皆さん、こんばんわ。
5日ほど前の2019年7月29日(月)にJR京都線新大阪駅へ行ってそこで吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した大阪タから福岡タへ向けて定刻どおりに通過した高速貨物列車の2081レから撮影を開始してそれ以降はJR西日本の検測用車両として運転されたキヤ141系気動車や吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した鹿児島タから大阪タへ向けて定刻どおりに通過した高速貨物列車の2080レ、そして“シルバーメタリック”塗装が施されている富山機関区所属のEF510-500番台が牽引して百済タから新潟タへ向けて定刻どおりに通過した高速貨物列車の4071レなどを含めた貨物列車の撮影をしました。
そして今日の2019年8月3日(土)は事前に休みを取っていたので航空機の撮影をしようかと思いましたが昨日の2019年8月2日(金)の時点で手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメとスマホや財布(定期券を含む)などを用意した後に就寝して8時半過ぎに起床したと同時にFlightradar24を起動させ関西空港の周辺をチェックすると滑走路の運用は撮影意欲が低下する到着便:RW24R(第2滑走路)、出発便:RW24L(第1滑走路)だったので5日ほど前の2019年7月29日(月)と同じく貨物列車の撮影へ行くことにしました。
とりあえず普段使っている手提げカバンの中に2019年度版の貨物時刻表を改めて用意して身支度を済ませ自宅から自転車を走らせて最寄り駅へ向かいそこからJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。
東淀川にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して10:35頃に到着した後、新大阪駅寄り先端へ移動してそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すと吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認した5分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/6bec686232bce16d71185fb173d930fe.jpg)
10:39 福岡タ発東京タ行き 62レ EF210-154号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しました…が吹田タ10:46到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
これが通過した5分後、新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/ab0049f7deaa63d5b6896bc7b734ec60.jpg)
10:47 新潟タ発福岡タ行き (3092)~2073レ EF210-164号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しました…が吹田タ10:42発車なので遅れることなく定刻で通過しました。
また運用どおり…ではなく吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引するので代走で2エンド側が先頭でした。
さらにEF210-164号機[吹田]の次位から数えて中程辺りに搭載されていた北越コーポレーションの“紀州上質紙N”と表記されたU30A型コンテナを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
これが通過した3分後、2019年6月29日(土)にJR京都線岸辺駅の千里丘駅寄り先端で撮影した以来となる87系の寝台気動車で知られるクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が10:50に通過したのを確認しましたが撮影しなかったので記事のタイトルは“+α”になりません。
これを確認した5分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/3b9357d9930db7a0c8ae95f578b31331.jpg)
10:57 広島タ発仙台タ行き 1072~(4085)レ EF210-157号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:04到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりだったものの1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認するのを忘れました…。
因みに前回はJRおおさか東線新大阪駅の2番線から10:56に発車してJRおおさか東線久宝寺駅へ11:29に到着する201系の6両編成で運転される普通電車(列車番号:2438S)と仲良く並走してきました…が土曜日・日曜日は7分早く発車するので仲良く並走してくることはありませんでした。
これが通過した後、新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/3fe351a9d2460729e013c3216dbf6563.jpg)
11:07 大阪タ発姫路貨物行き 81レ EF66 131号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:03発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
これが通過した後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/bfc8ce588570384714df834ea338282f.jpg)
11:09 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-123号機[新鶴見]
この日2機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:16到着なので遅れることなく定刻で通過したうえに本来の運用どおりで1エンド側が先頭でした。
さらにEF210-123号機[新鶴見]の次位に連結されていたコキ107-519に搭載されていた青色のUV31A型コンテナを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
これを撮影した10分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/3f83aedb89882a3eb79f8d22c6c4f53f.jpg)
11:19 安治川口発京都貨物行き 1180~(1182)レ EF66 127号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した専用貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:28到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭で錆び付いた茶色いレールを何本も搭載した安治川口駅常備のチキ6000が4両連結されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/9fdcd241f581d4d57c1e1cb81289eea5.jpg)
また通過した後に振り返って編成全体を後追いで撮影しましたが車番を確認するとEF66 127号機[吹田]の次位からチキ6037+チキ6368+チキ7101+チキ7003でした。
これらを撮影した後、11:22に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行きに乗車して隣の吹田駅へ向かうことにしました。
吹田にて
3分ほどで到着した後、岸辺駅寄り先端へ移動すると東淀川駅方に左右4つあるうちの右側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/d4a170fb91e7963b93b29e585147671d.jpg)
11:28 仙台タ発安治川口行き (3088)~(1081)~91レ EF66 132号機[吹田]
この日3機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車がゆっくり接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:28発車なので遅れることなく定刻で発車したうえ1エンド側が先頭で運用どおりでした。
さらにEF66 132号機[吹田]の編成後方に関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
これだけを撮影した後、11:35に発車したJR京都線 普通 西明石発京都行きに乗車して隣の岸辺駅へ向かうことにしました。
岸辺にて
2分ほどで到着した後、千里丘駅寄り先端へ移動すると3分後の11:40に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/8751f8528f2c456001f852dab5312884.jpg)
