2003年、セーラ・マリ・カミングスさんらの企画で始まったこの大会、17年目となりました。
私は、2回不参加で、今年15回目となり、ゴールの前、”15回目の参加の〇〇さんです”と言われて、感激のフィニッシュでした。
昨年は猛暑で19km付近から『走行中止』となりましたが、今年は天気予報の通り、つらい雨の中でのスタートです。
小布施町の人口が約1万人、マラソン参加人員が8,000人と、ほぼ人口並みのランナーが小布施町を走ります。
今まで、タイムを気にして走りましたが、雨降りであり、楽しく走ろうと決め、iPhone片手にエイド、縁奏をしっかり撮りました。
正直、長野マラソンを走ったあと、全く練習無で臨んだため、走れるか心配でしたが、ゆっくり走ったので、小布施見にマラソンの面白さを再発見しました。
普通マラソン大会は、タイムが最優先ですが、この大会は仮装ランナーが大勢います。
制限時間も5時間と、長野マラソンと同じです。
背中のゼッケンには、参加地区が書かれており、北は北海道、南は沖縄まで全国から集まって来ています。
何が一体参加の気持ちにさせるのか、ゆっくり走ってわかりました。
とにかく楽しいんです、凄い大会です。
小布施ハイウェイオアシス近くの駐車場に車を止め、会場までシャトルバスです。
今年も仮装のランナーが集まりました。
沖縄から参加です。
子供が喜ぶドラエモン
ドナルドダック
スパイダーマン
ちびまるこさんスーザホン、重そう!
スタート地点では、金哲彦さん、スタート前のウェーブです。
あれっ、ここにもいました?
8,000人がスタートです。
5kmまでは、ゆっくりジョギング並みで調子を見ます。何とか行けそう。
7km手前では、ジェラートうまかった!
上松川橋の手前(垂れ幕がいいですね)をくぐると、サクソホンの縁奏、力が出るんです。
松川沿いを西へ、木の優しいコカリナの演奏です。
9km玄照寺の演奏、バイオリンの音色は本当に素晴らしい、毎回楽しみです!
女性だけのコスペルグループ、本当にうまい!パワー毎回いただいています!
その2に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます