たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

玉川上水にも秋が

2014-09-20 09:32:02 | 玉川上水
このところ足が痛くて散歩に出かけられなかったのですが、来週はゴルフコンペがあるので、どれくらい歩けるか試してみようと思い、玉川上水の遊歩道を歩いてみました。

薄ボケた色の蝶に出会いました。
今まで見てきたヒョウモン蝶はほとんどオレンジ色だったのでよく目立ったのですが、この蝶は地味な色で静かに花に止まっていたので見落としてしまうところでした。


薄い緑色がかかっていたので、もしやミドリヒョウモンと調べたところ、やはりミドリヒョウモンのメスでした。


玉川上水の上流部は時々草刈りが入るので、なかなか野草の群落に出会えないのですが、今年は入り乱れて咲いていたので嬉しくなりました。


アキノタムラソウ(秋の田村草)です。


ワレモコウ(吾亦紅)も、「ほんとはこんなにたくさんあったのね」と驚くくらい咲いていました。




あちこちで彼岸花が咲いていると聞きますが、ここにも咲いていました。 一輪。(笑)


もう終わりかけのツルボもちらほら。


真っ白いセンニンソウ(仙人草)も咲いています。


遠目には目立たない雑草のカラスノゴマ(烏の胡麻)ですが、近付いて見るとかなり可愛い花ですね。


クサギ(臭木)の実が熟し始めていました。


これからだんだんトルコ石のような水色になり、やがて黒く熟していくのです。
あゝ ほんとに秋が来たんだわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする