たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

ホテルの林

2018-02-15 15:32:48 | 昭島市 立川市
『フォレストイン・昭和館』の庭園に行きました。


目的地は庭園に隣接する林の中にある散歩コースです。


何十年も手付かずの林だったので、夏はヘビや蜂がいるようですが、この季節は大丈夫。(笑)


日曜日だったので家族連れに会いました。


野鳥に会えるかなと思って行ってみたのですが、高いところで鳴く鷹の声は聞いたのですが、見つけることができませんでした。


庭園の梅が咲き始めているようでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ゴルフ場

2018-02-14 09:52:53 | ゴルフ
メンバーの紹介がないと出来ないというクラシックなゴルフ場に行きました。
初めて行ったゴルフ場のうえ、常々安いゴルフ場を利用している私なので、緊張感もあってスコアは散々でした。

都立滝山公園がある丘陵に続いているゴルフ場なので、標高は200メートルくらいだと思います。
朝陽の中にスカイツリーが見えました。


コースの途中に奥多摩の大岳山が綺麗に見える場所もありました。


途中に酷く荒らされたフェアウェイがあり、「何者の仕業だ」と4人でちょっとした騒ぎになりました。


モグラにしては酷すぎる荒らされようなので、イノシシに違いないということに落ち着きました。


昼食のためにレストランに行くと、可愛い雛飾りが華やかな雰囲気を醸し出していて、ちょっとばかり春を感じることができました。


まだ10時なのにフライを食べちゃった。


窓の外を見ると、日が昇ったのでスカイツリーが朝よりはっきり見えるようになっていました。


都心のビル群もかなりはっきり見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また鳥の写真です。

2018-02-12 13:29:17 | 野鳥
散歩に出かけても花や虫を見ることは無理なこの季節、鳥さえも何度も見ている鳥ばかりしか出会えません。

「おっ 鳥が飛んできた」と思ったら、見たくもないカラスで、これが「私を撮って」と言わんばかりのポーズを取るのです。


次に会ったのはモズ。


次はヤマガラ。


ツグミももう見飽きました。


こんな看板にも出会いました。
英語で書いてあるけど、伝えたい相手はアメリカ人ではないと思います。
以前はこのあたりに住んでいる人はほとんどアメリカ人でしたが、今は英語圏ではない人たちが急速に増えています。
日本語がわからないためにゴミの捨て方もわからなかったりするのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園

2018-02-11 14:19:20 | 小平市
このところ「もう冬には厭き厭き」と感じていて、何でもいいから花が見たいと思ったりしています。
そこで東京都薬用植物園に行ってみようと思い立ちました。
『東大和市』駅前の風景です。


駅の下りホームから『薬用植物園』の園内が見えます。


10時に到着したのに人の姿が見えません。
この寒さですから、訪れる人がいないのも無理からぬことと思いますが。


誰もいない林。(笑)


林の中の道は雪と霜でぬかるんでいて、歩ける状態ではありませんでした。


木に咲く花さえも見つからず、モズに慰めてもらいました。(笑)


仕方がないので温室に入ったら、先ずパフィオペディラムの大きな花が出迎えてくれました。


咲き誇るブーゲンビレアを見て南国に行ったような気分になり・・・


ぶら下がるバナナを見て、猿になったような気分になりました。


頭上にはムユウジュ(無憂樹)の花が金色に光り・・・


足元の鉢にはアマゾンユリの白い花が咲いています。


この花の名前はチリメンナガボソウ
よく見ると、花の上部に細い穂が立ち上がっています。


赤い実がなっている植物にはちょっとビックリしました。
時計の盤面のような面白い花が咲くトケイソウ(時計草)なのですが、ピッコロッソという品種には赤い実がなるそうなのです。


この花はヒメアリアケカズラと言うそうです。


室温25度の小さな温室の中で、思いがけず楽しい花々に出会えました。
少し元気を取り戻せたので、また明日から頑張ろう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根

2018-02-10 11:02:43 | 日記
去年の秋だったかNHKテレビの『ガッテン!』という番組で、レンコンのことが紹介されました。
レンコンは節ごとに食感が違い、地下茎に近い1節目はホクホク、遠いものほど繊維が多いのでシャキシャキ感があるとか。
でも私は思いました。
大きなレンコンは切って売られていることが多いから、素人が見た目で見分けるのは難しいだろうと。

と思っていたら登場していたんです。
ホクホク、シャキシャキの違いを表示したレンコンを
何と素晴らしい
煮物にはホクホクをとか酢の物にはシャキシャキをとか、難しいことはあるようだけど、私はシャキシャキ蓮根が大好きなので、
2節目のシャキホクを選びました。(シャキシャキだけのものは売っていなかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする