goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

クリスマスローズ 今が見頃です!

2023-03-18 08:28:47 | 

昨日(3月17日)の話です。

本州の南岸を低気圧が通るとの予報、急に花冷えになりました。

気温は、10.1℃/3.9℃と、前日より9℃も下がっています。

話題は、「クリスマスローズ」です。

この時期になると、クリスマスローズが一斉に咲き始めます。

普通、下向きに咲いているのですが、めずらしくおしべめしべが見えます。

大きな株になっています。りんご畑の栄養が効いているようです。

白もあります。

けっこう増えます。

春は黄色が目立ちます。福寿草です。

タンポポです。

春ですね。


梨(南水)の接木をしました。ハロ出現!

2023-03-17 08:26:00 | 果物

昨日(3月16日)の話です。

暖かな一日でした。気温は、19.1℃/5.4。

10:00すぎ、空を見上げると大きなハロがでていました。ちょうどその時、ジェット機が横断!

天気の変わり目に出現です。

話題は、梨(南水)の接木です。

古い二十世紀梨の木がありましたが、最近の美味しい梨に切り替えました。

穂木です。

用具です。

カットします。

穂木を削ります。

カットした部分に差し込みます。

接木用テープを巻きます。

仕上げテープでしっかり巻いて完了です。

結構な本数で大変でした。美味しい南水が楽しみです。


冊子にも載ったバラ愛好家のゲストハウス?作っています

2023-03-15 07:15:37 | バラ

昨日(3月14日)の話です。

数日前20℃近く上がったのですが、ちょっと花冷えのようです。

気温は、11.7℃/1.7℃、何と東京で桜の開花宣言が出されました。

朝、カーテンを開けると、東の空がピンク色に輝いています。

話題は、「バラ愛好家のゲストハウス?」です。

近所に、バラ専門誌に何度か掲載されたバラ愛好家がいます。

今は、バラの剪定をしており、オープンガーデンの整備、きれいなバラが咲くように準備されています。

ゲストハウス?を製作していたのは知っていましたが、ほぼ完成したようです。

ご主人が建てて、ハウスのグッヅは、奥さんがレトロなものを集めたとのことです。

先ずは、外観です。

室内です。(パノラマ)

とにかくすばらしい!

ご主人、建築の素人ですが、DIYで建物、屋根、トイ、床、窓、シンク、電気配線、・・・もはやセミプロですね。

このゲストハウス?でコーヒーを飲みながら、・・・、考えただけでわくわくします。

バラが咲く5月がまちどうしい!!!


りんご畑にリュウキンカが満開です。

2023-03-12 08:30:04 | 

昨日(3月11日)の話です。

春らしい気温が続いており、18.7℃/1.9℃でした。

春かすみの中、花粉症が話題になっていますが、私は影響がありません。

話題は、「リュウキンカ」です。春の花で有名なのは、福寿草です。

このリュウキンカも春を告げる花で、今年も見事に咲きました。

宿根草で、毎年必ず芽が出ます。

春の花の色は、黄色が多いですね。虫が好んで飛んでくる色のようです。

おまけ、じゃがいもの苗床を作っています。苦土石灰をまき、マメトラで耕します。

 


浅川ダムへ鯉のぼりを揚げる事前点検をしました、小梅の花

2023-03-08 19:40:35 | ダム

暖かくなりました。

気温は、20.5℃/-0.4℃と、最高気温は何と今季一番でした。

天気は晴れていたのですが、霞がかかっていました。

話題は、「浅川ダム天端への鯉のぼりの準備」です。

例年、こどもの日の前後に浅川ダムの天端に鯉のぼりを揚げています。

このイベント、コロナで3年間中止をしてきました。

2019の状況です。

https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/e/b7666dee336c214afe1a21b2c8554ad9

今年は、コロナも徐々に終息しつつあるので、イベントを行う予定です。

先ず、今日の浅川ダムです。

長野県のスタッフ、地区のボランティアが集まり、事前点検を行いました。

鯉のぼりの点検です。

金具のチェックです。

ワイヤーのチェックです。

事前チェックを完了し、4月22日に掲揚の予定です。

おまけ 小梅です。この暖かさで咲き始めました。