皆さん、こんばんわ。
5日ほど前の2019年8月12日(月)に関西空港へ行ってそこのフライト情報(貨物便)の発着欄にされ荷役作業を終えて定刻11:15より5分ほど早くソウル・仁川国際空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているB777型で運航されたFX5128便以外にエバー航空とシンガポール航空が保有している最新鋭機のB787-10型旅客機やエールフランスとブリティッシュ エアウェイズが保有している最新鋭機のB787-9型旅客機などを含めた航空機の撮影してから撤収しました…。
そして2019年8月13日(火)から2019年8月16日(金)まで航空機と貨物列車、どちらの撮影をお休みしていましたがちょうど5日ほど前の2019年8月12日(月)から世間は“お盆の時期”で関西地区を行き来する高速貨物列車は軒並み運休していました。
さらに台風10号が太平洋上で発生した後、日本列島の中国地方へ接近・上陸して日本海側へ抜けてから2019年8月16日(金)の21時過ぎに北海道辺りで温帯低気圧へ変わったようで2日ほど前の2019年8月15日(木)に山陽新幹線の新大阪駅から小倉駅の間で始発から運転見合わせを事前に発表していた「計画運休」が終日実施されたそうで自分もその当日に予定があって通勤に影響が出ると思って少し余裕を持って行動していました。
さて今日の2019年8月17日(土)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…が前回の撮影報告から数えて1週間ぶりに貨物列車の撮影へ行ってきました。
とりあえず普段使っている手提げカバン…ではなく肩掛けカバンの中にミラーレスタイプのデジカメと2019年度版の貨物時刻表を用意して身支度を済ませ自宅から自転車を走らせて最寄り駅へ向かいそこからJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。
東淀川にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して09:50頃に到着した後、日差しが強かったので屋根のある所で待ち構えていると全日本空輸が保有しているB777型旅客機が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/b6c3cc3ef33cbc97e03a1f9495663538.jpg)
10:02 全日本空輸(All Nippon Airways) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き NH17便 B777-281/ER JA707A
大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ向けて着陸態勢に入っているところを撮影しました…が機体番号はまだ撮影したことのないJA707Aで定刻10:10より5分ほど早く到着しました。
またFlightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“ANA17”、機体形式は語尾に“/ER”が付いてドアの数は4つあるB772の“Boeing 777-281(ER)”でした。
これを撮影した15分後、全日本空輸が保有している最新鋭機のA321neo型旅客機が
10:15 全日本空輸(All Nippon Airways) 鹿児島発大阪(伊丹)行き NH544便 A321-271N JA139A “Inspiration Of JAPAN”
大阪・伊丹空港のB滑走路(RW32R)へ向けて着陸態勢に入っているところを撮影しました…が機体番号はまだ撮影したことのないJA139Aで定刻10:10より15分ほど遅れて鹿児島空港から到着しました。
またこれだけFlightradar24上で機影を事前に確認していませんでした。
これを撮影した2分後にJR京都線やJR神戸線、JR宝塚線内で見慣れている207系の7両編成が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/a3dd20931f6a33eab5c893d135b1892e.jpg)
10:17 新大阪発JRおおさか東線経由奈良行き 2102M 直通快速 207系 T21編成[近アカ]+207系 S59編成[近アカ]
休日ダイヤの10:17に新大阪駅の1番線から出発した直通快速 奈良行きを撮影しましたが2019年5月4日(土)に撮影した以来だったものの321系ではなく4両編成と3両編成の207系で通過した後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/c5f59de99ae446c4087905665de56db5.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影しましたが行き先表示(LED)はくっきり表示され207系自体、まだ撮影していない編成番号でした。
これを撮影した20分後、日本航空が保有しているB767型旅客機が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/5b51c0663fbd865bf79e8bd57eb60b11.jpg)
10:35 日本航空(JAPAN AIRLINES) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き JL111便 B767-346/ER JA601J “ TOKYO2020 Fly For It!! ”
大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ向けて着陸態勢に入っているところを撮影しました…が機体番号はまだ撮影したことのないJA601Jで定刻10:35より5分ほど遅れて到着しました。
またFlightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“JAL111”、機体形式は語尾に“/ER”が付く“Boeing 767-346(ER)”で来年に開催される「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会」をPRする特別塗装機でした。
因みに本来ならば航空機 6月~8月へ記事を作成するつもりですがこの3枚だけ航空機を撮影したので記事を一纏めにしました。
またこれまで10時過ぎから撮影してきた35分もの間、新潟タから吹田タを経由して岡山タへ向かう高速貨物列車の(3096)~2077レ(10:18頃)や福岡タから大阪タへ向かう高速貨物列車の3050レ(10:25頃)と熊本から東京タへ向かう高速貨物列車の1070レ(10:10頃)、また東京タから福岡タへ向かう高速貨物列車の1055レ(10:32頃)は通過時刻を過ぎても来る気配はありませんでした。
これが通過した後、しばらくすると新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認してから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/f19568f26056ebf43d6e3018a3faafc7.jpg)
10:48 新潟タ発福岡タ行き (3092)~2073レ EF210-165号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…が吹田タ10:42発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで1エンド側が先頭でした。
また通過した後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/fa202d64b9ce812ed81f70a89601b55b.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影しましたが北越コーポレーションのU30A型コンテナは1個も搭載されていませんでした…。
これを撮影した後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認してから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/58645f7f314649ce57854596ed792af4.jpg)
10:56 福岡タ発鹿児島タ行き 遅れ56レ EF210-148号機[岡山] 福山通運株式会社 専用列車 “福山レールエクスプレス”
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しました…が吹田タ09:47到着なので定刻より1時間ほど遅れて通過しました。
また運用どおり…ではなく吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引するので代走で2エンド側が先頭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/54f66d805426779eda091215c2729292.jpg)
通過した後に振り返って編成全体を後追いで撮影しましたがEF210-148号機[吹田]の次位以降に搭載されていた福山通運株式会社のU51A型コンテナを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
これが通過した後、しばらくすると新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認してから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/124a32de0279398d61dd1de434ab15c7.jpg)
11:07 大阪タ発姫路貨物行き 単81レ EF66 108号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が単機で接近したところを撮影しましたが吹田タ11:03発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでこれも2エンド側が先頭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/690220e31aad6f60d75633f574f2a028.jpg)
通過した後に振り返って編成全体を後追いで撮影しましたがEF66 108号機[吹田]の次位以降に貨車は1両も連結していませんでした。
これを撮影した後、2本目となるJR京都線やJR神戸線、JR宝塚線内で見慣れている207系の7両編成が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/e351b9251374cf30ff2d6de642c59023.jpg)
11:10 放出?発新大阪行き 回****M 回送 207系 S7編成[近アカ]
休日ダイヤの11:17に新大阪駅の1番線から出発する直通快速 奈良行きの送り込み回送を撮影した後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/004a135d8646ff6712375d0697b1a1d2.jpg)
11:13 福岡タ発東京タ行き 遅れ1050レ EF210-132号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:16到着なので定刻より若干遅れて通過したうえに本来の運用どおりでこれも2エンド側が先頭でした。
さらにEF210-132号機[新鶴見]の次位に青色のUV31A型コンテナは搭載されていなかったうえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/145dfa692a276d8f99a1a58843d7894a.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影しましたが編成後方には全国通運(佐川急便)株式会社のU53A型コンテナや株式会社ランテックのUF46A型コンテナなどといった宅配便関係のコンテナが所狭しと搭載されていました。
これを撮影した5分後にJR京都線やJR神戸線、JR宝塚線内で見慣れている207系の7両編成が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/db5ff267352e841b663c2577563d98e6.jpg)
11:17 新大阪発JRおおさか東線経由奈良行き 2104M 直通快速 207系 T14編成[近アカ]
送り込み回送として7分前に通過したのをもう一度撮影しましたが行き先表示(LED)はくっきり表示されました。
これらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。これで2019年8月17日(土)の撮影報告は以上です。
出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。