皆さん、こんばんわ。
2日前の2019年8月17日(土)にJR京都線東淀川駅へ行ってそこで全日本空輸が保有しているB777型旅客機で運航され定刻10:10より5分ほど早く東京・羽田空港から到着したNH17便や最新鋭機のA321neo型旅客機で運航され定刻10:10より15分ほど遅れて鹿児島空港から到着したNH544便。
またJR京都線やJR神戸線、JR宝塚線内で見慣れている207系の7両編成で運転され休日ダイヤの10:17と11:17に新大阪駅の1番線から出発した2本の直通快速 奈良行きや福山通運株式会社の専用列車で知られる“福山レールエクスプレス”を牽引した岡山機関区所属のEF210-100番台と単機で大阪タから姫路貨物へ向けて運転された吹田機関区所属のEF66 100番台などを含めた貨物列車の撮影をしました。
さて今日の2019年8月21日(水)はお昼過ぎから出かける予定があったのですが吹田機関区所属のEF66 0番台で唯一、国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF66 27号機[吹田]が安治川口駅を10:49に発車してから吹田タへ11:28に到着する専用貨物列車の1180レへ充当されるのを“ある掲示板”で知り得たのでそれを撮影するため“スクランブル”で予定先へ向かう前に2日前の2019年8月17日(土)と同じくJR京都線東淀川駅へ寄り道してそれらを含めた貨物列車の撮影へ行ってきました。
とりあえず自宅を出発する前、手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメを忍ばせそれ以外にスマホや財布(定期券を含む)などを用意しましたが2019年度版の貨物時刻表は他の荷物と少し嵩張るので持参せず予定先の最寄り駅からとりあえずJRゆめ咲線安治川口駅まで向かうことにしました。
安治川口にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して10:35頃に到着した後、改札口を抜けて再び入場してからミラーレスタイプのデジカメをリュックから取り出してプラットホームの真ん中辺りから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c5/792beb62ebfe57ff0a5c23c2e697089b.jpg)
10:35 安治川口発京都貨物行き 1180~(1182)レ EF66 27号機[吹田]
この日1機目なうえお目当てである吹田機関区所属のEF66 0番台が牽引する専用貨物列車を撮影しましたがこの構図を撮影したのは2019年5月16日(木)以来でEF66 27号機[吹田]を撮影したのも2019年5月23日(木)以来でした。
また安治川口駅を発車する10分ほど前で前照灯(ライト)は既に点灯していたうえに本来の運用どおりでEF66 27号機[吹田]の次位に錆び付いた茶色いレールを積載した安治川口駅常備のチキ6000が4両連結されていましたが車番はEF66 27号機[吹田]の次位から順にチキ6275+チキ6217+チキ7115+チキ7097でした。
さらにEF66 27号機[吹田]の次位に連結していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/eb5f08aa564819019a5c3aceb49ba121.jpg)
チキ6275の荷札と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/a8c8674858b27bd4c29dc98d85fc3107.jpg)
最後尾のチキ7097の荷札を撮影すると荷札の内容はチキ6275+チキ6217の行き先がJR山陰本線山家(やまが)駅、チキ7115+チキ7097の行き先がJR山陰本線上川口(かみかわぐち)駅でどちらも福知山保線区と記載され右側の特殊貨物検査表にも貨物取扱駅コードの番号や列車番号が事細かく記載されていました。
この後、ユニバーサルシティ駅寄りから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/78367441a84e8ad294a6521112272332.jpg)
編成全体を撮影した後、10:46に出発した323系で運転された普通 桜島発天王寺行きに乗車してJR大阪環状線大阪駅へ到着してそこでJR京都線に乗り換えて7番線から11:02に発車した普通 新三田発高槻行きに乗車して2つ先の東淀川駅へ向かうことにしました…。
東淀川にて
安治川口駅からの最短接続を駆使して11:07に到着した後、新大阪駅寄り先端でミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すと間髪入れずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/97/5b193b4d602dc654213e4bc5cc2f0579.jpg)
11:08 大阪タ発姫路貨物行き 81レ EF66 132号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:03発車なので定刻で通過したうえに本来の運用本来の運用どおりだったものの1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認するのを忘れました…。
これを撮影した2分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/f956cd3e1a36721bb8d466a7e236f179.jpg)
11:10 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-122号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:16到着なので遅れることなく定刻で通過したうえに本来の運用どおりだったもののこれも1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認するのを忘れました…。
これを撮影した直後に287系の6両編成が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/9c2f40461a9f75276e96f80a08687b5d.jpg)
11:11 向日町操発新大阪行き 回2059M 287系 HC605編成[近ヒネ] 「パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン」
某アニメ(ら〇ま2/1)に登場するキャラクターに似た塗装が施された「パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン」が新大阪駅を11:15に発車してJR紀勢線白浜駅へ13:38に到着する特急「くろしお」9号の送り込み回送として向日町操車場から接近したのを撮影しました…がこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”にならなかったうえ2019年6月12日(水)以来でした。
これらを撮影した後、急ぎ足でリニューアル(橋上化)された真新しい改札口を抜けて新大阪駅方の上り側に設置されている“スロープ”へ向かい改めてリュックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出して待ち構えていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/a8d480b6f2d900a651fd460cc645952f.jpg)
11:19 安治川口発京都貨物行き 1180~(1182)レ EF66 27号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 0番台が牽引した専用貨物列車をもう一度撮影しましたが吹田タ11:28到着なので遅れることなく定刻で通過しました。
また通過した後に振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/4d5f2c026fc892d0162ecfd8eb5836a3.jpg)
編成全体を後追いで撮影しました。
これらを撮影した後、しばらく待ち構えていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/2fa26de98bfe2b3b8236c8813b87e2d7.jpg)
11:33 仙台タ発安治川口行き (3088)~(1081)~91レ EF66 102号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:28発車なので遅れることなく定刻で通過したうえに本来の運用どおりだったもののこれも1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認するのを忘れました…。
さらにEF66 102号機[吹田]の編成後方に関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが1個も搭載されていなかったものの次位に連結していたコキ104-1135に日本石油輸送株式会社のUT5A型タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
これらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。これで2019年8月21日(水)の撮影報告は以上です。
出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。