林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

屋根の雪かき(その2)

2014-02-25 19:31:29 | 天気

日中、かなり暖かく感じました。

気温は、7.5℃/-5.6℃で、南信の飯田では10.6℃まで上昇したようです。

しかし、菅平の最低気温が-19.1℃と、全国ベスト3位でした。

この気温で、駐車場のアイスバーンの氷を、ツルハシを使って全て撤去しました。

午後、昨日に続いて屋根の雪おろし(2階)を行いました。

梯子をかけ大屋根に登り、雪かきをしたのですが、スコップの調子が悪く、一部しかできません。

近所の店に買いに行ったのですが、2店とも売り切れとのこと。

やはり、大雪の影響が大きいですね。

先ず、作業前

20140225


途中

20140225_2


今日の成果

20140225_3


おまけ、ロータリー除雪車が活躍始めました。

狭かった道が、このマシーンで何とか広がりました。

20140225_4


20140225_5


県道は最優先で除雪されますが、市道は、まだまだ道幅の狭い道ばかりです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スコップはこちらも売り切れで有りません。 (kuromiya)
2014-02-27 11:31:38
スコップはこちらも売り切れで有りません。
今日は休みで屋根から落ちて日陰で溶けていない雪を除けましたが表面が凍っていてスコップでは捗らないので、ミニのツルハシで欠いてから除雪。それでもダメな所は井戸水を掛けて少し溶けたところでやりました。

日の当たる所は無いのですが日陰は未だ残ったまま。
100年に一度の大雪とのことなので、生きている内には二度と無いものと思いますが...
返信する
kuromiyaさん、コメントありがとうございます。 (タケちゃん)
2014-02-27 17:23:47
kuromiyaさん、コメントありがとうございます。
一度、表面が凍ってしまうと、本当に大変ですね。
ホームセンターで、1mほどのアイスピック?もどきを売っていました。
私は、ツルハシで何とか片づけました。
今日の雪で、かなり融けましたね。
トイの中から、水が流れる音が聞こえます。
春を待つしかないですね。
返信する

コメントを投稿