林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

バラの挿し木をしました

2014-06-09 17:21:47 | 

朝6:00~5回目の消毒です。

大量発生したマイマイガの駆除も目的の一つです。

いつもの通り、モーターを入れたところ、ブスッと音がして全く動きません。

どうも、ダウンしてしまいました。

仕方なく、ガソリンエンジンにて行いましたが、幸先悪いトラブルです。

屋敷周辺のりんご畑をやろうとしたら、配管が壊れてしまい、ホースにて行いました。

午前中は、何とか天気はもったのですが、14:30頃から雷雨です。

乾いているので大丈夫と思いますが、梅雨時の消毒は大変です。

今日の気温は、28.1℃/18.8℃、7月上旬並みとのこと。

今日の話題は、バラの挿し木です。

近所の”超バラ愛好家”からいただきました。

10本以上いただいたのですが、はたしてつくか?

本当は、若芽より、固い古木がいいんですが。

20140609

おまけ、ペチュニアの花がきれいに咲いています。

5月5日の花回廊で購入しました。

20140609_2

220140609


タヌキ?登場 バラの庭園 ゴデチア

2014-06-06 17:58:09 | 

真夏日から一転して涼しくなりました。

気温は、23.2℃/18.6℃と5月下旬並みの気温とのことです。

天気予報では、雨の予報でしたが、実際に降りだしたのは16:00過ぎでした。

この雨も、夕方にはやんでしまい、お湿りにはなりません。

さて、りんごの摘果作業中、タヌキ?らしい動物が歩いています。

里山で、近くに竹林があるのでもどるのでしょうか。

20140606

おまけ1

近所のバラの愛好家宅に行き、バラの花を見てきました。

素晴らしいバラ園です!

1_20140606

2_20140606

3_20140606

おまけ2

ゴデチアです。

友人にいただいたもので、初めて見ました。

1_20140604

2_20140604

 


草刈、マイマイガの大量発生!

2014-06-04 05:39:52 | りんご

毎日暑い日が続いています。

昨日も真夏日、明日から梅雨のような天気になりそうです。

りんごの作業は、相変わらず摘果を行っています。

しかし、草が伸び、足元が草でうまってしまい、ついに草刈です。

先ず、草刈り前高く伸びた草と刈払機です。

20140603

草刈後、さっぱりしましたが、2日かかりました。

20140603_2

さて、りんごの大敵”ケムシ(マイマイガ)”が大量発生(10年周期?)しています。

りんごの葉っぱをせっせと食べてしまいます。

20140603_3

摘果中、発見するたびに駆除していますが、やりきれません。

既に2回、駆除の消毒をしたのですが、りんごの木の周辺から、風に運ばれてくるようです。

マイマイガの特徴は、正面からみて”ハ”の字になっています。

20140603_4

 


地区内めぐりで浅川ダムを見てきました

2014-06-01 17:41:38 | ダム

朝から真っ青な空です。

一日中、ほとんど雲がありません。

気温は31.4℃/14.6℃と、何と今季最高・7月下中並みの暑さとのこと。

すごい暑さです。

この暑さの中、地区内めぐりがあり、浅川ダムを見学しました。

先ず下流側から見たダムです。

工事現場内であり、工事関係者にお願いしての見学です。

20140601

上流側からです。

20140601_2

タワークレーンは、国内最大規模だそうです。

20140601_3