林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

多肉植物スタペリアの蕾

2014-08-17 20:28:08 | 

台風11号が去った後、急に涼しくなりました。

今日も25.1℃/21.5℃と、9月中旬並みとのことです。

夏が過ぎ、もう秋のような気配です。

今日の話題は、多肉植物(サイカク(犀角) スタペリア・ヒルスタ)です。

実は、7/31にアップしていますが、再び蕾を持ちました。

サボテン科ではなく、ガガイモ科だそうです。

120140817

蕾の形は”犀”ですね。

220140817


走ってきました

2014-08-16 15:12:44 | マラソン

未明から明け方、結構な降り方でした。

気温は、24.9℃/20.7℃と、9月中旬並みとのことです。

朝方には雨も小降りになり、長野オリンピックスタジアムまで地域RCの練習会に参加してきました。

オリスタは、今にも雨が降りそうな、どんよりした天気です。

20140816

オリスタ内を10㌔、約1時間かけたっぷり汗をかいてきました。

終了後は、メンバー差し入れの白桃『川中島白凰』 です。

旬の果物で、とっても美味しくいただきました。

20140816_2


ユリの花が咲きました

2014-08-15 19:30:54 | 

今日も真夏日です。

気温は、30.4℃/22.3℃、しかし、梅雨のような湿度の高い一日でした。

今日の話題は、『ゆり』の花です。

今年もきれいに咲きました。

1_20140815

2_20140815

おまけ 懐かしい車を発見しました。

スバル360とコロナです。

20140815


霊仙寺湖へ行ってきました

2014-08-13 18:43:29 | 景色

いつもの夏に戻ったようです。

気温は、29.9℃/19.6℃と、8月下旬並みとのことです。

今日の話題は、霊仙寺湖です。

私は、盆栽が趣味の一つであり、真柏の植え替えように植木鉢を探しに行きました。

”飯綱全国大陶器市”が開催されているとのこと、あれっ?さがしてもありません。

スマホで調べたら、10日までであり、残念。

仕方なく、景色を撮ってきました。

飯綱山(1,917m)と黒姫山(2,053m)です。

20140813_2

20140813

おまけ アゲハ蝶です。

バラの愛好家のお宅へ行った時、羽を見事に開いているアゲハをiPhoneで撮影です。

20140813_3


早生りんご『夏あかり』の収穫

2014-08-12 18:52:30 | りんご

長野地方気象台の今日の気温を見てびっくり。

気温は、23.2℃/20.9℃と、最高気温が9月下旬並み?

最初、データを見て、あれっ?今日は最低が最初かな?と思ってしっかり見ると最高でした。

猛暑から一転して秋です。

さて、今日の話題は、早生りんご『夏あかり』の収穫です。

自家用に栽培していますが、最近落ちるのですべて収穫しました。

1_20140812

2_20140812

3_20140812

明日からお盆で、仏壇お供え用には最適です。

味は非常に美味しいです。

しいて言えば、すぐぼけてしまうようです。

おまけ くじゃくちょう?

りんごの収穫時、ふと見るとクジャクチョウのような蝶を見つけました。

すぐカメラをかまえましたが、羽を閉じたままです。

開かないので、草で刺激をあたえたら、さっと飛んでいってしまいました。

20140812

蝶の図鑑を見て調べたところ、やはりクジャクチョウのようです。

開くとこんな感じです。(蝶図鑑より転載)

20140812_2

おしかったなー!