4月に長野マラソンを走り、今日は、軽井沢ハーフマラソンを走ってきました。
気温は、長野18.4℃/13.3℃、軽井沢10.8℃/8.4℃と、やはり標高942mは寒かった。
心配された雨も、レース中は降らず、レース終了後に雨降りとなりました。
先ずは何とか完走しました!
朝3:00起床、天気が心配です。
weathernews の予報 DNSも考えましたが、カッパを用意しました。
YAHOO 天気では、何とか行けそう! 実は、この予報が正解でした。
コロナで中止となり、4年ぶりの大会、いつもは車で行ったのですが、今日は新幹線です。
軽井沢駅に到着、外に出てびっくり、凄い濃霧と雨?実は、雨は降っていません。
会場に到着、着替えをし、手荷物を預け、開会式です。
ゲストは、金哲彦さん、西谷綾子さん、がんばれゆうすけさん、岡部哲也さん
がんばれゆうすけさんのtwitter より転載。
給水所の食料も準備されています。
中間点の湯川ふるさと公園内に用意されたようですが、残念ながら一個も口に入りませんでした。(遅いので)
その後、スタート地点に整列。
約5,500人がエントリー、首都圏が7割です。
9:00にスタート。金哲彦さんがスタート地点で応援です。
スタート地点の標高942m、高低差28m、後半の14km だらだら坂は本当にきつかったです。
完走目標なので、関門時間をチェックしながら走り、最終関門19.2km を、残り約1分30秒ぎりぎりでクリアー、何とか完走ができました。
軽井沢ハーフマラソンですが、1992年の第7回軽井沢ロードレースが私のマラソンを始めた原点です。
雨の予報が何とか、雨に降られず新緑の別荘内を走れました。
軽井沢町、軽井沢観光協会ほか関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、沿道の応援者の皆さん、ありがとうございました。楽しく走れました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます