
昨年11月から熊本市現代美術館で開催されている『ムーミン展 the art and the story』。
コロナ禍の中なので出かけるのはどうかとも思ったけど、いよいよ今週いっぱいで終了となるため、思い切って今日行ってみた。
現代美術館は正月も2日から開いてるみたいなので、すごいね。
妻はムーミンの大ファン。
登場人物(動物?)の名前もみんな知っている。
だから、行くのをとても楽しみにしていた。
しかし、私は全くと言ってよいほど中身を知らない。登場人物はおろか、どんな物語なのかも。
この展示に行けば少しはムーミンのことが分かるかもと思って…。
原作者であるフィンランドのトーベ・ヤンソンの直筆のムーミンの原画などがたくさん展示してあった。
これはファンにはたまらないだろう。
でも、それはいいんだけど、本当に原画だから、1つ1つが非常に小さくて…。
だから、すごく近づいてみないとよく見えなかった。そんな訳で、至近距離でみていると、学芸員(?)の方が飛んできて「白線より下がってください!」って。
いやいや、見えませんって、絵が小さすぎて。それにどこにも「白線の内側には入らないでください」って注意書きもないでしょ? 何かこっちが悪い訳ですか?
原画っていっても、全部「ガラス入りの額縁」の中に入ってるから、息が掛かって劣化する訳でもないでしょ!
そんな言うならね、原画と一緒に、拡大版も展示してもらえるとよかったんじゃないかな。
もうちょっと、お客さんに見せよう、見てもらおうという努力というか姿勢が欲しいね。
展示はなかなか面白かった。
でも、やっぱりムーミンのこと、あんまりよく分からないや(汗)。
また、アニメとか放送してくれればいいのにね。
同じような芸人しか出ない、くだらないバラエティなんか放送するくらいならばね。
お土産は、ムーミンカレンダーを購入。

【写真1】ムーミン展
----
■今日の行動
初詣(琴平神社)
ムーミン展(熊本市現代美術館)
■今日の買い物
鶴屋百貨店
ハローデイ
■今日の献立
朝:なし
昼:おでん
夕:握り寿司