安治川口駅から吹田タまでの専用貨物列車 1180~(1182)レを牽引したEF66 127号機[吹田]を改めて撮影しましたがこの後、吹田機関区へ入区しました。
これを撮影した5分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/d5f35341fef77d7c17cb85f183865753.jpg)
11:44 大阪タ発百済タ行き 83レ EF510-19号機[富山]
この日1機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-0番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが大阪タ11:35発車-吹田タ11:49到着なので遅れることなく定刻で到着したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
これを撮影した3分後、千里丘駅方からこの日1機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引する高速貨物列車が接近してきたのを撮影しましたが…
11:47 東京タ発鹿児島タ行き 1071レ EF210-13*号機[岡山]
吹田タ11:50到着なので遅れることなく定刻で到着したうえ運用どおりでした…が撮影することはできなかったので画像の掲載と車番の下3ケタ目を“敢えて”伏せておきます…。
しかしそれに搭載されていた日本石油輸送株式会社のUT5E型タンクコンテナを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
これを確認した10分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/7c8cf47c82040be975ad194230332755.jpg)
11:56 吹田タ構内 入換 EF65 2084号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属の国鉄色を身に纏っていないEF65 2000番台を撮影しましたがまだ撮影したことのないEF65 2084号機[新鶴見]で1エンド側が先頭でした。
これらを撮影した後、11:58に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行きに乗車して隣の千里丘駅へ向かうことにしました。
千里丘にて
2分ほどで到着した後、茨木駅寄り先端へ移動すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/d79664025fec8ab62ccf3566870be023.jpg)
12:11 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-301号機[吹田] “JR貨物 がんばろう西日本”
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車を撮影しました…が大阪タ12:03発車-吹田タ12:17到着なので遅れることなく定刻で到着したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
これを撮影した後、岸辺駅寄り先端へ移動すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/43465a42a9e1ba43d015e13fa718413c.jpg)
12:13 吹貨東構内 入換 EF510-3号機[富山]+EF510-5**号機[富山]
この日2機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-0番台と同じくこの日3機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-500番台を撮影しましたが1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認するのを忘れました…。
しかも吹田タ側に連結されていた富山機関区所属のEF510-500番台の車番を確認できなかったので下2・3ケタ目を“敢えて”伏せておきます…。
これを撮影した2分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/16e341c53c9b4b513bacc280a80efde3.jpg)
12:15 吹田タ発大阪タ行き 単1483レ EF510-14号機[富山]
この日4機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-0番台を撮影しましたがこれも1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認するのを忘れました…。
因みに大阪タを13:33に発車してから吹田タで13:43に到着して14:30に発車した後、金沢タへ19:45に到着する高速貨物列車の3095レを牽引するための送り込み回送でした。
これらを撮影した後、そそくさと撤収しようかと思いました…が改札口を抜けて徒歩圏内にある阪急京都線摂津市駅まで向かいそこからJRおおさか東線JR淡路駅との接続駅である阪急京都線淡路駅を経由してJRおおさか東線JR野江駅へ向かうことにしました。
JR野江にて
JRおおさか東線JR淡路駅を13:17に発車して5分ほどで到着した後、鴫野駅寄り先端へ移動すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/0ae749710e604e884ca4f0be3df16c9e.jpg)
13:25 百済タ発新潟タ行き 4071レ EF510-514号機[富山]
この日5機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-500番台が牽引する高速貨物列車を撮影しました…が百済タ13:05発車-吹田タ13:38到着なので遅れることなく定刻で通過したうえに本来の運用だったもののこれも1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認するのを忘れました…。
これが通過した後、JRおおさか東線JR淡路駅を13:37に発車してJRおおさか東線久宝寺駅へ14:00に到着する201系の6両編成で運転される普通電車(列車番号:2458S)に乗車して2つ先の放出駅へ向かうことにしました。
放出にて
5分ほどで到着した後、鴫野駅寄り先端へ移動すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/d359906cdfb431b52e45181a9b033f2e.jpg)
14:04 鍋島発百済タ行き 1086レ EF210-303号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台を縦構図で撮影して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/b77bf2cd23fa7404b891f6a50b7ee5ce.jpg)
すぐさま横構図で撮影しましたが吹田タ13:48発車-百済タ14:23到着なので遅れることなく定刻で通過しました。
しかも連番を期待しましたが期待も虚しく的が外れ…本来の運用どおりだったうえ2エンド側が先頭でした。
これらを撮影した後、反対側へ移動してしばらく待ち構えていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/2443feb110810e31b038a1f4edc23261.jpg)
14:48 北旭川発百済タ行き (82)~(3082)~5087レ EF65 2070号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属の国鉄色を身に纏っているEF65 2000番台を横構図で撮影して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/6c888908cbeb647f967c75bc17032fff.jpg)
すぐさま縦構図で撮影しましたが吹田タ14:33発車-百済タ15:08到着なので遅れることなく定刻で通過しました。
また本来の運用だったもののこれも1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認するのを忘れたうえ2019年6月29日(土)に1度撮影したことのあるEF65 2070号機[新鶴見]でした。
これが通過した直後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/c1497578246e1307a36700f2602cf6f6.jpg)
14:49 徳庵発吹田タ経由熊谷タ行き 9894~(9866)~(8860)~(9868)~(9761)レ DE10 1***号機[岡山]
岡山機関区所属のDE10が東京メトロ日比谷線の13000系7両を牽引している甲種回送が通過しましたが車番を確認できなかったので下2・3・4ケタ目を“敢えて”伏せておきます…。
これらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。これで2019年8月3日(土)の撮影報告は以上です。
出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。