8月の唯一ともいっていいお出かけは東博へ。聖徳太子と法隆寺展を見にいってきました。日曜美術館で見たのだけれども、ゲストの池田理代子様
の印象があまりに強烈すぎて、全然内容が入って来なかった
…ので、直接見にいくことにした次第です。
お出かけした8月26日はいいお天気!

東博平成館は法隆寺のお宝でいっぱい。天寿国繍帳が前期のみの展示で見られなかったのが残念だったけど。灌頂幡の繊細さに見惚れ、薬師如来坐像の堂々たる佇まいに感心する。四天王も素晴らしい造形でしたが、一番心に残ったのは伝六観音立像かな。洗練された立ち姿の菩薩六体に囲まれた空間にたたずむひととき…極上の時間でした。
本館で展示の聖林寺十一面観音の特別展も素晴らしかったです。三輪山の風景をバックにガラスケースなしですっくり立つ十一面観音。その神々しい威厳と美しさに圧倒されます。
素晴らしい展示方法でした。学芸員さん達の美意識の高さと熱意を感じます。
茫然としながら<ゆりのき>でランチ。お席からの眺めが夏!です。

東博の常設展もがっつり見る。

オリンピックにまつわるお宝の展示コーナーもありました。
おお!これは「いだてん」で見たまーちゃんの模型だ!
東博を出る時はすっかり夕方。…自分、東博に何時間いるんや!って思わず突っ込みたくなります。東博前の広場では、枯山水を機械?AI?で作るアートをやっていました。隅っこに小さな盆栽や石が置いてあるのがなんだかカワイイ。おもしろーーい!

東博のお土産。八橋蒔絵螺鈿硯箱を自分で作る!という体験イベントにも参加してきました。
⇒完成!
会場では百済観音を8K画像で見るというコーナーもあったのだけれど、すごくリアルでした。うーーん、これからはこういう観賞方法もありなのかな。
後日NHKで番組をやっていたので写真に撮ってみました。


お出かけした8月26日はいいお天気!





東博平成館は法隆寺のお宝でいっぱい。天寿国繍帳が前期のみの展示で見られなかったのが残念だったけど。灌頂幡の繊細さに見惚れ、薬師如来坐像の堂々たる佇まいに感心する。四天王も素晴らしい造形でしたが、一番心に残ったのは伝六観音立像かな。洗練された立ち姿の菩薩六体に囲まれた空間にたたずむひととき…極上の時間でした。
本館で展示の聖林寺十一面観音の特別展も素晴らしかったです。三輪山の風景をバックにガラスケースなしですっくり立つ十一面観音。その神々しい威厳と美しさに圧倒されます。

茫然としながら<ゆりのき>でランチ。お席からの眺めが夏!です。





東博の常設展もがっつり見る。














オリンピックにまつわるお宝の展示コーナーもありました。



東博を出る時はすっかり夕方。…自分、東博に何時間いるんや!って思わず突っ込みたくなります。東博前の広場では、枯山水を機械?AI?で作るアートをやっていました。隅っこに小さな盆栽や石が置いてあるのがなんだかカワイイ。おもしろーーい!



東博のお土産。八橋蒔絵螺鈿硯箱を自分で作る!という体験イベントにも参加してきました。


会場では百済観音を8K画像で見るというコーナーもあったのだけれど、すごくリアルでした。うーーん、これからはこういう観賞方法もありなのかな。
