貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2020年6月26日(金) コンテナ画像集

2020-06-26 23:45:11 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、撮影したコンテナ画像集です。

UT10C-5113 中央通運株式会社 液化塩化ビニル専用 燃 火気厳禁 燃(G)23 総重量13.5t 二段積厳禁 5tフォーク使用不可

UT10C-5112(連番) 中央通運株式会社 液化塩化ビニル専用 燃 火気厳禁 燃(G)23 総重量13.5t 二段積厳禁 5tフォーク使用不可

U31A-655U31A-669 西濃運輸株式会社 SEINO 総重量11.5t

UR19A-11013 日本石油輸送株式会社 JOT(シャボン玉) 下部吊上げ禁止 全幅W:2485 総重量:6.8t

20D-125 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] コキ50000積載禁止 全高H=2600

大阪タから姫路貨物へ向かう高速貨物列車 81レに搭載。

U55A-39678 日本梱包運輸倉庫株式会社 NIPPON KONPO 全高H:2790 全長L:9410 総重量:15.5t [2段積み禁止] [空コン専用フォークポケット] コキ50000積載禁止

U53A-30049 佐川急便株式会社 TRANSPORT! [COMMUNICATION] SAGAWA コキ50000積載禁止 全高H:2641 全長L:9410 総重量12.0t “HIKYAKU” [空コン専用フォークポケット]

UV54A-38051 株式会社ディーライン D DAINICHI GROUP [空コン専用フォークポケット] 全高H=2641 全長L=9410 総重量14.4t

U48A-30045 日本フレートライナー株式会社 FREIGHT LINER 空コン専用フォークポケット 総重量13.1t

UV57A-39501 全国通運株式会社 ZENTSU 空コン専用フォークポケット コキ50000積載禁止 高:2750MM 全長:9410MM

福岡タから東京タへ向かう高速貨物列車 1050レに搭載。

UF46A-39572 株式会社ランテック [ GPS温度監視システム ] RUNTEC(センコーグループ) (365日全国どこへでも) 青函トンネル通過禁止 [コキ100系貨車積載限定] 全長L=9410 全高H=2750 総重量16.5t

仙台タから安治川口へ向かう高速貨物列車 (3088)~(1081)~91レに搭載。

UM12A-105367 萩森物流株式会社 総重量:12.6t

UR47A-38007 日本石油輸送株式会社 SUPER UR JOT 全高H=2600 全長L=9410 総重量17.6t [空コン専用フォークポケット]

UR20A-10003 日本石油輸送株式会社 JOT コキ50000積載禁止 全高H=2600 総重量 6.8t

19D-19324(いた) 日本貨物鉄道株式会社 [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] JRF 内容積 18.7㎥

UT20A-5274 水澤化学工業株式会社 ガレオンアース(活性白土)専用 総重量 13.3t 全高H=2519mm “明日を拓く GALLEON BRAND 技術のみずさわ”

新潟タから岡山タへ向かう高速貨物列車 (3096)~2077レに搭載。

UR19A-12802 日本石油輸送株式会社 JOT(桜の花びら) ラッシングリング付 下部吊上げ禁止 全幅W:2485 総重量:6.7t

JRゆめ咲線安治川口駅のプラットホームから撮影。

以上です。


2020年6月26日(金) 貨物列車+α 撮影報告

2020-06-26 23:40:21 | 貨物列車 夏季(6月~8月)

皆さん、こんばんわ。

つい2日前の2020年6月24日(水)にYahoo!ブログを運営していた頃、スマホアプリの“LINE”で連絡を取り合っていたひろくろさんとJR京都線新大阪駅で合流してから一緒にJR京都線島本駅へ行ってそこで新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引して吹田タを定刻どおりに発車した北九州タから東京タへ向かった高速貨物列車の5074レから撮影を開始してそれ以降は吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引して京都貨物を定刻どおりに発車して吹田タへ向けて通過した仙台タから広島タへ向かった高速貨物列車の(4084)~5085レ、そして吹田タを定刻どおりに発車した福岡タから越谷タへ向かった高速貨物列車の1052レの3本を撮影してJR京都線JR総持寺駅へ移動してそこで新鶴見機関区所属の国鉄色を身に纏っているEF65 2000番台が牽引して京都貨物を定刻どおりに発車して吹田タへ向けて通過した北旭川から百済タへ向かった高速貨物列車の(82)~(3082)~5087レだけを撮影してJR京都線岸辺駅へ移動してそこで富山機関区所属のEF510-0番台や新鶴見機関区所属の国鉄色を身に纏っているEF65 2000番台や同じく国鉄色を身に纏っていない更新色のEF65 2000番台が大阪タから高松タへ向かう高速貨物列車の75レを牽引するための単機回送である単1487レなどを撮影をしてから撤収しました…。

 

そして今日の2020年6月26日(金)はお昼過ぎから出かける予定があったのですが昨日の2020年6月23日(木)にひろくろさんから「吹田機関区所属のEF66 0番台で唯一、国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF66 27号機[吹田]が仙台タから安治川口へ向かう高速貨物列車の(3088)~(1081)~91レに充当されるかも…?」というメッセージが届いたので「運用どおりに流れてきていますが…4日ほど前と同じく14時半過ぎから予定があります。」というメッセージを送信すると「こちらも13時過ぎから予定があるのでそれだけを撮影できたら良いです。」というメッセージが届いたので「また改めて連絡します…。」というメッセージを送信して何度か連絡を取り合うのを終えたと同時にすぐさま身支度を済ませ普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメを忍ばせそれ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 11などを用意しました…が2020年度版の貨物時刻表は他の荷物と少し嵩張るので用意しないまま就寝して翌日、9時過ぎに起床してすぐさま身支度を済ませて自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからつい2日前の2020年6月24日(水)と同じくJR京都線新大阪駅へ向かうことにしました。

新大阪にて

最寄り駅からの最短接続を駆使して11:05頃に到着した後、1・2番線のJRおおさか東線南吹田駅寄りへ移動してそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すと間髪入れずに北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると

11:08 大阪タ発姫路貨物行き 81レ EF66 101号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近するところを撮影しましたが吹田タ11:03発車-神戸タ11:39通過なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりなうえ2エンド側が先頭でした。

また振り返って

編成全体を後追いで撮影しませんでしたがEF66 101号機[吹田]の1エンド側を撮影してその次位から数えて10両目辺りに連結されていたコキ107-314に中央通運株式会社のUT10C型タンクコンテナが2個連番で搭載されていたのを確認・撮影しましたがどちらもまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。

 

これが通過した直後、北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたままだったので構えていると

11:09 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-142号機[新鶴見]

この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するところを撮影しましたが神戸タ10:40通過-吹田タ11:16到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでこれは1エンド側が先頭でこれも振り返って編成全体を後追いで撮影しませんでしたが宅配便関係のコンテナは所狭しと満載の状態で搭載されておりコキ104-311に搭載されていた日本梱包運輸倉庫株式会社のU51A型コンテナや佐川急便株式会社のU53A型コンテナ、日本フレートライナー株式会社のU48A型コンテナなどを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します。

 

これを撮影した直後、287系の6両編成が

11:10 新大阪発白浜行き 2059M 特急「くろしお」9号 287系 HC601編成[近ヒネ] 「パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン」

某アニメ(ら〇ま2/1)に登場するキャラクターに似た塗装が施された「パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン」がJR京都線新大阪駅を11:15に発車して2時間20分後の13:38にJR紀勢線白浜駅へ到着する特急「くろしお」9号として到着したのを撮影しました…がこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”にならなかったうえ

まだ1度も撮影していなかった編成番号でした。

因みについ2日前の2020年6月24日(水)に撮影した編成番号の車番は1号車がクモロハ286-12で6号車がクモハ287-20、そして今回撮影した編成番号の車番は1号車がクモロハ286-8で6号車がクモハ287-14でした。

 

これを撮影した後、JR京都線新大阪駅へ到着したひろくろさんと合流した後、先端に4人ほど先客さんがいたので少し後方の位置へ下がって待ち構えていると

11:34 仙台タ発安治川口行き (3088)~(1081)~91レ EF66 27号機[吹田]

この日1機目なうえお目当てである吹田機関区所属のEF66 0番台が牽引した高速貨物列車がゆっくり接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:28発車-安治川口12:01到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでこれも2エンド側が先頭でした。

因みに10日ほど前の2020年6月14日(日)以来で1週間後に差し替えが発生したようでそれ以降から運用どおりに流れてきたようです。

 

これを撮影した5分後、北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると

11:38 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF66 112号機[吹田]

この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるのを撮影しましたがこれも2エンド側が先頭で吹田タ11:33発車-神戸タ12:12到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで

EF66 112号機[吹田]を単体で撮影しましたが次位に無動力としてパンタグラフを下げた状態の電気機関車が連結されているのを期待するもそれ自体は連結していなかったうえ次位のコキ107-1478に搭載されていた萩森物流株式会社のUM12A型コンテナと日本石油輸送株式会社のUR47A型コンテナを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します。

 

これを撮影した1分後に

11:39 福岡タ発宇都宮タ行き 68~(4069)レ EF210-111号機[新鶴見]

この日2機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました。

またこれは2エンド側が先頭で神戸タ11:10通過-吹田タ11:46到着なので遅れることなく定刻で通過しましたが2020年3月27日(金)以来でした。

 

これらを撮影した後、ひろくろさんは大阪タを11:19に発車してJRゆめ咲線安治川口駅へ12:30に到着する吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引される高速貨物列車の93レが通過するまで居座ってから撤収するということで自分は追いかけるためここでお別れして単独行動となり5分後の11:44に発車したJR京都線 普通 京都発須磨行き(列車番号:171C)に乗車して1つ先のJR京都線大阪駅で下車して11:50に発車したJRゆめ咲線 普通 京橋発桜島行き(列車番号:2433E)にタッチの差で乗り換えてJRゆめ咲線安治川口駅へ向かうことにしました。

安治川口にて

12:05頃に到着した後、ユニバーサルシティ駅寄りへ移動してそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出して

着発3番線で荷役作業の真っ最中である(3088)~(1081)~91レの貨車を撮影していると

12:15 安治川口構内 入換 EF66 27号機[吹田]

着発3番線から着発1番線を走行して引上げ線で折り返して最後尾のコキ104-454に連結された後、パンタグラフを降ろして5時間ほど留置されて18:02に再び仙台タへ向けて出発する5088~(3089)レまでしばらく休憩となったところでそそくさと撤収することにしました。

 

これで2020年6月26日(金)の撮影報告は以上です。

出撃された方々、また2日前と同じくご一緒したひろくろさん、短い間でしたが貨物列車の撮影お疲れ様でした。

また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。