(7月28日)の話です。
梅雨末期のような天気で、日中は晴れていましたが、夕立がひどかったです。
気温・雨量は、31.9℃/22.3℃、1mmとのこと、真夏日ですね。
話題は、「ヒマワリ」です。
花は大好きで、ヒマワリは毎年種が落ち、はえてくるので間引きしたり栽培しています。
秋には種を採り、冬場の小鳥の餌にしています。
昨年かな、ローカル新聞でヒマワリの高さを伸ばしている記事を見ました。
今回、かなり高くなったので、計ってみました。
約3.7m 、結構な高さです。
何本も植えていますが、一番高いヒマワリです。(畑の養分がたっぷりあるんですね)
夏はやっぱりヒマワリです。
日中は太陽もギラギラ輝いていました。
夕方、急に曇ってきて雨が降り出しました。
一時は、バシャバシャと凄い降りでした。
おまけ、ツツジをバリカンで整枝しました。
40数年前の同じ場所です。(ネガをデジタルに変換しました)
植木がかなり伸び、奥の田んぼは家が建っています。変わりました。
写真は記録ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます