![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/c51c7820c45e94c3ed6c166f7e0e3075.jpg)
40番 普門院 江東区亀戸3-43-3
都営電車で門前仲町駅から西大島駅まで移動。
そこから都営バス草24に乗り、亀戸天神バス停まで、そこから徒歩。
門の前に来た瞬間に前に来た時の記憶を思い出した。このお寺は、最強の荒れ寺と言えるかもしれない。
1616年に、この地に建てられたということだが、惜しい感じ。
仏像としては、古い地蔵があったり、現代風の珍しい観音銅像(写真)があったりする。この観音は芸術性が高いという雰囲気だった。
都営電車で門前仲町駅から西大島駅まで移動。
そこから都営バス草24に乗り、亀戸天神バス停まで、そこから徒歩。
門の前に来た瞬間に前に来た時の記憶を思い出した。このお寺は、最強の荒れ寺と言えるかもしれない。
1616年に、この地に建てられたということだが、惜しい感じ。
仏像としては、古い地蔵があったり、現代風の珍しい観音銅像(写真)があったりする。この観音は芸術性が高いという雰囲気だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます