皆さん、こんばんわ。
昨日の2019年8月24日(土)は事前に休みを取っていたのですがYahoo!ブログを運営していた頃の2017年4月23日(日)以来となる小松空港への日帰り遠征へ行ってきました。
それらを終えて自宅へ帰宅した後、撮影した画像をパソコンに取り込んで撮影報告の記事を作成・掲載するつもりだったのが疲れてそのまま寝込んでしまった…ので1日遅れの遠征報告となりました。
とりあえず日帰り遠征へ出発する2日前の2019年8月23日(土)の時点で普段使っている手提げカバンではなくリュックの中へ普段使っているミラーレスタイプのデジカメとその予備バッテリー(3個)。またそれ以外に着替え(Tシャツ1枚)とメモ用紙(1枚)など一番忘れやすいモノを用意していました。
そして8時過ぎに起床して身支度を済ませて自宅から自転車を走らせて最寄り駅へ向かいそこからJR京都線大阪駅へ向かうことにしましたがその途中、近くにあった金券ショップで券面に大阪(市内)-福井の区間が表記された指定席特急回数券(乗車券・特急券込み)を往復分購入しました。
さらにJR京都線大阪駅の“みどりの窓口(当日分)”の列に並んでそこのカウンターで10:42に発車する特急「サンダーバード」17号の指定席を手配した後、改札口を抜けて11番線へ向かい座席指定を受けた4号車の進行方向左側の前方座席に着席することにしました。
因みに特急「サンダーバード」17号 金沢行きが大阪駅を10:42に発車する1本前が30分前の10:12に発車する特急「サンダーバード」15号 金沢・和倉温泉行きでしたがそれに乗車した場合、小松駅への到着が12:38で少し早すぎるので敢えて17号を指定したものの停車駅が敦賀駅までが同じでそれ以降は15号が武生駅と鯖江駅に停車。17号は武生駅と鯖江駅を通過して小松駅も通過するので途中の福井駅で下車して後続の特急「しらさぎ」53号 金沢行きに乗り換えて小松駅へ向かうことにしました。
福井にて
JR京都線大阪駅から特急「サンダーバード」17号 金沢行きに乗車して12:33より25分ほど遅れて到着した後、森田駅寄り先端へ移動してそこでミラーレスタイプのデジカメをリュックから取り出して
13:06 大阪発金沢行き 遅れ4017M 特急「サンダーバード」17号 683系4000番台 T51編成[金サワ]+681系0番台 T14編成[金サワ]
特急「サンダーバード」17号を撮影しましたが定刻より25分ほど遅れて到着しました。
因みに遅れた原因はJR北陸線丸岡駅~芦原温泉駅間で発生した踏切安全確認の影響で敦賀駅構内で抑止を喰らいましたが乗務していた車掌さんのアナウンスを聞いた内容によればトラック(本当はトラクター)に積んでいた“ お米(籾:もみ) ”が踏切上に散乱していたそうです。
そしてこれを撮影した後、振り返って
編成全体を後追いで撮影しました。
その後、プラットホームの真ん中辺りへ移動して
13:08 米原発金沢行き 遅れ5053M 特急「しらさぎ」53号 681系2000番台 N01編成[金サワ]
特急「しらさぎ」53号を縦構図で撮影しましたがこれも定刻より10分ほど遅れて到着した後、5号車(自由席)に乗車して小松空港の最寄り駅である小松駅へ20分ほど遅れた13:48に到着しました。
その後、改札口を抜けて西口のロータリー近くにある観光案内所でレンタサイクル(1日:300円)を借りて小松空港の周辺へ向かうことにしてスマホの地図アプリを活用しながらレンタサイクルを走らせて小松空港の近くにある“スカイパーク こまつ共生の丘”という場所の近くにある道路へ
14:35ごろに到着しましたがここへ到着する20分ほど前、辺りに轟音が響いたのでFlightradar24上で機影を確認するも
14:11 日本航空(JAPAN AIRLINES) 東京(羽田)発小松行き JL187便 B737-846 JA32*J
RW24へ向けて高度を下げているのを遠目で確認しました…が機体番号は“敢えて”伏せておきます。
これを確認した後、リュックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらく構えているとキャセイパシフィック航空が保有しているA330型旅客機が
14:40 キャセイパシフィック航空(CATHAY PACIFIC) 香港発小松行き CX574便 A330-342 B-HLH
RW24へ向けて高度を下げているのを撮影しましたが機体番号はまだ撮影したことのないB-HLHで定刻14:55より10分ほど早く香港国際空港から到着しましたがスマホを操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してその機体情報を確認すると出発地の空港名が香港国際空港を表す“HKG”、到着地の空港名は小松空港を表す“KMQ”と表示され便名は“CPA574”、機体形式は“Airbus A330-342”でした。
これを撮影した後、カーゴルクスという貨物航空会社が保有している最新鋭機のB747-8型貨物機が
14:55 カーゴルクス(cargolux) ルクセンブルク発小松行き CV9425便 B747-8R7F/SCD LX-VCB
RW24へ向けて高度を下げているのを撮影しましたが定刻14:30より25分ほど遅れてルクセンブルク・フィンデル国際空港から到着したものの機体番号やカーゴルクスのB747-8型貨物機自体、まだ撮影したことはありませんでした。
またスマホを操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してその機体情報を確認すると出発地の空港名がルクセンブルク・フィンデル国際空港を表す“LUX”、到着地の空港名は小松空港を表す“KMQ”と表示され便名は“CLX9425”、機体形式は最新鋭機の“Boeing 747-8R7(F)”で機体番号を元にairfleets.netというサイトで調べてみると2011年10月12日(水)にカーゴルクス(cargolux)へ登録された最新鋭機のB747-8型貨物機なので最初から客室窓は設置していませんでした。
さらに機体前方を撮影すると
“ cargolux ”のロゴ下に“ powered by [DB] SCHENKER ”や“ City of Esch-sur-Alzette ”という英文字が記載されていました。
そして着陸した後、貨物スポットへ向かうところを
もう一度撮影しました。
これらを撮影した後、レンタサイクルを走らせて小松空港の近くへ向かい
荷役作業の真っ最中だったところを敷地外からフェンス越しに撮影しました。
これだけを撮影した後、レンタサイクルを止める場所がなかったので真向かいにある「石川県立航空プラザ」へ行ってそこでレンタサイクルを止めてきた道を引き返して
小松空港のターミナルビル3階にある展望デッキへ移動してANAウィングスのDHC-8-400型旅客機を
15:40 ANAウィングス(ANA WINGS) 小松発福岡行き NH4647便 DHC-8-402Q JA856A “Inspiration Of JAPAN”
定刻15:40どおりに出発しましたが機体番号はまだ撮影したことのないJA856Aで
操縦士と副操縦士による“お手振り”を撮影して
RW24へ向けてタキシングして行くところを撮影しました。
これだけを撮影した後、レンタサイクルを止めていた「石川県立航空プラザ」へ戻ってから小松空港の周辺にある“スカイパーク こまつ翼”という場所へむかうことにしてしばらく屋根のあるところで待ち構えているとキャセイパシフィック航空が保有しているA330型旅客機が
16:29 キャセイパシフィック航空(CATHAY PACIFIC) 小松発香港行き CX575便 A330-342 B-HLH
RW24から離陸するところを撮影しましたがCX574便の折り返しで定刻16:30より10分ほど早く香港国際空港へ向けてとんぼ返りしたもののスマホを操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してその機体情報を確認すると出発地の空港名が小松空港を表す“KMQ”、到着地の空港名は香港国際空港を表す“HKG”と表示され便名は“CPA575”、機体形式は“Airbus A330-342”でした。
これを撮影した10分後、カーゴルクスが保有している最新鋭機のB747-8型貨物機が
16:50 カーゴルクス(cargolux) 小松発ソウル(仁川)行き CV6356便 B747-8R7F/SCD LX-VCB
RW24から離陸するところを撮影しましたが定刻16:30より20分ほど遅れて荷役作業を終え便名をCV9425便からCV6356便と変えてソウル・仁川国際空港へ向けて出発しました。
これらを撮影した後、JR北陸線小松駅へ戻ってレンタサイクルを返却しましたが観光案内所で手続きした際に返却する予定の時間を16:30頃と記載したていので観光案内所へ電話をかけて「1時間ほど遅れる」と伝えると担当者さんが「18時までに返却すれば大丈夫です。」と言ってくれました。
また無線機を持参していないため便名や行き先が間違っている可能性があります。その際はご了承ください。