たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

奥多摩リバーサイドカフェawa

2023-05-14 09:20:10 | 青梅市 奥多摩町
「せせらぎの里美術館」の横の道を奥に進むと「奥多摩リバーサイドカフェawa」の建物が現れます。


多摩川を見下ろすテラス席もありますが、雨で寒かったので店内に座りました。


奥多摩の山道を歩いていると鹿の角が落ちていることがあります。


メニューです。


鹿肉がいただけます。


・・・が私は無難にカレーにしました。(笑)




多摩川の対岸に白い花が見えました。


朴の木の花です。


川の中をアオサギ(蒼鷺)が歩いて漁をしていました。


降り出した雨に濡れた岩の断面が黒々と浮かんで見えました。


それが私にはうずくまる鳥に見えてしまった・・・


帰りは猫の町、青梅駅前を通過しました。


羽村の「ジロー珈琲」に寄り、クリームあんみつとコーヒーを注文

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎの里美術館

2023-05-13 09:00:00 | 青梅市 奥多摩町
奥多摩町にある「せせらぎの里美術館」に行きました。


西多摩在住の芸術家の作品が展示してあります。


美術館の中は座って寛ぎたい気分になる雰囲気に満ちています。


飾ってある花は造花かと思うほど整っていて素晴らしい




出品者名が多かったので見るのが大変かしらと思ったのですが、一人一人の作品が少ないので、じっくり見ることができました。


窓の外は雨の多摩川。


入館する時に「作品の写真を撮ることはかまいませんが、触らないように」と言われました。
なるほど触ってみたくなる楽しい作品がたくさんありました。(笑)


私の一番のお気に入りはこれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンバーム

2023-05-12 09:30:00 | 日記
昨日は天候の変化が激しく、夕方都心では落雷で電車が不通になってしまったとか。
朝、晴れていた時に、植木鉢に植えているレモンバームを摘みとり・・・


ハーブティーを楽しみました。




レモンバームの鉢を置いた場所には、前日蟻が密集して卵がたくさんありました。
私には蟻の世界に何が起きているのかわかりません。
それより少し前に、蟻が巣を作った時に出た土を箒で掃いたのですが、それが蟻を驚かせてしまったのかと反省したりしています。
私が見ていなかった数時間の間に、蟻達は卵と共に姿を消していました。


昨日は午後西から雨が降り出すという予報だったのですが、西の奥多摩方面に出かけました。


奥多摩は昼前から雨が降りだしました。


でも山に咲く木の花を見たりして楽しく過ごすことができました。


ところが家に着くころには雷が轟くような荒れた状態になってしまいました。
夜には雨はやみ、西の空に金星が見えました。


雲が多くてほかの星は見えないのに、金星だけは大きくはっきりと見えるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマズミ

2023-05-10 09:30:30 | 玉川上水
玉川上水の土手でガマズミの白い花を見ました。
木に寄りかかっている細長い花はスイカズラ(吸葛)ですね。


ワレモコウの葉にコミスジ(小三條)が止まりました。


ダイミョウセセリ(大名挵)もいました。


アオハダトンボではないでしょうか。


葉の裏に毛虫がいるのを見つけてしまいました。
毒は無いと言われているキアシドクガ(黄脚毒蛾)の幼虫だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカボシゴマダラ

2023-05-09 09:10:00 | 生き物
オオスズメバチの近くに白い蝶が止まっていました。


樹液を吸っている春型のアカボシゴマダラです。


奥にもう一匹現れました。


黒っぽく見える羽はオスで、白い羽がメスだと思います。


黒い羽がしつこく白い羽を追い回しているから、黒い羽はオスだと思ったのです。(笑)


2匹で草むらに落下していきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする