
エリーゼは1997年11月に中央公民館で開かれたピアノの生涯学習講座の受講生らが「このまま続けたい」と翌12月に結成。ベートーベンのピアノ曲「エリーゼのために」から名付けた。
現在は市内を中心に50~80代の女性33人が参加。講師の吉田京子さん(65)=同市一文橋=の自宅などでグループに分かれて月2回練習する。平均年齢は69歳で最高齢は85歳。初心者がほとんどで80歳を機にピアノを始めた人や20年間続ける人もいる。10年前から市内の高齢者施設を定期的に訪れ、慰問演奏もしている。
当日は花や愛、自然など五つのテーマを設け、ピアノの名曲「乙女の祈り」やショパンのワルツをはじめ「さくらさくら」「荒城の月」といった日本の民謡や歌曲など各自が好きな曲を披露。ヨーロッパの名曲メドレーを17人が交代しながら演奏するリレー連弾やカスタネット、鍵盤ハーモニカ、トライアングルなど全員で演奏する曲もある。
代表の川戸恵子さん(69)=同市天神2丁目=は「ピアノが弾けるようになる喜びと、それを共有できる仲間ができ本当に楽しい。当日は笑顔で楽しく演奏したい」と話す。
発表会は午後1時半開演。入場無料。
【 2017年03月18日 12時24分 】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます