goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

大雪のあと、やっと晴れました

2017-01-18 15:54:07 | 天気

こんなに長く大雪が続いたのは記憶にありません。

今日はやっと晴れました。

気温は、、2.2℃/-4.3℃と、それぞれ最も寒い時期を下回る、1月中旬並みとか。

長野県の菅平、-20.8℃と何と全国2位だそうです。

今回、大雪で交通機関がかなり乱れました。

県道も定期バスのすれ違いができず、渋滞がありました。

今朝未明に除雪車がでて、除雪してくれました。

車道外側線が見える幅まで除雪してくれました。

車道外側線の上は、雪の壁ができました。


浅川ダム試験湛水100日、晴れ、中間水位到達

2017-01-18 15:41:32 | ダム

ようやく大雪の峠が越え、今日は久々に良い天気となりました。

今日の浅川ダムです。

貯水位(09:00現在)550.0m(中間水位です。昨日比 59cm down、サーチャージから12.10m down 、貯水率 40.13%。

http://asakawa.html.xdomain.jp/20170118.pdf

飯綱山(1,917m)もきれいに見えました。

満水時、ミラーのみ顔をだしていたカーブミラーです。

定点2

管理棟東から

サーチャージから12.10m downです。こんなに凍っているのに、水位が下がった時、氷は?

 


浅川ダム試験湛水99日、雪の中カモが氷の上でえさ探し?

2017-01-17 19:35:41 | ダム

今日も雪降りの浅川ダムでした。

貯水位(09:00現在)550.59m(もうすぐ中間水位550m)、昨日比 95cm down(サーチャージから11.51m down)、貯水率は、42.23%です。

http://asakawa.html.xdomain.jp/20170117.pdf

今日の話題は、”カモ”です。

ほぼ全面結氷の中、上流流水付近の氷の上に群がっています。はたしてえさはあるのでしょうか。

定点2

管理棟からのダム、ガスがかかっています。氷はかなり厚そうです。

サーチャージから11.51m down です。


大雪の山は越えましたが、大変です

2017-01-17 19:22:21 | 天気

今回の寒気団、長い間居座り、ここ10年経験がありません。

今朝も、朝から雪かきです。

気温は、1.1℃/-1.4℃と、それぞれ最も寒い時期を下回る、3月中旬並みとか。

積雪は、58cmかな。

愛車サンバーwr-blueです。

西側の県道です。県道は、しっかり除雪車で除雪しますが、道幅が狭く、定期バスがすれ違いできません。渋滞発生です。市道は、メイン道路は除雪車がきますが、他はでこぼこで大変です。

湿った雪であり、ついに雪の重みで”キウイの棚”が曲がってしまいました。普通樹のりんごの木の上にもどっさり積もっており、折れるか心配です。また、屋根もどっさり積もっており、明日は雪下ろしの予定です。


大雪が続いています

2017-01-16 17:23:48 | 天気

”日本列島 今シーズン最強の寒波”の通り、これだけ毎日降り続いているのは久しぶりです。

気温は、1.5℃/-5.0℃と、いずれも最も寒い時期を下回るとのこと。

早朝の雪かきが日課になりました。

庭の雪です。

庭木のつげ、雪を落としたのですが、トップにはしっかり積もったままです。

ピサの斜塔?ピサのつげ